【西条昇の新派コレクション】子役時代の藤山寛美が出演の戦前の関西新派劇のチラシ
手元にある、関西新派劇の公演チラシに子役時代の藤山寛美の名前を発見。
寛美は、関西新派「成美団」に居た父親の藤山秋美が昭和8年に亡くなると、花柳章太郎の命名で藤山寛美と名乗り、翌年1月に4歳で初舞台..
タグ: 演劇史 大衆芸能史 喜劇俳優 喜劇役者 喜劇史 喜劇 新喜劇 子役 松竹家庭劇 渋谷天外
【西条昇の軽演劇コレクション】昭和24年の日劇小劇場での空気座「獄門島」公演のパンフ
手元にある、昭和24年3月の日劇小劇場での空気座「獄門島」公演のパンフ。
原作者の横溝正史も寄稿している。
何と言っても、横溝作品のイメージにぴったりのおどろおどろしい表紙イラストが最高だな。
タグ: 演劇史 大衆芸能史 戦後芸能史 獄門島 ミステリー 横溝正史 日劇 軽演劇 演劇
【西条昇の浅草芸能コレクション】明治33年の浅草・常盤座での奨励会演劇の絵本役割
手元にある、明治33年4月の浅草・常盤座での奨励会演劇「近時奇聞 女天一」の絵本役割。
水野好美、河合武雄ら新派の役者たちが出演。
当時の常盤座の座主は根岸濱吉である。
タグ: 浅草芸能史 浅草六区 浅草芸能 新派 河合武雄 日本演劇史 演劇史 明治時代 興行 興行師
【西条昇のレヴュー・コレクション】昭和2年の宝塚歌劇「モン・パリ」の楽譜
手元にある、昭和2年(1927)9月に宝塚少女歌劇団・花組によって初演された岸田辰彌・作のレヴュー「モン・パリ ~吾が巴里よ!~」の楽譜。
日本のレヴューは、ここから始まった!
岸田劉生の弟で帝..
タグ: 大衆芸能コレクション レヴュー史 大衆芸能史 宝塚歌劇団 演劇史 東宝 小林一三 宝塚 宝塚劇場 宝塚歌劇
【西条昇講演会情報】慶應義塾大学の三田キャンパスで講演会を
昨日は慶應義塾大学の三田キャンパス南校舎7階476番で三田哲学会「戦後の舞台 ストリップから喜劇」と題した講演会を行いました。
僕の一万点以上の大衆芸能関係のコレクションの中から約100枚のパンフ類..
タグ: 講演会 慶応大学 バーレスク ストリップ ストリップ史 戦後演劇史 慶應義塾大学 戦後芸能史 三田キャンパス 喜劇史
【西条昇の浅草芸能コレクション】明治期の浅草・花やしきでの新派の一座による興行のビラ
手元にある、明治期の浅草・花やしき(花屋敷)での新派の大勝會 大井憲一郎一派による芝居のビラ。
喜藝「變ッタ見合」、喜藝「フランチェスカー」、喜藝「漁師ノ娘」という三本立ての番組編成である。
芝居..
タグ: 浅草芸能史 新派 西条昇 花やしき 浅草 演劇史 西条昇コレクション 大衆芸能史