SSブログ

高尾山まで自転車で [自転車好き]

そんな訳で、行ってきました高尾山。
多摩っ子は一度は学校行事で行ったであろう高尾山。
JR高尾駅の天狗の巨大な顔にどれだけのチビッコが泣かされたことか(ノ∀`)
もちろん自転車で行くのは初めてなのです。最近の通勤サイクルで調子に乗っているのです。
天気は良好! 朝から快晴。いや、起きたのは11時なのだけれど。
12時頃に家を出て、タイヤの空気を入れなおして、既に炎天下の多摩川CRへ急いだのでした。

サイコンで測ったところ、ウチから多摩サイまでは最短580M!
んん、自分で言うのもなんだが恵まれた環境だなあ。しゃあ自転車乗らなきゃなあ。
平日の真っ昼間。さすがに写真のようにガラッガラでした。皆さん朝夕に走るのね。
疎らに雲も出ている最高の天気。南風は案外涼しかった。
クルクル調子良く回しつつ、実は起きてから何も口にしていないので若干抑えつつ。

そんで写真も撮りつつ。上から見ると青黒の自転車みたい。
やあ、このサドル、調子いいです。やっぱ真ん中に穴が開いているのは効くみたいです。
ナニに効くのかは内緒ですよ。女性用だけどいいみたいです(*/ω\*)


多摩川CR使いにとっては有名スポット。なんでも多摩サイ唯一の川沿いコンビニ。府中四谷セブン。
今日はソレっぽい自転車はとまっていなかったですが。オニギリと烏龍茶と凍ってるカルピスを購入。
ズザザと河原に下って食す。四谷橋の下の日陰は先客(先住人)が居たので、外れの日向で。
カルピスがいい具合に融け出して。こんな暑さじゃ人っ子一人いないじゃないか。
さっさと発って、四谷橋を渡り浅川を目指す。ちょっと迷いつつ。
多摩川渡ったらすぐ右に行くんだな。そんで程久保川を渡ってちょっと戻る。
すると感じのいいサイクリングロードが現れるのです。右岸。


アスファルトと赤い舗装路が分かれているこれが、浅川サイクリングロード。
自転車はアスファルトを、歩行者は赤い方を通るようになっているのです。
ネットで観ると賛否両論あるのですが、良いと思いますよ。
もちろん全体としては歩行者優先なので、アスファルトの方を歩いてる歩行者に対して
リンリン鳴らして蹴散らして走るなんてことは出来ないのですが。モチロン。
でも多くの人はちゃんと区分どおり歩いたり走ったりしているので、
どっちに避けるんだよーとか悩むことが少ない。
願わくばもちょっと道幅が広ければ‥
せめて自転車同士がアスファルトの部分だけで無理なくすれ違えるくらい。

でもこの区分整備された道は一番橋で終わってしまうのです。
そこで橋を渡って浅川左岸に。細いアスファルトのみですがCRになっています。
以降、橋がくる度川を渡って右岸左岸を交互に走る。そうしないと行き止まったりして大変。
左手にオイル工場が見え、ガソリンの匂いがプーンとしてきたらそろそろ八王子市街。
浅川は右に大回りしてダラダラ続く。この辺りで飽きてきた(ノ∀`)
だって道が単調だったり走り辛かったり。速度も落ち目で。24キロくらいだったかなあ。


やっとこ八王子を過ぎ、川も南浅川に。途端にコジンマリ。でも道は良かった。
と思ったら急に砂利になったり階段が待っていたり‥ ますますダルダル。
南風もいよいよ強く。ほんと進まないんですよ。きつかったなあ。
でもその訳は後ほど明らかになるのです( ̄ー ̄)
町田街道入り口辺りで川沿いに進めなくなってしまう。甲州街道に出たりしながら。
高尾駅で右折して廿里町方面へ。おお、川沿いの道があるじゃないか!
南浅川では中学生くらいの集団が泳いでましたよ。いいなあ。水キレイなんだなあ。
またすぐR20に繋がり、京王線と平行に走る。あと少し! でもここもキツかった。。


なにかで読みましたけど、自転車の良いところの1つはちゃあんと分かるってことなんです。
自分の家と目的地が地続きだって! 確かに! 京王線でピュって来るより遥かな充実!
しばらくグッタリして、参道の蕎麦屋さんで冷たいトロロ蕎麦をいただきました。
旨かったけど疲れがどっと出た。ここでも休んで顔洗って。15時近くだったなあ。
さあどうやって帰ってやろうかって考えた。それはまた後ほど(*・ω・)ノ

CONTAX SL300RT*


nice!(4)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行・地域(旧テーマ)

nice! 4

コメント 10

私はもろ、高尾山の麓に実家があるので、思わず懐かしく見入ってしまいました。バリバリの多摩っ子だったんですが…その歴史も去年までで終わりました…。
幼稚園・小学校の遠足で何度行った事か…久しぶりに行きたくなりました。
by (2005-08-19 01:09) 

ナシウタ

バリバリの多摩っ子、いいですねえ(☆∀☆)
高尾山の付近少し走ったのですが、本当にいいところでした。
遠足じゃ行かなかった甲州街道の旧道とか。
そしてちょっと山に入れば空気が全然違う! おいしかったです。
秋になったらまた自転車で行ってみたいのです。
by ナシウタ (2005-08-19 01:22) 

しろくま

バリバリの多摩っ子ですかぁ。
以前、川崎・鹿島田に棲んでいたのでちょっと懐かしいです。
自分も早くMERIDAを買って現・地元の荒川を遡りたいです。
(俺は鮭かぁ?)
by しろくま (2005-08-19 06:57) 

NecoYanagi

で、ロープウェイに自転車積み込んで、下りを謳歌...しないかw
以前とチェーンロックの色が違うような...気のせい?

帰りの珍道中(w)も楽しみにしてますよ~♪
by NecoYanagi (2005-08-19 08:41) 

ccq

レポートお疲れです。580メートルしか離れていないのでは,乗るしかありませんね。
by ccq (2005-08-19 20:13) 

ナシウタ

>>しろくまさま
もう川見たらチャリで遡上したくなっちゃいますよ!
荒川もCR整備されているんですよね。
いつかそちらの方まで行ってみたいなあって思います。
荒玉水道道路通れば行けるのかな。。

>>NecoYanagiさま
せっかくのMTBですもんね。下りを謳歌、やってみたい(*´д`*)
でもきっとケガするだけなのでやめにします。。
そう!赤から青へ替えましたよ~。見た目重視です(☆∀☆)

>>ccqさま
ほんと、むしろなんで今まで乗らなかったんだろう。
以前は川に行くことなんて稀だったのですが、今は毎日のように使ってます。
先ほど午前2時頃走ってたのですが、夜中の多摩サイも趣があって良いです。
by ナシウタ (2005-08-20 04:45) 

arukakat

私のところからは20kmほどです・・・。

「最後のコンビニ」昨日行ったときに見かけましたよ。確かに川沿いはあれが最後でした。初の多摩川制覇はちょっと疲れてしまいましたが、浅川ルートなんてのもあるんですね、山もあるということはかなり面白そうです。

高尾山、近いうち行ってみます。
by arukakat (2005-08-20 14:13) 

ナシウタ

20キロ‥
でも海に近い(と思われる)のはうらやましいですよ~。

多摩サイ使いの方にとっては高尾山は通過点なんですよね。
そこから大垂水峠やら相模湖やら行くみたいです。信じられん‥
でも高尾の里山っぽい緑の中走るのは気持ちよかったです(☆∀☆)
by ナシウタ (2005-08-22 02:23) 

arukakat

高尾山周りの相模湖・・・、なるほど。そのコース面白そうです。
近いうちにやってみます。
ん?大垂水峠?峠ですか?どMにもってこいですねぇ。
峠探索もしないといけないと思ってたところだったんですよ、いい情報を手に入れました。
by arukakat (2005-08-22 23:43) 

ナシウタ

なはは。確かに180キロ走って痛めつけていれば峠くらい。
でも相模湖なんてウチから見ても明らかに車で行くところですよ。
弁当作ってピクニック気分で行くところですよ。
でもロードバイクと強靭な肉体があれば日帰りなんですよね。しかも人力で。
すごいなあ。心動かされるなあ‥
by ナシウタ (2005-08-23 00:31) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。