SSブログ

まだやるの?それでもやるの? [習い事]

長男が浮かぬ顔。

先週土曜日のサッカークラブの練習から帰ってきてから、ずっと。

 

小学校に入学してすぐに、学校のサッカークラブに入った。全くの初心者で。

1,2年生は毎週土曜日が練習時間。

3年生になって平日に2日と土曜日の、週3日サッカーに通っている。

 

卒業生中心の大学生コーチ数人と、お父さんたちのボランティアコーチのみ。

専門のコーチがいればいいのに・・と思うこともしばしば。

練習もお母さんたち中心のクラブ運営も、なかなか大変なことも多い。

 

それでも、長男が学校のお友達と一緒にプレーがしたい、友達と練習したい、

そういう気持ちが強くて、今まで来た。

楽しく練習に通っていた。

 

長男のチームで”うまい”子たちは、幼稚園からクラブチームで練習していたり、

今もサッカースクールにも通っていたり。

長男にとってもよい刺激になってくれる子がたくさんいる。

そこそこサッカーのことも分りかけていたし、初心者の長男でも、人数が少なくて

試合にも出られるこの環境は、悪くはない、そう思っていた。

いつも嬉々として練習に通う長男。楽しい、と言っていた長男。

 

そんな長男が浮かぬ顔。

 

どうしたの?

 

「おレさ~。どっかサッカースクールとかに行きたい。ちゃんと教えて欲しいよ。」

 

確かに今のチームでは、人数の割りにコーチが少ない。

平日の練習をきちんと見られるコーチが足りていない。

何度も問題になっていたのに、改善されていないことの一つ。

他の学年より人数の多い3年生は、平日は自主練習に近かった。

 

土曜の練習時に何があったのかは分らない。

レベルの高い子のプレーを見たのかも知れない。

少しずつたまっていた不満があふれたのかもしれない。

自分の技術の無さを思い知ったのかもしれない。

 

とにかく、うまくなりたい、という。

学校のサッカーチームは辞めないけれど、ちゃんと教えてくれるところに行きたいという。

 

でも、

今でも平日は2日、サッカー練習があって、ピアノもあって、

土曜日は、午前中サッカー、午後スイミング。

どれも今やめるつもりもない。

時間、足りないよ。

 

それでも、週に一回くらい、サッカースクールに行きたい、と言う。

あいつみたいにうまくなりたいんだよね、と。

 

夫は二つ返事でOKだ。

 

父親に了承をもらって、浮かない顔が、ぱっと晴れた。

 

早速、近くのスクールに電話をしてみる。

JFLのチームが運営するサッカースクールだけあって、キャンセル待ちの状態。

それでも一応、順番に入れてもらう。

他のスクールも探してみる。

今日もぐるぐる、私はスクール検索。

 

そんなことをしながら、私はやっぱり少し心配だ。

平日週に3日のサッカーとピアノの日を除いたら、自由な時間は1日だけ。

友達と遊ぶ約束も、今まで以上に出来ないよ。

そこまでサッカー漬けでいいの?

塾に行くかもしれないんだよ、来年からは。

いっぱいいっぱいやりたくても、1週間は7日だよ。

1日は24時間しかないんだよ。

ほんとにいいの?

まだやるの?

それでもやるの?

 

本人がやるっていう以上、それをサポートしてあげるのが、本当なのよね。

サッカー。

そんなに楽しいのかな。


nice!(8)  コメント(18)  トラックバック(2) 

nice! 8

コメント 18

はじめまして。こんばんわ
なんて向上心のあるお子様でしょう。羨ましい。
将来は大物ですな。
失礼しました
by (2006-10-03 22:58) 

Shun

うまくなりたい、やってみたいという気持ちを持つことは素晴らしいことだと思います。「時間が足りない」というゆうこりんさんの気持ちも分かりますが、2つ返事でOKのご主人の決断は nice! だと思います。
以前の記事のコメントで、次男さんがピアノをやりたいと自発的に言い出すまで、いろいろな機会や刺激を与えつつも待っていたと書いてあったかと思います。わが家でも子どもにいろいろな経験をさせるようにしているのは、自発的にしてみたいと思うものを見つけてくれればと思えばこそです。
自分の意思を持ち、ちゃんと相手(親)に伝えるご長男、いい男の子に育っているなぁ、と羨ましくもあります。
by Shun (2006-10-04 00:17) 

mamineko

心配するのも息子さんを思ってのコト。
そして本人の希望をかなえるべくサッカーを教えてくれる所を探す
旦那様とゆうこりんさん。
息子さんは幸せですね。
by mamineko (2006-10-04 00:59) 

risa

初めまして。risaといいます。
ゆうこりんさんのブログは、考えさせられることも多く、いつも楽しみにしています。
サッカー教室に通いたいという息子さん、意欲があってすばらしいですね。
ゆうこりんさんが自主性を育んできたからこそだと思います。
ゆうこりんさんの様々なことをバランスよく経験させてあげたい気持ちわかります。
限られた時間ですもの、悩みますよね。
でも、それと同時に、一つのことに夢中になる時期というのも貴重なのかなと思ってます。
とことんサッカーをやる。毎日毎日、サッカーのことを考える。
そんな中にも、学ぶことはたくさんあると思います。
集中力とか忍耐力とかつくと思います。
自分を知るいい経験もできると思います。
それに、サッカークラブでは、サッカー以外にも友達関係やコーチという大人との関係作りも学べますし。
うちは、まだ子供が小さいので、実状をわかっていなかったらごめんなさい。
by risa (2006-10-04 08:27) 

さおりん

いいサッカースクール見つかるといいね♪
うちの夫が所属している会社の有志で集っているバスケ部のメンバー、小学生の頃から高校までサッカーだったりバスケだったり野球だったりしていた人が圧倒的に多くて、皆、文武両道☆(公立で高校まで、一流理系国立大・私大出が多くて、彼らをリサーチしてる私)長男君もそういうタイプ!?
上手くなるために努力する、チーム単位で協調性も身に尽くし、忍耐力・集中力、・・・本気でスポーツってやっぱりいいな~、って思う。
まして本人の希望なら受験で塾に通うよりも・・・かもね。
(30代の男の人たちを見ていて思っていることで、まだ自分の子に置き換えられない状態だから、適切なコメントではないよね、在り来たりなコメント?お許しを)
by さおりん (2006-10-04 08:52) 

angel_heart

その意欲は素晴らしいですね。 「自由になる日は一日しかない、それでも
やるの」って言うのは、大人のの定規で測っているからでしょう。 
子供だって、大変ならば、またその時どうしたいって考えるでしょう。 サッカーを
通じて、お友達との交流もあるのだから、そんなに気にせずに、好きなことを
思いっきりやらせてあげたほうがいいと思います。
って、ゆうこりんさんは分かっていらっしゃいますよね。 じゃなきゃ、スクール
探し、しないでしょう。
by angel_heart (2006-10-04 09:40) 

ちゅーこ

長男君の「もっとうまくなりたい」っていう気持ち、nice!です。
うちはサッカーでなくて野球が大好きで、学校から帰ると毎日公園で野球やってます。遊びといえば野球。そして、「野球習いたい」が始まってます。
でも土日練習でつぶれてしまうチームばかりなので、低学年のうちは家族の時間も大事にしたいから3年生くらいまではこのままで・・・と思っているので、ゆうこりんさんが戸惑う気持ちが(状況がちがいますが)わかる気がします。
 本人の希望通りにしてあげて、そこで改めて子供自身の状態をみて親が見極めてあげるのがベストな気がします。・・これはうちの場合にも当てはまるかな?^^;
 
by ちゅーこ (2006-10-04 17:50) 

monami-k

『ほんとにいいの?まだやるの?それでもやるの?』
あーこれ、大共感!!
今我が家も、まさにその悩み真っ只中なんです。
子供の健康状態や睡眠時間も心配だし、でも子供のやりたいことはチャレンジさせてあげたいし・・・。
タイトルの言葉、最近毎日言いそうになるのをコラえている私です。
by monami-k (2006-10-04 22:41) 

りうが

いいですねー、「やりたい」と思うことがあって、やらせてもらえる環境・・・
ウチもそんな風に育ててあげたいと思う・・・
時間的にも、経済的にも、主婦としての力量が試されるような・・・(汗)
by りうが (2006-10-05 10:59) 

ゆうこりん

>じゅんじさん
コメントありがとうございます。
将来大物になれるかは分りませんが、せめて体は大きくなってほしいです!
by ゆうこりん (2006-10-05 17:00) 

ゆうこりん

>shunさん
私にとって、サッカーがあまり魅力的でないために、余計こんな気持ちに
なってしまうのかも知れません。ルールもよく分らないし。
スイミングも通っているのだから、体作りの運動はもういいとさえ思っていました。
でも、そんな打算でなく、純粋に「うまくなりたい」という長男の気持ちは
大事にしてあげないと・・・反省。
夫は、「自分がやりたいことで、忙しいのは大いに結構!」なんだそうです。
by ゆうこりん (2006-10-05 17:06) 

ゆうこりん

>maminekoさん
必死であれからスクール探し。
週末は見学にも行く予定です。
子供の願いをかなえるために奔走するのは、大変だけど幸せですね!
by ゆうこりん (2006-10-05 17:08) 

ゆうこりん

>risaさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
ブログを始めてよかったことは、こういう時です。risaさんのように、我が子のことを一緒に考えてくれる方に出会えた時です。
本当にそうですね、何も、お友達と遊ぶ約束をしなくても、スクールに行けば
そこでまた友達関係も学べますね。
親や先生だけじゃない、大人とのふれあいもありますね。
いいことをたくさん考えてくださって、本当にありがとうございます。
by ゆうこりん (2006-10-05 17:13) 

ゆうこりん

>さおりん
ステキな見本のような男性陣がそばにいてくれるといいですよね。
夫も大学時代、体育会で競技を続けていたので、その頃の友人たちは
長男にとってもいい刺激になってくれています。
「文武両道」!!ステキ!!
そんな風にバランスよく育ってほしいです。
高望みかな?
反対語は「器用貧乏」?
by ゆうこりん (2006-10-05 17:56) 

ゆうこりん

>angel_heartさん
そうか~。大人の定規。なるほど、そのとおりでした。
私は私の尺度で、考えていたような気がします。
長男からしてみれば、お友達と遊ぶことも、サッカースクールに行くことも、
同じことなんですよね。両方とも楽しいこと、したいこと。
それなら、何も考えることなく、スクールに通えそうです。
そして、無理が生じてきたら、またその時に、一緒に考えていこうと思います。
by ゆうこりん (2006-10-05 18:00) 

ゆうこりん

>ちゅーこさん
そうなんです!何が困るって、家族の楽しい週末が無くなってしまうことなんです。
幸い今のところ、日曜だけは確保していますが、これからどんどん家族の時間より、長男自身の時間が優先されてくると思います。
だから、せめてそれまでは、たくさんたくさん一緒の楽しい時間をつくりたい、
そう思います。
by ゆうこりん (2006-10-05 18:03) 

ゆうこりん

>monamiさん
はなまるちゃんなら、なおのこと、全部を頑張ってこなしそうです。
それだけに健康のこと、気になりますよね。
でも、チャレンジもさせてあげたい。
親は板ばさみの苦しみです。
「それでもやるの?」っていう言葉、こらえていらしてすばらしいと思います。
私、すでに口に出してしまいました・・・大反省・・・
by ゆうこりん (2006-10-05 18:45) 

ゆうこりん

>りうがさん
私は専業主婦なので、時間はたくさん作れます。
経済的なことは夫に全部お任せで。
主婦のスキルとしては全然ダメです。
試されると困っちゃいます(汗)
by ゆうこりん (2006-10-05 18:48) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 2

折り紙が好きステキな贈り物 ブログトップ
フレッシュ ママ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。