タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  /  妻籠
記事 での「妻籠」の検索結果 30
妻籠を少しだけ歩いてみた -5
帰りは違う道を通って歩きました。 12月ですが山の木々の中に紅葉は目立ちませんでした。 ※ 自然林ではなく、植林をして針葉樹が主体だからかもしれませんが。 空が青く、よく晴れていましたが冬の空と..
タグ: ハクモクレン 妻籠 氷塊 ムラサキシキブ 光徳禅寺
妻籠を少しだけ歩いてみた -4
緩い坂道を上ると、そこにあったのは延命地蔵堂という建物でした。 中にはお地蔵さまが祀られているわけではなくて、自然石が鎮座しています。 1813年に妻籠の中を流れる蘭川の河原に地蔵尊が浮かび上がっ..
タグ: 江戸時代 延命地蔵堂 閉業 旅籠 妻籠
妻籠を少しだけ歩いてみた -3
日が昇ってきて日向と日影がはっきりと陰陽を表して、時代劇の中の1シーンの ような感じになってきましたが、地面が舗装されているので現代だと判ります。 馬籠は蕎麦屋やカフェなど飲食関係の店..
タグ: 江戸時代 カフェ 旅籠 宿場 妻籠
妻籠を少しだけ歩いてみた -2
事前に聞いていた話だと、外国からの観光客で人が溢れていて、歩くのにも苦労 するということでしたが誰もいませんでした。 気温は確かに低かったのですが、天気が良くて青空がきれいな日でしたがシーン と..
タグ: 宿場 曲げわっぱ 民芸品 妻籠 風情
妻籠を少しだけ歩いてみた -1
以前に奈良井宿(中山道34番目の宿場)の話を書きましたが、もう少し愛知県側 にある妻籠(42番目)・馬籠(43番目)は距離的にも近いので、ちょっとだけ 見てこようという軽い気持ちで出かけてきました..
タグ: 江戸時代 長野県 馬籠 中山道 妻籠
木曽に秋を訪ねて4
一瞬の情景 ] 12:54 11/13
雨にけむる妻籠宿脇本陣奥谷を出ると、外はまだ雨が降り続いています。雨に濡れた石畳が、綺麗ですね。柿が秋を表現してますね。槌屋障子の扉に、笠置いい味わいですね。
タグ: 長野 木曽 妻籠 宿場 街角激写団
記事の検索結果へ >>

最近チェックしたタグ

 GT-X820C3   jairbrake   JOJOmenon   SmartNews   Sunsprite   translation   TUBULATOR   α330   中共      俗語   大吾   座薬   弘大   怨敵   抜釘   日展   景観      :fireplace