SSブログ

AT/AAC機器のセミナーに参加してきたぞ その1 [e-AT・AAC(コラム)]

ということで本日は頭のリハビリも兼ねて自分のスキルアップのためにセミナーに行ってきました.セミナーの名前は「障害者のためのITサポート 基本セミナー」.先日,展示品の写真を撮りに行った大阪府ITステーションNPO法人e-AT利用促進協会およびマイクロソフト株式会社の3者が主催でした.ちなみにマイクロソフトのUPプログラムの一環として行なわれているセミナーです.今日は1日めということで基本コースを勉強して,明日2日めは実践コースを勉強する予定です.

特に今日勉強になったのは東京大学先端科学研究センターの中邑先生のお話.障害のある方への技術サポートを行なうことの意味や持っておくべき考え方などが主たる内容でした.中邑先生は仕事の上でも何度もお世話になっているし,以前香川大学にいらっしゃったこともあり,私は非常にリスペクトしています.お話を聞くのは5回めでしたが(仕事以外では初めて),分かりやすく説明され,技術サポートをする上で何が大切か,また業者として何ができるか考えることのできるお話でした.

午後は以前このblogをはじめたころにやっていた「AT/AAC(パソコンOS編)」をより深く掘り下げた内容のお話を中邑先生,奥山さん(東京大学),巖淵先生(広島大学)の各講師の方から学ぶことができました.自分のblogで紹介したのはユーザー補助の部分だけでしたが,それ以外の機能を実際にパソコンで自分で操作しながら学ぶことができ参考になりました.

明日は実践コースということでe-ATのみでなくAACの研修もあり非常に楽しみです.とりあえず会社に戻るまでに自分の牙と爪を磨けるかな,そう感じています.あ,あと11月に入ってから「AT/AAC」関連記事を書いていないので,自分なりに咀嚼して頭の中でセミナーの内容がまとまったら記事にしたいと考えておりますのでよろしくです.

ということで!

追記:中邑先生から「ATACには来るんですか」とありがたいお言葉を頂きましたが,自分の現状をお伝えし,「体調と相談して決めます」と回答しました.自費ででも行きたいんだけどなぁ…,体調不安だしなぁ….


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。