過去問を考えてみよう(2458)
2458. 慢性膵炎患者の食事療法で制限が必要なのはどれか。
1.蛋白質
2.カリウム
3.食物繊維
4.アルコール
正解(4)
[解説]慢性膵炎で腹痛を主..
タグ: 看護国家試験 飲酒 慢性膵炎
☐用語 異所性膵
#59102;本来の膵臓から全く違う臓器に膵臓の組織が存在する形成異常
異所性膵(すい)とは、膵臓と全く違う臓器に膵臓の組織が紛れ込む形成異常。迷入膵、副膵とも呼ばれます。
8割は胃の出口付..
タグ: 急性肝炎 ガラクトース血症 アルコール性肝障害 肝外門脈閉塞症 脾機能高進症 異所性骨化 門脈圧高進症 門脈血栓症 脂肪肝 肝臓がん
過去問を考えてみよう(757)
757. 慢性膵炎(chronic pancreatitis)の患者の食事療法で制限が必要なのはどれか。 (2015年午前出題)1. 糖質2. 脂質3. 蛋白質4. 脂溶性ビタミン ..
タグ: 看護 国家試験 慢性膵炎
ポワロの大誤解
それ、ウソです(22)
ポワロの大誤解
「膵臓はどうでもいいんです、ヘイスティングスくん。消化機能で大切なのは、肝臓ですよ。肝臓を大事にすれば健康は保てます」(NHKテレビ『名探偵ポワロ..
タグ: 膵臓 アミラーゼ 名探偵ポワロ アガサ・クリスティ リパーゼ トリプシン キモトリプシン 膵液 消化機能 インスリン
■用語 非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)
#58993;大量の飲酒習慣がないのに脂肪肝になり、慢性肝炎に至った状態
非アルコール性脂肪性肝炎(NASH:Non-Alcoholic Steato Hepatitis、ナッシュ)とは、大量の..
タグ: 劇症肝炎 肥満 胆石症 特発性門脈圧高進症 脾臓破裂 胆道閉鎖症 NAFLD(非アルコール性脂肪性肝疾患) 体質性黄疸 肝レンズ核変性症 胆囊炎、胆管炎
■用語 脾腫
#58990;さまざまな疾患が原因となって、脾臓がはれて大きくなった状態
脾腫(ひしゅ)とは、脾臓がはれて大きくなった状態。それ自体は疾患ではありませんが、ほかの疾患の影響によって起こります。
..
タグ: アルコール性肝障害 E型肝炎 門脈圧高進症 非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD) BCS(バッド・キアリ症候群) 胆道がん 肝外門脈閉塞症 EHO(肝外門脈閉塞症) 脾腫 ガラクトース血症