生まれて初めて立ち会う「歴史的瞬間」
こんにちは、gonanaです。
本日のお題:○何してた?
マスコミなどでもあまり大きく取り上げられていない気がしますが、実は35年前の1987年(昭和62年)の今日(3月31日)は国鉄が公..
タグ: ブルートレイン 東京駅 35周年 民営化 JR 205系 103系 山手線 国鉄 京浜東北線
中央本線 神田~お茶の水 2007年5月4日
中央本線 神田~お茶の水 2007年5月4日
2010年10月に中央線、青梅線、五日市線から201系の営業運転が終了するという事で2007年当時は201系をあちこちに追いかけていました。今回は神田か..
タグ: 鉄道 風景 201系 中央線 中央本線 聖橋 交通博物館 電気街
開拓使号だよ~ん♪
小樽では模型だった(謎)旧官営幌内鉄道の客車 開拓使号の実物は万世橋の交通博物館時代は屋根付の屋外展示で外から観ることができましたが、どこからでも非常に撮り難かったのでマトモな写真がありませんw
..
タグ: 万世橋 北海道開拓使 開拓使号 交通博物館 幌内鉄道
近きに在りて遠い
私にとって、近きに在りて遠いもの、それは鉄道博物館です。
さいたま在住なので、目と鼻の先に在るのですが、未だに訪問したことがありません。
ほかのJR関連の博物館は、それなりに押さえているのです..
タグ: 鉄道博物館 交通博物館 碓氷峠鉄道文化むら 交通科学博物館 リニア・鉄道館 九州鉄道記念館 ジョンレノンミュージアム ED17 ED40 ED75
名古屋にあるリニア・鉄道館へ行って見た@四日市市出張
先週の日曜日は
四日市出張中で現地休暇でした、
こういう時は近所に観光スポットが
あればふらっと出かけています、、、
四日市出張は
もともと休みが無い
出張予定でしたので
特に事..
タグ: 交通博物館 リニアモーターカー 鉄道館 リニア 鉄道 博物館 名古屋 名古屋市 あおなみ線 JR
2006年5月14日17:45@万世橋!
これも「天の声シリーズ」でしょうか?(謎)
もう8年近く前のことになりますね。これは万世橋交通博物館の最終日。閉館時刻の17:00を過ぎてもこんな感じでした。かくいう私も17:30までは中に居たなw..
タグ: 交通博物館 2006年5月14日