きょうもトレーニング【空手】
今日は一週間ぶりのトレーニング。
本当は週三回くらいはやりたいけど、母の件+仕事があるとなかなか難しい。
一回一回の稽古を大事にしなければ。
今日のトレーニングで課題にしたのが、脱力と自..
タグ: 空手 フルコンタクト空手 極真 極真カラテ 黒帯 組手 格闘技 スパーリング コツ 突き
根拠を持って竹刀を動かそう
竹刀は、根拠を持って動かしましょう。
クセで立ち上がりからパンパンと相手の竹刀を叩く人がいますが、何の意味もありませんよ。
相手が面に来そうなら、剣先を下にとれば相手は胸元やのど元を警戒して、来づ..
タグ: 剣道 攻め 雰囲気 出小手 返し胴 根拠 反応 突き 応じ技
手を伸ばすのは間合いに入ってから
突きを打つ際よくない例が、構えているところから手を伸ばすことです。
それでは相手に悟られてしまいます。
相手に悟られないためには、構えを崩さずに間合いに攻め入り、それから手を伸ばすのです。
"の..
タグ: 剣道 突き のろはや
突きのポイント
中段に構えると、右手と右足は前に出ています。
そこから腕を伸ばし、右足を踏み出せば、剣先は自然と右に向かってしまいます。
これを修正するには、突き垂れから5cmほど左をめがけるように意識しましょう..
タグ: 剣道 突き 上段 攻略
突きの効果
突きに関しては、前回の記事で述べた"技前"や"布石"が特に重要です。
いきなり突こうとしても当たりません。
なので、突こうとしていることを悟られないよう、まずは小手から攻めていきます。
小手..
タグ: 剣道 突き 技前 布石 小手 手元 コンビネーション 攻略 有効打突 剣先
突きの重要性
ここからは、突きが社会人剣士に与える効果を書いていきます。
突きは相手に不快な思いをさせることが少なくないので、まずは一人での稽古を勧めます。
方法としては、打ち込み台を使うことや、木に五円玉..
タグ: 剣道 突き