第2回 三角形の合同条件
第2回 三角形の合同条件小中学校で、次の3つの三角形の合同条件を習ったと思う。今回は、前回、導入した公理に基づいた証明を紹介する。定理6 三角形の合同条件(1) 2辺と挟角相等(2) 1辺と両端の角相..
タグ: 初等幾何
ネムネコ、Bloggerにアニメーション付きの幾何の問題をアップ!!
ネムネコ、Bloggerにアニメーション付きの幾何の問題をアップ!!幾何の問題(アニメーション付き)http://nemneko.blogspot.jp/2017/02/blog-post_31.ht..
タグ: 初等幾何
第34回 問題演習
第34回 問題演習円周角の定理や方べきの定理を使って解く問題の追加。問題1△ABCの頂点Aより辺BCにおろした垂線をAH、外心をO、AOと△ABCの外接円の交点をDとするとき、次のことを証明せよ。(1..
タグ: 初等幾何
平面図形と式 平面座標
平面図形と式 平面座標平面座標を使って、重心、外心の問題を解くことにします。その前に、平面座標の基本事項の復習。1 2点間の距離2点A(x₁,y₁)、B(x₂,y₂)の距離ABは 2 内分と外分2..
タグ: 初等幾何
この問題、解けるケロか?
ネットに、次のような問題が紹介されていた。直径10cmの円の中に、同じ大きさの正方形が5つぴったりおさまっています。この正方形1つの面積は何c㎡ですか。?https://t.co/UP1IMrSYcf..
タグ: 初等幾何
第39回 軌跡のイントロ
第39回 軌跡のイントロ軌跡とは、ある条件を満たす点の集まり、点の集合のこと。では、問題。問題1 座標平面上2定点A₁(−a,0)、A₂(a,0)がある。この平面上において をみたす点Pの全体が作..
タグ: 初等幾何 ベクトル
その他のサービスの検索結果: