SSブログ

道具その2 [ギター]


今日は、ライブでの音の出所をご紹介いたします。・・・


MESA/Boogie http://www.mesaboogie.com/のMarkIIIです。21才の頃に入手して以来、ライブでは欠かせないGEARの一つです。かれこれ20年使ってます。

ご存じの方も多いと思いますが、マーシャルhttp://www.marshallamps.com/と並んでロック・ジャズのジャンルでは代表的なMade In USAの真空管アンプです。(後ろには"HANDMADE IN USA"と書かれています)
普段良く質問される項目から・・・真空管はスベトラーナ(ロシア)、スピーカーはエレクトロボイスに交換してます。ファクトリーオプションはリバーブのみ。グラフィックイコライザーやサイマルクラスは付いてません。最近、ドクターミュージックhttp://www.doctormusic.co.jp/framepage2.htmでオーバーホールしたついでに冷却ファンを追加しました。1時間を超えるライブだと真空管がへたってくるのか出力が安定しなくなるんですねー・・・。これで真空管を冷却しながら長時間のライブもプレイに集中しようと思っていたんですが、今度は自分の体が長時間持たなくなってきました。2時間が限界です。集中力が無くなってきます・・・(汗;)

セッティングはこんな感じです。昔はアンプで歪ませて、SEND-RETURNにロックトロンのHUSHIIBをつないでその後にALESISのQUADRAVERBという内容でしたが、現代の技術の進化によってさらに気持ちよくプレイ出来るようになりました。詳しくは道具その3でご紹介いたします。


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 4

緑丘設計事務所

マークⅢはとっても良いアンプです。最近のレクチもよいけど、マークⅢにはレクチにない味を感じます。私は未だアンプで歪ます古い人種なので、ヴォリュームは常に全開ですが、マークⅢはバッキングでボリュームを絞ってもふくよかでも良い感じです。
セッティングこうなってたんだ。
これであのナチュラルな音色を出してるわけね。
by 緑丘設計事務所 (2006-03-23 12:51) 

IKEDA

今日はSAREXで社長様と楽しいお話をさせていただきました。
本当に気さくで勉強熱心な社長様ですね!。本当に尊敬します。
よろしくお伝えくださいませ。社長様のブログはいつスタート・・・?
by IKEDA (2006-03-23 23:48) 

yasu-k

緑丘設計事務所さん、たしか同じアンプでしたよね?しかも100Wだし、ボトムはマーシャルだし・・・。まさに理想のスタイルですね!
VOL1は4ぐらいでないと、16のカッティングで歪んじゃうんですよね・・・、シングルでも。なので、VOL2が9って訳です。あとはMASTERですから・・・。TONEは、さわってもほとんど変わらないですよね?最近VOXから出たブライアンメイモデルなんてたしかスイッチとボリュームしか無かったような気がしますが、これもそれに近いものがあると思います。でもプレゼンスは必要かな・・・?
by yasu-k (2006-03-24 00:17) 

yasu-k

IKEDAさん、楽しい時間が過ごせましたか?明日社長に確認させていただきます(^^)。また今度上京することがあったら、その時はよろしくお願いしますね!
by yasu-k (2006-03-24 12:04) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0