生きるため犯した罪~映画「アウシュヴィッツの生還者」
生きるため犯した罪~映画「アウシュヴィッツの生還者」
アウシュヴィッツ収容所で行われた賭けボクシングは「アウシュヴィッツのチャンピオン」(2020年、ポーランド)でも描かれた。主人公はポーランドで..
タグ: 生還者 アウシュヴィッツ ボクシング ナチスドイツ
「絶対悪」の細目はこうして決まった~映画「ヒトラーのための虐殺会議」
「絶対悪」の細目はこうして決まった~映画「ヒトラーのための虐殺会議」
「流言のメディア史」で佐藤卓己はこう書いている。 ――ヒトラーを絶対悪の象徴とすることで、逆にヒトラーは現実政治を測る物差しに..
タグ: アウシュヴィッツ ヴァンゼー会議 ユダヤ人虐殺 ホロコースト ナチスドイツ ヒトラー
ヒトラー偶像化への皮肉~映画「お名前はアドルフ?」
ヒトラー偶像化への皮肉~映画「お名前はアドルフ?」
ドイツ人にとって我が子に「アドルフ」と名付けることはタブーだという話はどこかで読んだことがある。ヒトラーはドイツにとって..
タグ: 佐藤卓己 ナチスドイツ ヒトラー お名前はアドルフ?
「政治と芸術」の問題を内に秘めて~映画「ヒトラーVS.ピカソ 奪われた名画の行方」
「政治と芸術」の問題を内に秘めて~
映画「ヒトラーVS.ピカソ 奪われた名画の行方」
ナチス・ドイツがヨーロッパで集めた絵画は60万点に及び、今も10万点が行方不明という。ヒトラーはな..
タグ: ヒトラーVS .ピカソ 絵画収集 ナチスドイツ
「過去の克服」の物語~映画「家へ帰ろう」
「過去の克服」の物語~映画「家へ帰ろう」
いい映画だったなあ。エンドロールを見ながら、そう思えることが年に1、2回ある。この「家へ帰ろう」はそんな作品だった。
ブ..
タグ: ユダヤ人迫害 アルゼンチン 戦争犯罪 ポーランド ナチスドイツ
歴史的事実を法廷で確定するという違和感~映画「肯定と否定」
歴史的事実を法廷で確定するという違和感~
映画「肯定と否定」
アウシュビッツでのホロコーストはあったのか、なかったのか。確かに、虐殺されたユダヤ人の数は誇張ではないか、ガ..
タグ: アーヴィング 否定と肯定 ホロコースト ナチスドイツ 歴史修正主義 リップシュタット