民法第419条 金銭債務の特則
民法第419条 金銭債務の特則
改正後民法
1.金銭の給付を目的とする債務の不履行については、その損害賠償の額は、債務者が遅滞の責任を負った最初の時点における法定利率によって定める。ただし、約定利..
タグ: 変動制 金銭債務の特則 約定利率 法定利率 民法改正 民法419条 民法
民法第404条 法定利率
民法第404条 法定利率
利息を生ずべき債権について別段の意思表示がないときは、その利率は、年五分とする。
解説
利息債権とは、利息の支払を目的とする債権である。法律行為によって生じ..
タグ: 民法改正 法定利率 民法404条 民法
遅延利息
遅延利息(ちえんりそく)
金銭債務の履行が遅れた場合に支払われる損害賠償金のことを。
延滞利息ともいいます。
利息といっても、元金(元本)を使用する対価として支払われる、
..
タグ: 遅延利息 損害賠償 債務者 履行 金銭債権 約定利率 法定利率 元本
約定利息
約定利息(やくじょうりそく)
当事者間の約束によって生ずる利息をいいます。
これに対して、法律の規定に沿ってとることを認められている利息を
法定利息といいます。
当事者が利..
タグ: 約定利息 約定利率 消費貸借 利息制限法 契約 法定利率 債務 債権
法定利息・法定利率
法定利息・法定利率(ほうていりそく・ほうていりりつ)
利息は当事者の契約によって生ずるのが普通でありますが(約定利息)、当事者が契約
しなくとも、例えば連帯債務者の一人が支払ってほかの連帯..
タグ: 法定利息 利息 法定利率 約定利息 連帯債務者 契約 債権 債務者
利息債権
利息債権(りそくさいけん)
利息の支払いを目的とする債権をいい、利息請求権ともいいます。
利息とは、法定果実の一種です。
流動資本たる元本債権の額と存続期間とに比例して(一定の利率に..
タグ: 利息 利息債権 法定果実 損害賠償 利息制限法 法定利率 債権者 債務者 債権 金融