浅草の酉の市はこんな感じ!
一度行ってみたかったんですけど、一昨年は仕事が忙しくて行けず、
去年は過ぎてから思い出したため行けず…。
他にも色々書くことはありますが、
今年最後の酉の市(三の酉)が迫っているので先に浅草..
タグ: 台東区 火の用心 雰囲気 千束 商売繁昌 二の酉 家内安全 熊手 様子 2018年
大國魂神社の酉の市_1
11月18日の土曜日、酉の市を楽しみに出勤しました。
東京府中にある大國魂神社の中に小さなお酉さまが祀られているのです。
熊手のお店は5軒くらいで小規模ですが、なかなか賑わっています。
タグ: 二の酉 大國魂神社 静電気
【西条昇の浅草芸能散歩&食べ歩き】二の酉の帰りにマグロ解体パフォーマンス「浅草鮪組」の出店で、ねぎま汁とまぐろチゲを
昨日は鷲神社の二の酉の帰りに、以前にHPを見たことがあったマグロ解体ショーと演劇パフォーマンスをミックスさせた浅草鮪組の出店を見つけて寄ってみた。
奥のテーブルで、ビールと共に、江戸のねぎま汁とまぐ..
タグ: 浅草 浅草六区 浅草芸能 浅草グルメ 浅草花やしき 二の酉 酉の市 浅草鮪組 マグロ解体ショー 花やしき座
【西条昇の浅草文学散歩&食べ歩き】高村光太郎の「米久の晩餐」と浅草ひさご通り「米久」のトクの牛鍋
昨日は鷲神社の二の酉に行く前に、浅草ひさご通りの米久で、トクの牛鍋を。
大正11年(1922)の高村光太郎の詩「米久の晩餐」には、「八月の夜は今米久にもうもうと煮え立つ。」というフレーズが何度も出て..
タグ: 浅草 浅草六区 浅草文学 浅草グルメ ひさご通り 米久 高村光太郎 米久の晩餐 牛鍋 二の酉
酉の市
二の酉へ行ってきた。
新宿の花園神社である。
数年前、初めて酉の市に足を運んだ時には寒くて鼻が痛くなった覚えがあるが、今年はまったく温い空気。
甘酒屋が出ていたが、全く美味そうに見えなかった。
..
タグ: 二の酉 酉の市 花園神社 おとりさま
明日19日は二の酉
一の酉へ行ったので、別に行かなくてもいいのですが、明日は金曜日だし行ってみようかな。一の酉は大森でしたから、今度は浅草へ。でも混むしなぁ。それに明日展示会へ行く予定なのですが、幕張メッセだし…体調と気..
タグ: 酉の市 二の酉 幕張メッセ