生誕100年、ヒナステラ、その南米のスケール感、空気感...
さて、前回に続いて、2016年のメモリアルな作曲家を掛け込みで取り上げる。で、生誕100年のデュティユーに続いての、もうひとりの生誕100年、ヒナステラ!いや、デュティユーと同い年..
タグ: ロンドン響 ラテン・アメリカ バレエ ヒナステラ 20世紀
モダニスト・ヒナステラ、ロッカー・ヒナステラ、
アルベルト・ヒナステラ(1916-83)。
ヨーロッパからの移民の両親の下、ブエノスアイレスに生まれた、アルゼンチンを代表する作曲家。その才能は早くに開花し、ブエノスアイレスの国立音楽院..
タグ: 20世紀 ラテン・アメリカ ヒナステラ ピアノ 弦楽四重奏 室内楽
恐るべきこどもたち... による、"FIESTA"!
クラシックからは、遥かに遠い地... ベネズエラ...
今、この南米の国が、クラシックから熱い視線を向けられている。エル・システマという、こどもたちへの高度な音楽教育が実を結..
タグ: 20世紀 ボーダーライン上のエリア ラテン・アメリカ 管弦楽曲 ヒナステラ バレエ バーンスタイン
戦後、「前衛」の時代の、ヒナステラ...
さて、10月となりました。いや、速い!時が経つのが速過ぎる!
あと3ヶ月はあるけれど、すでに濃密過ぎるほどに濃密な年となった2011年。ここまでがあっという間で、振り返ってみると..
タグ: チェロ 20世紀 ヒナステラ 協奏曲 ラテン・アメリカ
ヒナステラについて... グロッセス。
ゴリホフのマルコ受難曲を聴いて、ヒナステラを聴く...
ここのところ、すっかりラテンづく。いや、気温も上がってくれば、やっぱり陽気なものがいい!が、そうはいかないヒナステラ... クラシック..
タグ: ヒナステラ 20世紀 ラテン・アメリカ ヴォーカル 管弦楽曲 ブガッロ&ウィリアムズ・ピアノ・デュオ ロンドン響