タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  /  日本の古本屋
記事 での「日本の古本屋」の検索結果 5
人のやちまた
爛漫亭日誌 ] 07:00 10/18
 3ケ月ほど前、山田稔『メリナの国で』という旅行記を読んだおり、同書を出版した「編集工房ノア」というのが気になって調べていると、足立巻一という名前に出会いました。足立巻一(1913-85)は 19..
タグ: 史伝 本居春庭 本居宣長 足立巻一 編集工房ノア 国文学 国学 平田篤胤 江戸時代 松阪
唄をめぐるエッセイ
爛漫亭日誌 ] 08:43 07/19
 唄の好きな人にとって、和田誠『いつか聴いた歌』(文藝春秋)は古い本ですが、座右に置いて時々眺めて楽しむのに好都合な本です。わたしも 20年ほど前、「日本の古本屋」に注文して入手しました。1977..
タグ: 音楽 洋楽 スタンダード 和田誠 平野レミ ロバータ・フラック 世界恐慌 エッセイ
サマータイム
爛漫亭日誌 ] 22:26 08/04
 炎暑が続いています。G. ガーシュウィンに「Summertime」という、けだるいような子守唄がありますが、午睡にはちょうどいい曲です。いろんな人が唄ったり、演奏したりしていますが、それぞれの風あい..
タグ: 音楽 日本の古本屋 叔父 叔母 花の百名山 サマータイム ガーシュウィン ハービー・ハンコック
米原万里を読む⑵終「オリガ・モリソヴナの反語法」など
しみじみe生活 ] 09:34 03/29
「不実な美女か貞淑な醜女か」(1994 新潮社)読売文学賞。 通訳にまつわるあれこれ。通訳者を志ざす者にとっては得難い教科書、参考書であることは間違いなかろう。たぶん翻訳者にとっても..
タグ: ムーディ社やスタンダード&プア社 銀行の護送船団方式 Bunkamura ドゥマゴ文学賞。 外務省情報分析官 佐藤優 日本の古本屋 「笹まくら 」「輝く日の宮」 前頭葉 佳人薄命
日本の古本屋
相互に旅をする人 ] 10:32 03/28
「日本の古本屋」のサイトで 内藤篤『円山町瀬戸際日誌――名画座シネマヴェーラ渋谷の10年』の紹介がされています。 「自著を語る」 著者の内藤篤さんが「『円山町瀬戸際日誌』をめぐって」..
タグ: 内藤篤 日本の古本屋
記事の検索結果へ >>