なぜ、マッサージ信仰は無くならないのか? 4
「脚が怠(ダル)いんですが、揉んだら治りますか?」という質問。
「楽になるとは思いますが、相当な時間と費用が掛かります。」
と、無愛想に(?)答えます。
1時間で5,000円..
タグ: 倦怠感 リラクゼーション 鍼灸師 癒し 喝 脅し 話術 ロジック 貯金 財産
聖人も亡くなるんだ・・・
まぁまた生まれ変わってくるのかもしれないけど…彼がどのような生活をしていたのかはわからないただ、確かにそんなには贅沢な暮らしはしていなかったんだろうね…だからそれなりの信者が世界中でできたのかもしれな..
タグ: サイババ 聖人 宗教 功績 心のよりどころ 後継者問題 妄信 冷静な目
本当の望みって何?
ビデオデッキのハードディスクが突然、異常をきたして、録っていた番組が全て見られなくなったことが決定した時、残念な気持ちより、どこか解放感が生じたことは、以前書いた(「励みと慰め」)。 この不安定なデ..
タグ: エンターテインメント 予約録画 理解 パー 真実 発動 実際的 衝動 解釈 麻薬
のりピーの孤独な旅
毎日、テレビのVTRで流れる酒井法子の映像。 その表情を見ていると、目の前の人にそつなく応答しているのだが、何か実感が伴っていないような感じを受ける。 ほとんど、状況や立場への適応に終始しているだけ..
タグ: 酒井法子 実感 後知恵 覚醒剤 空しさ アイドル お香 あぶり 価値 悲しみ
意味のベクトル ③.
心理的不幸の基本は、葛藤である、と僕は思う。 逆に言えば、葛藤がなければ、その人は幸福であると言える。 「これで、いいのだ。」 バカボンのパパの決めゼリフ。 これは、葛藤の強制終了のための呪文で..
タグ: パパ 葛藤 幸福 バカボン 相沢友子 恋ノチカラ 後悔 自惚れ 慰め 欺瞞
フィールドワーク・ライフ
いわゆる宗教の盲信者は、その教義に合わせて、日常の生活に起きる出来事の因果関係を解釈する。 宗教に盲信していなくても、誰でも多かれ少なかれ、起こった事象の意味を、物理的な因果関係以外に求めることは、..
タグ: 宗教 妄信 教義 神 無神論 信仰 物語 脳内 プラシーボ フィールドワーク