タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  /  町村合併
記事 での「町村合併」の検索結果 22
卑弥呼の里・・・謹んでお悔やみ、お見舞い申し上げます
お倒産の玉乱ブログ ] 09:59 07/11
今回の大水害でクローズアップされた「朝倉市」・・・私の中では少し変わった読み方の西鉄大牟田線「朝倉街道駅」(あさくらがいどう)で昔から親しんだ地名ですが〝市〟ではなく『朝倉町』として西鉄の駅のずっと東..
タグ: 卑弥呼の里 原鶴温泉 町村合併 杷木町 三連水車 甘木市 水害 朝倉市
1043 年崎=長崎市為石町(長崎県)“ねんざき”ではなくどうやら“ねんさき”と読むのが正しいらしい
 旧三和町の中心は、現在は行政センターとなっている旧役場があったあたりであろう。そこは、為石(ためし)町から布巻町に変わるあたり、国道499号線と県道224号線の三叉路交差点付近で、運動場や病院などが..
タグ: 町村合併 長崎県
1042 メボシ崎=長崎市為石町(長崎県)その昔はこういう名前ではなく「二本瀬崎」と呼んだらしい
 まあ、このへんかなとメボシをつけたメボシ崎。遠くの二ッ岳崎のずっと手前にあって、年崎と並んで漁港のくぼみをつくっている。だが、このメボシ崎から湾内にかけては、地図で見ると海岸沿いに長い岩礁地帯を伴っ..
タグ: 町村合併 長崎県
1035 崎野ノ鼻=西彼杵郡長与町斉藤郷・時津町西時津郷(長崎県)似ているようで違う二つの町を分ける岬を回り込む
 北側の海から見る崎野ノ鼻は、島のように見える。いくつも飛び出したでこぼこが、触手か何かのように見えるさまは、やはり航空写真のほうがおもしろいかといくつか試みてみたのだが、どれもいまひとつよくないのは..
タグ: 長崎県 町村合併
1000 松ヶ鼻=気仙沼市唐桑町堂角(宮城県)39もの字地域名に分かれている気仙沼市の「旧唐桑町」の町域
 気仙沼市の区域だけが、岩手県のほうに食い込んだような形になっていることは、先にも書いたとおりだが、改めてこの地域の歴史的経緯を振り返ってみよう。 奥州藤原氏滅亡の後には、頼朝が奥州奉行として葛西氏(..
タグ: 宮城県 大津波 町村合併
986 明神崎=気仙沼市本吉町大谷(宮城県)とても数え切れない本吉町字地名の広い地域をBRTで走り抜けるところで
 館鼻崎と明神崎とは850メートルほど離れていて、どちらも道路からは5、600メートルも離れている。館鼻崎の場合は、湾曲する大谷海岸があったので、かろうじて車窓にその姿をとらえることができたが、明神崎..
タグ: 宮城県 町村合併 大津波
記事の検索結果へ >>

最近チェックしたタグ