長崎から大分・熊本へ-6
広告は時代を語る______________________________________________熊本県山鹿市の八千代座を続けています。このように客席の天井は、すべて広告で埋め尽くされていま..
タグ: 熊本 山鹿 八千代座 芝居小屋 街角激写団
浅草の懐かしさは、昭和の香り。
●白波五人男がポーズを決める、伝法院通りの趣はいいね。●木馬亭の昼の部がはねて、贔屓の剣客と遊女が現れた。
●木馬亭ではなんと、浪曲も出し物の一つ。定期的な公演がある。●紙芝居は「黄金バ..
タグ: 浅草 昭和 芝居小屋 紙芝居 雷門 和服
【西条昇の浅草芸能散歩】浅草・猿若町跡探索①
待乳山聖天にお参りした後、かつて江戸三座のあった浅草・猿若町跡を探索。
天保13年(1842)に 幕府は堺町・葺屋町一帯にあった芝居小屋を浅草聖天町に移動させ、聖天町は猿若町と改名。
猿若町は、中..
タグ: 浅草 浅草芸能史 浅草歌舞伎 歌舞伎 猿若町 江戸三座 中村座 市村座 守田座 浅草散歩
咲残る
タイトル 咲残る 船手奉行うたかた日記
作者 井川 香四郎
(あらすじとデータ)
・泣かせ川 双子の桃太郎
・夏越の祓 大工が誘拐
・咲残る ..
タグ: 双子 変装 芝居小屋
大阪を知る 弐~大阪歴史博物館~ぐるっと水都めぐり
いよいよ 博物館めぐりも佳境に入ってきました。なんか わくわくしますね。ここの博物館は一部を除いて写真撮影も OKなので 楽しく沢山 写せました。他の方のご迷惑にならない様にね#59028;
..
タグ: 大阪 文楽 芝居小屋 文化