SSブログ
e-AT・AAC(用語辞典) ブログトップ
前の10件 | -

e-AT/AAC/PC用語辞典 -まずはじめに…- [e-AT・AAC(用語辞典)]

私のサイト「BLACKLAND's DAYS」には2006年7月1日より「e-AT/AAC/IT辞典」を公開している,AT(支援技術)やAAC(拡大代替コミュニケーション・コミュニケーションエイド),あとそれらに関連するパソコンに関する辞典を掲載している.個人的にAT,AACと情報関連の用語を自分なりに整理するために作った辞典である.

さすがに長い間改訂を行なっていなかったので内容が若干古くなってきた.そこで「e-AT/AAC/IT用語辞典」の改訂を行なおうかと思う.

前から書いていることではあるが,せっかくこのようなblogがあることだし,各頭文字の用語をまとめて記事にしてアップして行こう.間違いや反論があればトラックバックなりコメントなりで何らかのレスポンスを頂ければ,より正確な辞典を作成できるのではないかな,というのが私の考えである.また,逆にこちらから積極的にトラックバックやコメントをすることで,専門家からの意見や指摘が得られることが期待できるし.

blogの良い点をフル活用しながら作成を進めたい.なお,完成時期に関しては特に目標は設けない.一応辞典というかたちにまとまったとしても,新情報・新製品はリリースされる訳で,それにできる限り早く対応できるというのもblogならではないかと考えている.

とりあえず改訂にあたって新しい用語,文章の追記等を行なう.分野は引き続き以下のように設ける.

  • [AAC]…AAC関連の用語
  • [e-AT]…e-AT関連の用語
  • [HARD]…ハードウェアに関する用語
  • [MAC]…Macintosh関連の用語
  • [NET]…ネットワーク,インターネット関連の用語
  • [PC]…パソコン全般の用語
  • [SOFT]…ソフトウェアに関する用語
  • [WIN]…Windows関連の用語
  • [医療]…医療に関する用語
  • [教育]…教育に関する用語
  • [資格]…資格に関する用語
  • [疾患]…疾患に関する用語
  • [障害]…障害に関する用語
  • [福祉]…福祉関連の法律や福祉制度の用語

前回作成したのにちょっと手を加えただけだが,ちょっと分野が足りない気がするので後から追加する可能性もあるのでご了承頂きたい.また,作成した記事は新しく作ったカテゴリー「AT/AAC(用語辞典)」に記事を置くようにする.

こんなことをはじめるので「我こそは」という方がいらっしゃれば是非ともご協力頂きたい.今日はこんなところで!

最終更新日:2008年11月10日
改訂開始.

参考書籍

詳解 福祉情報技術〈1〉障害とテクノロジー編―福祉とテクノロジーの共存をめざして
詳解 福祉情報技術〈2〉生活を支援する技術編―福祉とテクノロジーの共存をめざして
福祉情報技術コーディネーター認定試験―速習・独習テキスト
アダプティブテクノロジー―コンピュータによる障害者支援技術
子どものためのAAC入門―文字盤からコンピュータへ
拡大・代替コミュニケーション入門―医療現場における活用
言語聴覚療法―臨床マニュアル
特別支援教育におけるコミュニケーション支援―AACから情報教育まで
これだけは知っておきたい よくわかる障害児教育Q&A
障害者と家族のためのインターネット入門
アクセシブルテクノロジ―ITと障害者が変えるビジネスシーン

AAC入門
パソコン・アクセシビリティ入門
福祉情報技術(e-AT)製品ガイド こころリソースブック
making connections
PCSガイド

参考サイト

こころWeb
AT2ED エイティースクウェアード
情報バリアフリーのための情報提供サイト (独立行政法人情報通信研究機構)
独立行政法人国立特別支援教育総合研究所(NISE)
国立障害者リハビリテーションセンター
福祉と障害者支援情報の総目次
アシスティブ・テクノロジー用語集 (広島市視覚障害者情報支援センター)
マイクロソフト アクセシビリティ

Wikipedia
はてな
アスキーデジタル用語辞典
IT用語辞典 e-Words
Google
Yahoo!JAPAN

用語を追加しよう その3(改訂の追加用語) [e-AT・AAC(用語辞典)]

早速「e-AT/AAC/IT辞典」改訂のための用語リストアップ.

ARPAnet,ATコマンド,BMPファイル,BTO,CAD,CAM,CapsLockキー,Commandキー,Ctrlキー,DNSサーバ,D-SUBコネクタ,DV端子,Enterキー,Escキー,EUC,FLASH,IrDA,Macアドレス,Optionキー,PICTファイル,RS-232C,Shift-JIS,Shiftキー,SNS,Tabキー,TIFFファイル,Unicode,Web2.0,Windowsキー,ZigBee,アテンションゲッタ,アプリケーションキー,イーサネット,インスタントメッセンジャ,ウイザード,エージェント,カーソル,カット,キャッシュ,キャプチャ,キャリブレーション,キャレット,キーロールオーバー,切り取り,クリップボード,警告音,痙性,痙攣,光学式マウス,コピー,ごみ箱/ゴミ箱,最小化,最大化,サイトメソッド,失調,スイッチ信号分岐機,墨字,ソーシャルネットワークサービス,タッチタイプ,タップ,ダブルタップ,中途視覚障害,中途失聴,テンキー,電源,難聴,パソコン通信,パーティション,貼り付け,フォント,福祉電話,プラグイン,フロッピーディスク,ページめくり機,ペースト,無線LAN,メディアプレーヤー,メーラー,呼び出し装置,呼び鈴分岐機,録音図書

一応このあたりを新規もしくは内容を書き換える予定.予定なので変更される可能性はあるし,追加する可能性ももちろんある.前回と同様にABC-50音順でまったりとこのブログの記事として掲載していくので,興味のある方じゃお付き合いください.

ということで,では~.


ようやく完成しました!「e-AT/AAC/IT辞典」 [e-AT・AAC(用語辞典)]

今日は7月1日,下半期のスタートです.ということで予告していたことをやりましょう!「e-AT/AAC/IT辞典」本日オープンです!

 e-AT/AAC/IT辞典

以前の記事にも書いたし,実際の辞典の「はじめに」にも書いているとおり,この辞典は「福祉情報技術コーディネーター認定試験」を受験するために勉強したことがベースになっています.

大昔作った辞典とは異なり,今回はe-ATやAACに関する内容がメインになっており,パソコンの用語は最低限に留めています.ただ何か足りないような気がするので,もし間違い箇所を見つけたり,こう説明した方が良いんじゃない,といったご意見,ご感想をお持ちの方は掲示板を用意していますので,そちらに書き込んでいただくか,メールでご連絡下さいませ.

一応こちらのblogにある「AT/AAC(用語辞典編)」も消さずに置いておきますが,e-AT/AAC/IT辞典の方の内容を大掛かりに変えない限り,記事の内容を変更することはないと思います.なお,e-AT/AAC/IT辞典とAT/AAC(用語辞典編)の内容は若干異なりますのでご注意下さい.後から作ったe-AT/AAC/IT辞典の方がより丁寧に文章を書いておりますので.

では,皆さまのお越しを心よりお待ちしております.


e-AT/AAC/PC用語辞典 -ま to わ- (第3回追加分) [e-AT・AAC(用語辞典)]

無効時間

(Release Time)[e-AT][AAC]
入力支援の方法のひとつで,キーを押した後一定時間以上時間が経過しないと入力を受け付けない方法があるが,この一定時間のことをさす.

メモリカード

(Memory Card)[HARD]
フラッシュメモリを使用したカード型の記憶装置のこと.PDAやデジタルカメラ,MP3プレイヤー,携帯電話などの記憶装置として用いられることが多い.代表的なメモリカードとしてSDメモリカード,コンパクトフラッシュ,スマートメディアなどがある.

モデム

(Modem)[HARD][NET]
パソコンから送信されるデジタルデータをアナログ信号に変換し(MOdulation),逆にアナログ信号からデジタルデータに変換する(DEModulation)機器のこと.通常の電話回線を用いる音声モデムの他にADSL回線用のADSLモデムやCATV回線用のケーブルモデムがある.

モニタ

(Monitor)[HARD]
パソコンの出力機器のひとつで絵や文字の画面表示を行なうもの.ディスプレイともいう.ブラウン管を使用したCRTモニタ,液晶に電圧を加えることで表示を行なう液晶モニタ,ガス放電を利用したプラズマモニタなどがある.


e-AT/AAC/PC用語辞典 -な to ほ- (第3回追加分) [e-AT・AAC(用語辞典)]

ナースコール

(Nurse Call)[e-AT][医療]

病院や施設で看護師やスタッフを呼び出すための装置のこと.一般的な押しボタンタイプのものの他にタッチセンサーや呼気センサーを用いた呼び出し装置もある.ただし直径3.5mmのモノラルミニジャックを用いたスイッチに関しては医療用に設計されていないため,誤動作やスイッチの破損の原因となったり,最悪の場合ナースコールのシステム自体を破損してしまう恐れがあるため使用にあたっては十分に注意する必要がある.

日常生活動作

(Activities of Daily Living)[医療][福祉]
「ADL」を参照のこと.

ハイコントラスト

(High Contrast)[e-AT]
パソコンの画面に対しコントラストをつけることにより弱視の方のパソコン使用が可能となる場合がある.Windowsでは「ユーザー補助」や「拡大鏡」,MacOSでは「クロースビュー」(MacOS 9以前),「クロースビュー」(MacOS 9以前)「ユニバーサルアクセス」(MacOS X 10.1以降)で設定することが可能である.また,画面の設定を行なうことでも同様のことを行なうことが可能である.

パソコンボランティア

(PC Volunteer)[福祉]
障害のある方や高齢の方を情報機器の面からサポートを行なうボランティアのこと.通称「パソボラ」.現状では公的な制度も少なくなおかつビジネスとしても未成熟な福祉の情報分野を支えている.

パソボラ

[福祉]
「パソコンボランティア」を参照のこと.

反転

(Reverse Video Mode)[e-AT]
パソコンの画面の色を反転させることによりハイコントラスト化することによって弱視の方のパソコン使用が可能となる場合がある.Windowsでは「ユーザー補助」や「拡大鏡」,MacOSでは「クロースビュー」(MacOS 9以前),「クロースビュー」(MacOS 9以前)「ユニバーサルアクセス」(MacOS X 10.1以降)で設定することが可能である.また,画面の設定を行なうことでも同様のことを行なうことが可能である.

ファイル

(File)[SOFT]
ハードディスクなどにあるデータのまとまりのこと.大きく分けて実行ファイルとデータファイルに分けることができる.ファイルの種類は拡張子やアイコンから判断することが可能である.

フィルタリングソフトウェア

(Filtering Software)[SOFT][NET]
インターネット上にある好ましくないサイトへのアクセスを防ぐために用いられるソフトウェアのこと.

フォルダ

(Folder)[PC]
ハードディスクなどにあるファイルを分類し保管する場所のこと.用途別にフォルダを分けたり階層化することでファイルの管理が容易になる場合がある.

福祉情報技術コーディネーター

[福祉][e-AT][AAC]
全日本情報学習振興協会の資格認定試験であり,2006年現在障害のある方,高齢の方の情報機器や支援機器,コミュニケーション支援全般に関する唯一の資格である.1級,2級(A),2級(B),3級に分かれている.
参考サイト:
 全日本情報学習振興協会

符号化法

(Encoding)[AAC]
VOCAを使用する際に2つ以上のキーを用いて1つのメッセージを再生する方法のこと.例えば「朝」と「ごはん」で「朝食」,「夜」と「ごはん」で「夕食」など組み合わせによりメッセージを決める.符号化法を用いることでメッセージ数を増やすことができる反面,使用者が理解できる組み合わせを使用する必要がある.

ブログ

(Blog)[NET]
「Weblog」を参照のこと.

ポイント

(Point)[SOFT]
フォントの大きさを表す単位でありパソコンの画面上の文字の大きさを表す単位でもある,1ポイントは71分の1インチ(0.35mm)である.

保持時間

(Hold Time)[e-AT][AAC]
入力支援の方法のひとつで,キーを一定時間以上押したときに入力を受け付ける方法があるが,この一定時間のことをさす.


e-AT/AAC/PC用語辞典 ~た to と~ (第3回追加分) [e-AT・AAC(用語辞典)]

ディスプレイ

(Display)[HARD]
「モニタ」を参照のこと.

ディレクトリ

(Directory)[SOFT]
ハードディスクなどにあるファイルを分類し保管する場所のこと.MS-DOS,UNIXではディレクトリと呼ばれるが,Window,MacOSではフォルダと呼ばれる.

デバイス

(Device)[HARD]
パソコンを構成するさまざまな装置の総称.

電源

(Power Supply)1.2.[HARD]

  1. 交流を直流電源に変換する装置のこと.主にデスクトップ型のもので用いられる内蔵タイプのものとノート型のもので用いられる外部タイプのもの(ACアダプタ)がある.
  2. パソコンの電源スイッチのこと.肢体不自由のある方にとって電源を入れることは困難な作業となることがあるため,パソコンの購入時に確認を行なう必要がある.

動的ディスプレイ

(Dynamic Display)[AAC][e-AT]
PDAやパソコンをベースにしたVOCAで採用されることのある表示方法であり,階層的にオーバーレイの内容が変化するもの.例として「天気」というキーを選択すると画面上に「晴れ」「雨」「雪」「くもり」といったオーバーレイに切り替わるものが挙げられる.動的ディスプレイを用いることで少ないキーの数で多くのメッセージを伝えることが可能となる.


e-AT/AAC/PC用語辞典 -あ to そ- (第3回追加分) [e-AT・AAC(用語辞典)]

アンチウイルスソフトウェア

(Anti Virus Software)[SOFT][NET]
ウイルスを検索し削除を行なうソフトウェアのこと.ウイルス対策ソフトウェア,ワクチンソフトウェアとも言われる.

エイリアス

(Alias)[SOFT][MAC]
ファイルやフォルダの分身のことでアイコンなどに使用される.エイリアスを開くことで実際のファイルやフォルダを開くことが可能である.Windowsのショートカットとほぼ同じ機能である.

エデュテイメント

(Edutainment)[教育][SOFT]
教育(Education)と娯楽(Entertainment)を合わせた造語.ゲームなどの娯楽要素を持った教育用ソフトウェアのことを指すことが多い.

オートコンプリート

(Auto Complete)[SOFT]
キーボード入力の補助をする機能で過去に入力した文字から次に入力される文字を予測して表示する機能のこと.表計算ソフトウェアやブラウザに使用されていることが多い.福祉機器の入力支援として使用することも可能である.

拡張子

(Extension)[SOFT]
ファイル名の.以降の文字(Readme.txtならtxt)のこと.何のファイルであるのかを判断するために用いられる.Windowsの場合,拡張子とソフトウェアを関連付けることにより,ファイルをダブルクリックした際に適切なソフトウェアを起動させることが可能である.

拡張スロット

(Extension Slot/Expansion Slot)[HARD]
パソコンをハード的に拡張するためにマザーボード上に設けられたスロットのこと.代表的な拡張スロットとして,PCIスロットやAGPスロットがある.

カスケードスタイルシート

(Cascading Style Sheets)[NET]
「CSS」を参照のこと.

キーボードガード

(Keyboard Guard)[e-AT]
「キーガード」を参照のこと.

ショートカット

(Shortcut)[SOFT][WIN]
ファイルやフォルダの分身のことでアイコンなどに使用される.ショートカットを開くことで実際のファイルやフォルダを開くことが可能である.

ショートカットキー

(Shortcut Key)[SOFT][e-AT]
「キーボードショートカット」を参照のこと.

スクリーンキーボード

(Screen Keyboad)[e-AT][AAC][SOFT]
「オンスクリーンキーボード」を参照のこと.

スタイルシート

(Style Sheets)[NET]
「CSS」を参照のこと.

静的ディスプレイ

(Static Display)[AAC][e-AT]
一般的なVOCAに採用されている表示方法でオーバーレイシートの内容が変わらないもののこと.動的ディスプレイの反対語.


e-AT/AAC/PC用語辞典 -A to Z- (第3回追加分) [e-AT・AAC(用語辞典)]

A~Z

AGP

(Accelerated Graphics Port)[HARD]
拡張スロットのひとつでビデオカード(グラフィックカード)専用の拡張スロットのこと.

ASCII配列

(ASCII Layout)[HARD]
キーボード配列のひとつで主に英語キーボード,ANSI配列キーボード,101キーボード,104キーボードに使用されている配列であり,ANSI(アメリカ規格協会)によって定められたもの.QWERTY配列に準じているが,JIS配列キーボードとは記号の位置が異なっている.

ATA

(AT Attachment)[HARD]
パソコンとハードディスクを接続する規格であるIDEをANSI(アメリカ規格協会)が標準化したもの.

ATAPI

(ATA Packet Interface)[HARD]
IDEを拡張しパソコンとハードディスクだけでなくその他の装置も接続できるEIDEをANSI(アメリカ規格協会)が標準化したもの.

blog

(Weblog)[NET]
「Weblog」を参照のこと.

CSS

(Cascading Style Sheets)[NET]
Webサイトのデザイン部分を記述するための言語のこと.元々Webサイトのデザインの部分もHTML言語を用いて行なわれていたが,HTML言語の本来の目的である「文書の論理構造を記述する」ことから大きく外れてしまったため,Webブラウザ毎に外見が異なるといった不都合が生じることになったため,WebサイトのデザインはCSSによって記述するようになった.CSSをうまく用いることによりサイトに統一感を持たせることができる.また,視覚に障害のある方への補助として,Internet Explorerにはユーザが用意したCSSを用いてWebサイトを閲覧できる機能がある.

dpi

(dot per inch)[HARD]
プリンタやスキャナ,ディスプレイの性能を表す数値のことで,1インチ(2.54cm)あたり何個の点を表現できるかを値としたもの.

IDE

(Integrated Drive Electronics)[HARD]
コンパックコンピュータ社やウェスタンディジタル社により規格化されたパソコンとハードディスクを接続する規格のこと.

Java

[SOFT]
サンマイクロシステムズ社が開発したプログラミング言語であり,C言語に似た記述を持ちながらその欠点を補っており,オブジェクト指向を特徴とする言語である.基本的にJavaで開発されたソフトウェアはOSやCPUなどの機種依存を受けることなく動作することが可能である.

Javaのソースコード

public class Hello{
 public atatic void main(String args[]){
  System.out.println("Hello\n")
 }
}

JIS配列

[HARD]
キーボード配列のひとつで日本で最も採用されているキーボードであり,各キーにかなが割り振られており,かな入力が可能である.英語の配列はQWERTY配列となっているが,ASCII配列キーボードとは若干記号の位置が異なる.日本語キーボード,106キーボード,109キーボードとも呼ばれる.

PCI

(Peripheral Component Interconnect)[HARD]
インテル社の主導により策定された拡張スロットのこと.

PCI Express

[HARD]
従来のPCIに変わり通信方法をパラレルからシリアルに変更することにより高速化を計ったものであり,インテル社の主導により策定された拡張スロットのこと.

SCSI

(Small Computer System Interface)[HARD]
パソコンと周辺機器を接続するためのインタフェイスであり,ANSI(アメリカ規格協会)により規格化されているもの.パソコンの進化とともに改良が加えられ後継の規格がいくつか規格化されている.

USBメモリ

(USB Memory)[HARD]
USBコネクタに直接接続して使用する記憶装置のこと.フロッピーディスクに変わるリムーバルディスクとして使用されることが多い.

Weblog

[NET]
Webサイトの形態のひとつで,日々更新される日記のようなWebサイトのこと.略してblog,ブログと称されることが多い.他ブログに自ブログのリンクを張る「トラックバック機能」やコメント,掲示板などの機能により幅広く意見交換ができるのが特徴である.


e-AT/AAC/PC用語辞典 -わ- [e-AT・AAC(用語辞典)]

ワードプロセッサ

(Word Processor)[SOFT][HARD]
パソコンを使用して文書を作成するソフトウェアもしくは文書を作成する専用機器のハードウェアのこと.
参考サイト:
 Word (マイクロソフト)
 一太郎 (ジャストシステム)
 Writer (OpenOffice)


e-AT/AAC/PC用語辞典 -ろ- [e-AT・AAC(用語辞典)]

老人性難聴

(Presbyacusis)[疾患]
老化により発生する難聴のことであり,20歳代から聴力低下がはじまる.症状としては高い音が聞こえにくくなるのが特徴であり,ほとんどが感音難聴である.
 老人性難聴 (Wikipedia)

ログ

(Log)[PC][NET]
パソコンやネットワークの使用状況をまとめた記録のこと.

ログオフ

(Logoff)[PC][NET]
パソコンやインターネットサービスの使用を終え使用できない状態にすること.「ログオフ」の同義語で「ログアウト(Logout)」という用語を使用することもある.

ログオン

(Logon)[PC][NET]
パソコンやインターネットサービスに自分のアカウントとパスワードを入力し使用できる状態にすること.「ログオン」の同義語で「ログイン(Login)」という用語を使用することもある.

ローテクコミュニケーション技法

(Low Technological Communication Aid)[AAC]
簡単な道具を用いたAAC手法のこと.筆談,文字盤,透明文字盤やコミュニケーションボードなどが挙げられる.

ロービジョン

(Low Vision)[障害]
「弱視」を参照のこと.


前の10件 | - e-AT・AAC(用語辞典) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。