ヘンデル
「水上の音楽」以来この作曲家にハマっています.
というか,オラトリオというジャンルにハマっていると言ったほうが正確かも知れない.
どちらかというと,喉の乾きにも似ている,気がつけば聴いているとい..
タグ: ヘンデル
CD等
自分でハードールを設けてしまっていた気がするのでこれを買ってみることにしました.
どうも,バロックというと高尚な感じがしていたので近寄りがたいものを感じていた.
「復活」というとマーラーの..
タグ: 復活 ヘンデル バロック
「ジュリオ・チェーザレ」 (新国立劇場)
こんな素晴らしいプロダクションが日本に居ながらにして楽しめるなんて。ヘンデルのバロック・オペラを堪能しました。面白くて面白くて、4時間半の長丁場もあっという間。お尻は痛くなりましたけど…。
演..
タグ: 新国立劇場 ヘンデル
新国立劇場 オペラ「ジュリオ・チューザレ」
ヘンデル作曲の「ジュリオ・チューザレ」は18世紀1724年の作品でジュリアス・シーザーとクレオパトラを題材に取った古典オペラで演奏時間は3時間半。延々とバロック音楽と独唱、時々重唱の連続で..
タグ: ヘンデル
18世紀、ロンドンに合奏協奏曲ブーム到来!
我々が知るコンチェルト、独奏楽器による協奏曲の歴史は、意外と新しい。一方で、「コンチェルト」という言葉は、ルネサンス期にまで遡れるからおもしろい。16世紀、ヴェネツィア楽派のコーリ・スペッツァ..
タグ: 合奏協奏曲 ピリオド イギリス ヘンデル バロック 18世紀