記事
での「
ウォーターフォール」の
検索結果 14件
Seeed XIAO RP2040でテスト
Raspberry Pi picoで、uSDXの回路を基本にバンドスコープとウォーターフォールを表示するSDR受信機のプログラムをテストしていますが、picoをSeeed XIAO RP 2040に変..
タグ: Pico Seeed XIAO 2040 USDX バンドスコープ ウォーターフォール
pico版uSDXの実験
一ヶ月ぶりの更新です。GitHubを作り替えたり、送信部のプログラムに悩んで時間が経ってしまいました。
uSDX TriBandの基板も少し変更して、pico版uSDXとして受信はできるようになりま..
タグ: Pico USDX TriBand FFT バンドスコープ ウォーターフォール
pico版SDR受信機パートⅡ
昨年作った直行ミキサにつないで受信テスト。いくつかの改良点はあるが一応受信機として機能しています。
pico_SDR_RX.mp4
そこで、uSDX TriBandoのATmega328を取り外し..
タグ: Pico USDX ウォーターフォール バンドスコープ SDR
pico版SDR受信機
pico版SDR受信機、位相制御のVFO、バンドスコープ、ウォータフォール、SSB復調のプログラムが一応できたので、uSDXのミキサー部分を使って受信テスト中です。
まだ感度の不足、AGCの問題など..
タグ: Pico SDR バンドスコープ ウォーターフォール SSB復調
SSB復調プログラムを追加
uSDX用バンドスコープ、ウォーターフォールにSSB復調プログラムを追加しました。
これまで個別にテストしながらプログラムしていたのですが、一つにまとめてみました。
これは、uSDX TriBan..
タグ: USDX Pico バンドスコープ ウォーターフォール
uSDX用バンドスコープとウォーターフォール
前に、uSDX用のバンドスコープのスケッチを書きましたが、OLEDを128X32から128X64に変更してウォーターフォールを追加しました。
カラーではないので。一定以上の信号強度をドットで表示すだ..
タグ: USDX バンドスコープ ウォーターフォール puco