揺れる「稲作の起源」──「海上の道」説は復権できるか
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
揺れる「稲作の起源」──「海上の道」説は復権できるか
(「神社新報」平成7年7月10日)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇..
タグ: 温帯ジャポニカ 穀霊信仰 柳田国男 稲作 クメール チャンパ 佐藤洋一郎 宝満神社 宮崎宏志 海上の道
モチ米を食べる民族──東アジアのモチ文化
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
モチ米を食べる民族──東アジアのモチ文化
(「神社新報」平成8年2月12日)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇..
タグ: モチ米 稲作 神社新報 タイ インディカ 焼酎 穂積忠彦 泡盛 バングラ 下田利一
水田稲作を伝えた人々 ──縄文人と混血同化した渡来人
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
水田稲作を伝えた人々
──縄文人と混血同化した渡来人
(「神社新報」平成9年2月10日)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇..
タグ: 日本人 神社新報 稲作 安田喜憲 長江文明 渡来系弥生人 埴原和郎 佐藤洋一郎 縄文人 梅原猛
宝満神社のお田植祭 ──赤米をつくる種子島の神社
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
宝満神社のお田植祭
──赤米をつくる種子島の神社
(「神社新報」平成7年7月10日号)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇..
タグ: 茎永 田植歌 種子島 宝満神社 柳田幸雄 海上の道 野本寛一 舟田 渡部忠世 ホイトウ
稲の早晩性の不思議──月の夜長に天下の秋を知る
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
稲の早晩性の不思議──月の夜長に天下の秋を知る
(「神社新報」平成8年10月14日)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇..
タグ: バングラデシュ 神社新報 横尾政雄 佐藤洋一郎 垂柳遺跡 スリランカ 月読神 宝満神社 フィリピン 早稲
水田耕作の発生──水稲と陸稲は起源が異なる
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
水田耕作の発生──水稲と陸稲は起源が異なる
(「神社新報」平成8年3月11日号)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇..
タグ: 水田稲作 登呂遺跡 伊雑宮 神社新報 佐藤洋一郎 佐原真 海上の道 柳田國男 本居宣長 野本寛一