SSブログ

小田和正~雑誌インタビュー [音楽]

先週行われた小田さんのライブの感動が未だに冷めやらぬ、である。

2日前に注文した雑誌が今日、届いた。
小田さんへのインタビューが掲載されている「いきいき」のバックナンバー8月号だ。
特集ページは写真も織り交ぜて全部で7ページ。

「いきいき」は書店では購入できず定期購読の宅配制だが、バックナンバーに関しては単独で注文できる事を知った。
↓バックナンバーの申し込み詳細はここから。(電話、FAX、ネットで申し込み可能)
http://www.e-ikiiki.net/backnumber/index.html

23年前オフコースの鈴木さんが脱退し、オフコースは活動を一時休止した。
当時、小田さんの気持ちを追っかけたくて色んな雑誌のインタビュー記事や、その後に続々と(でもないか?)出版された小田さん関連の本を読んだものだ。

武道館最終日の「言葉にできない」の時の涙の意味は?などと様々な記者からインタビューを受けていたが、当時の小田さんはそう簡単には話さなかった。

その中で印象に残っている小田さんのひと言があった。
「何年かしたらね、話せる時が来ると思う」
正確には覚えていないが、そんな感じの言葉だった。
いつものように淡々とした口調で。

何年も経過していく中で、私自身その事を追いかけなくなった。
勿論、関心が無くなったのではない。
うまく言えないけれど、自分がそういう年齢になったという事でしょうか。。。
人のそういう心の根っこみたいな部分を追求してはいけないような・・・と・・・。

2004年10月~12月に放送されたTBS「月曜組曲」の中で小田さんは当時の事を、チラホラ語っているように見えた。
(私は番組をなかなか見られなかったのですが)

今日届いた雑誌を読んで当時の小田さんの気持ちがまたまた気になり出してしまった。
自分の中で完結できずにいて仕舞って置いたものが、また掘り起こされた感じ。
再燃だ・・・

雑誌の7ページのインタビューだけではやっぱり足りない。
だから読んでみようと思う・・・^_^;
たしかなこと―小田和正インタビュー

たしかなこと―小田和正インタビュー

  • 作者: 小田 和正, 小貫 信昭
  • 出版社/メーカー: ソニー・マガジンズ
  • 発売日: 2005/03
  • メディア: 単行本


nice!(2)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 2

コメント 12

ホニャ

ほぉ〜 そんな事があったのかぁ
言いたくなった時に聞いてあげる それが大事だよねぇ
ごめんねぇ 小田さんの事はよくわかんないんだけど、印象では、とても穏やかな方でお顔にもあらわれてると思ってる。
興味本位だけで人を傷つけるような事はしたくないねぇ
又、変なコメントになってきた ごめんごめん 
by ホニャ (2005-09-30 10:48) 

yoco

>ホニャさん、どもどもアリガトー(^o^)
小田さんは昔はガードが固く、今は角が取れ取れ?ですわ。
で、今再び、焼けぼっくいに火が付くとゆーか。
(意味が大分違うが^_^;)
by yoco (2005-09-30 14:04) 

風雅舞

yocoさん、こんばんわ。先日この雑誌を借りてきて、必死の思いでカラーコピーしまくりました。バックナンバーが買えると知ってればなあ・・。でもいい記事でしたよね。私もどうしてももう一度オフコースやプレスを見直そうかなという気分になり、押入れに押し込んでいたかなりの量のブツを大移動させて一日紛糾しています。雑誌からグッズから我ながらどうしてこんなにモノがあるのかと呆れるくらい・・。これをしながら読んだりするともっとまずいので、ひたすら突っ込むだけでしたが、これから少しづつきれいに整理したいです。
by 風雅舞 (2005-10-15 00:32) 

yoco

>風雅舞さん
オフコース4人時代になってからのファンクラブの会報をお持ちですか?
第1号から持っていましたよ。(今はもう持っていませんが(T_T)
確か年に4回?位の発行で4号ごとに会報を4冊収納できる紙ケースが一緒に届きましたよね。
あの頃のグッズはデザインが良くて好きでした。
大人っぽいデザインでしたよね。
風雅舞さんは沢山所蔵されているようですね。
整理してる際、また新しい発見があるかもしれないですね(^o^)
by yoco (2005-10-17 01:11) 

風雅舞

yocoさん、今見てみたら、オフコース・ブックは6から13がなくて、後はありました。あのう、さしつかえがなかったら、こちらを私のページにリンクさせてもらってもよいでしょうか?いっぱいお話したいなあって思いますし、このあたりの話は長くなるので、自分のブログに書いておこうかと思いまして・・。それにしても、こちらのブログは写真がたくさん挿入できていいですね・・私のは一度にひとつしか入れられないので、ちょっと使いにくいんですよ。
by 風雅舞 (2005-10-17 08:04) 

yoco

>風雅舞さん
こんなブログでよろしければ是非リンクをお願い致します<(_ _)>
今思い出しましたが、オフコース・ブックには毎号ポストカードが付いてきましたよね。
ブックの表紙(写真)と同じデザイン(写真)で。
それは途中の号からでしたっけ?(^^ゞ記憶が定かでない・・・
表紙も最初はメンバーの写真で、途中から季節感を出したオブジェ的なデザイン写真に変わっていったような・・・
ココのso-netブログもチョット前は結構大変でして、夜は重たすぎてログイン出来ない事が常でした。
書き込んで送信したと思ったら、消えてたり。
最近はやっと大丈夫になってきました。
by yoco (2005-10-17 09:22) 

風雅舞

こんにちわ。さきほどリンク貼らせていただきました。ありがとうございました。確かに、少なくとも5まではメンバーが表紙でしたが、14ではオブジェっぽくなっててポストカードもついてるみたいです。21号に自分で武道館のステージ絵で書いてレポした紙がはさんでありました。おお、けっこうまじめだったやん、偉いな自分!と勝手に感動です(苦笑)ブログの入力トラブルはよそでもあるんですね。ふえーん・・。よくあります、せっかくの記事がパーっていうの・・。
by 風雅舞 (2005-10-17 16:57) 

yoco

>風雅舞さん、リンクしていただきありがとうございます。
こちらからも是非リンクさせてくださいね、宜しくお願い致します<(_ _)>

スゴイですね、ステージ絵付きでレポ書いていたなんて!
よく自分のHPやブログでライブで演奏された曲目を全て書いている方がいますが、あれってライブ中にメモしているんでしょうかね。
それもスゴイです。尊敬します^_^
by yoco (2005-10-18 16:41) 

風雅舞

こんばんわ。脳がパーになる前になんとかしようと、必死でレポを書きました。思い出したり字の間違いがわかると慌てて修正してます。そう、曲目やMC,今回照明も手帳にかきなぐってましたが、暗闇だし瞬間だから書いても判読不能のことが多くて照明の記録はかなり難しいですね。曲は何度も参加してると順番がある程度わかってて、違うところだけ確認すればいいのでまだいいんですけど。
by 風雅舞 (2005-10-20 18:21) 

yoco

>風雅舞さんこんばんは。
確かに多種多様な照明の表現は難しいですね。
星を散りばめたような感じものもありましたが、あれはすごく好きです。
雰囲気がありますよね(ウットリ。。。)
輪っか状のものがいくつか天井に映し出された時もありましたが、家庭用の蛍光灯みたいだなぁと思ってしまったのは私だけかしら(^^ゞ
by yoco (2005-10-22 21:08) 

オラシオン

こんにちは、はじめまして。
小田さん関連を見ていてたどりつきました。
いきいき、読んでみたかったのですが書店では売っていないらしいと聞いて
オークションで手に入れるしかないかなぁとか思っていたのですが、
バックナンバーとは!なるほど!と感心したのでniceつけてしまいました。
m(__)mすてきな情報ありがとうございました。
by オラシオン (2005-12-25 15:12) 

yoco

>オラシオンさん、はじめまして(^o^)
少しはお役に立てられて嬉しいです。
多分ご存知かもしれませんが、小田さん情報満載の個人のサイトがあります。

http://far-east-cafe.jp/cafe/index.html
私もよくこちらで情報をチェックしています(^_^)
いきいき情報もココからでした。
by yoco (2005-12-28 01:16) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。