星の数に頭をかかえた、最終模試
「けっこう、できたよー」 試験直後の花蓮の感想どおり、実際、出来は悪くありませんでした。百歩譲っても、いつもどおりのはずでした。志望校への合格判定をかねた六年最後の公開模試――ところがふたを開けてみ..
タグ: 公開模試 第一志望校 偏差値の差
必勝! わが子スペシャル!! 最終模試への準備2
入試本番で、わが子が最大限に力を発揮できるように、親としてどんなサポートをすればいいか――。「最終模試への準備1」でご紹介した、面接服や靴と同じくらい重要になってくるのが、当日の持ち物です。忘れ物が..
タグ: 公開模試 チョコレート 中学受験 当日の持ち物 入試本番
面接服&ローファーが見つからない 最終模試への準備1
入試本番で、わが子に最大限に力を発揮してほしい! とすれば、12月に行われる最終模試は大きなチャンス。できるだけ本番を意識し、そっくりの予行演習として受けることをお勧めします。 服装や持ち物も、何..
タグ: 中学受験 面接 公開模試 面接服 ローファー
「平均偏差値50」の壁と2つの落とし穴
  四年生で入塾して、算数が足を引っ張った状態の花蓮ではありましたが、やがて平均偏差値50に届くと思っていました。かなり楽観的だったのは、五年生になると、日能研の塾内テスト、カリテで平均点..
タグ: 得意科目 中学受験 平均偏差値50 超える 公開模試 苦手科目 カリテ アップ・ダウン
1点を拾う「公開模試」対策
カリテは「国・算」重視の花蓮と私も、公開模試直前は「社・理」重視に変身。1点を拾おうとやっていた方法をご紹介します。 まず発表されているテスト範囲を確認して、社会と理科の①カリテの問題、②解答と..
タグ: 理科 国語 得点アップ 日能研 社会 公開模試 カリテ テスト結果 テスト対策
カリテ1回を捨てる「カリテ対策」
クラスアップをめざし、花蓮と私がたてたテスト対策の柱は、2つ。 ①カリキュラムテストは、「国・算」重視 ②公開模試は、「社・理」重視 花蓮の場合、とにかく苦手な算数を引っぱりあげないことにはどうにも..
タグ: 日能研 カリテ対策 クラスアップ 宿題 算数 公開模試 カリキュラムテスト 基礎レベル