完結した主観的な領域
この領域はまったくそれだけで完結した主観的なものの領域であり、独特なあり方において存在し、あらゆる経験、あらゆる思考、あらゆる生活においてはたらいており、したがっているところで引き離しがたくそこにあり..
タグ: フッサール ヨーロッパ諸学の危機と超越論的現象学 世界 意識 デジタル一眼レフ
2009-05-14
【現象学から実存主義へ】に関する主要人物の解説とキーワード
現象学的還元
周知の〈世界〉の見方をいったん中止して意識に立ち戻る方法
超越論的意識
純粋な意識の場面
カントの超..
タグ: 現代思想 2-3-1 現象学 フッサール ハイデガー メルロ=ポンティ
2009-04-22
フッサール現象学の誕生
言葉と意味の起源
現象学の〈真理〉 厳密学
「意識」が、自己を構成し、他我を構成し、諸物や、諸理念や、諸意味を構成し、
そして結局〈世界〉を構成していく道..
タグ: 現代思想 2-2-1 現象学 フッサール
2009-04-21
【現象学から実存主義へ】に関する中心人物の問題意識
フッサール現象学の誕生
厳密学への夢
『厳密な学としての哲学』 (1910)
「学問が、真の学問が達成されているかぎり、
人はど..
タグ: 現代思想 2-2-1 現象学 フッサール
2009-04-20
4 ハイデガー、サルトル、メルロ=ポンティへの展開
フッサール (1859-1938)
「生活世界」という概念
人が「自然主義的」な態度でごく普通に生きているような、具体的な生活..
タグ: 現代思想 2-1-4 現象学 フッサール
2009-04-19
3 フッサールの現象学的還元という方法
「現象学的還元」という概念の根本の意味
「世界は客観的に存在する」という近代哲学の前提となる確信を、いったん取り払って
考え直してみること。..
タグ: 現代思想 2-1-3 現象学 フッサール