SSブログ

大江戸勝手にSQフェスティバル開幕 [弦楽四重奏]

わあ、もうこんな時間だ。そろそろ東京駅に到着しているヘンシェルQ、三鷹駅北口の武蔵野市民文化会館で2時開演だから、小生もそろそろ行かなきゃ。四谷の坂よりも向こうはホントに遠いなぁ。

さても、ふと気がつくと、本日11月17日から約1ヶ月に亘り、有象無象の弱小大手音楽事務所らが入り乱れ、ヨーロッパの日程との兼ね合いを勝手に調整、横の繋がり一切無い弱肉強食資本主義の原型がまんま生きる業界らしく、東京首都圏に積極的にチケットを買ってくださる聴衆が200名しかいないとされる弦楽四重奏のマーケットで、敢えて集客は最悪と判っている時期(12月上旬、かの飛ぶ取り落とす勢いのベルチャQが数年前に都内某ホールで公演を行い、業界に伝説として語られるSQ集客数の驚異的記録を打ち立てたタイミングであります)に自分らで自分らの首を絞め合う、集客困難な若手中堅実力派どころがゴッソリと集う「大江戸勝手にSQフェスティバル」が行われることになってしまいました。いやはや。←小生が生きている間に、招聘団体や主催者、演奏家が一堂に会して話し合いをしたり、調整をしたりする団体「チェンバー・ミュージック・ジャパン」若しくは「チェンバー・ミュージック・イーストエィジア」の結成は、どうやら無理みたいですねぇ。次世代のディレクター&プロデューサー志望者諸君、責務は君たちに委ねられている。頑張ってくれ給え。

というわけで、やくぺん先生のフェスティバル・ラインナップをご紹介しましょう。なんのことはない、自分のための防備録です。

11月17日(土):ヘンシェルQ 武蔵野市民文化会館←先程返し券が出たという連絡があった
11月19日(月):カザルスQ 武蔵野市民文化会館←まだ切符があるかどうか判らぬ、2000年のロンドン大会で聴いて以来、実は全然聴けてない
11月20日(火):ヘンシェルQ 鵠沼ラーラビアンカ←演目は17日とはまるで別で、シューベルトの大ト長調あり
11月21日(水):ヘンシェルQ&澤和樹 晴海第一生命ホール
11月24日(土):エランQ 湾岸某所(試演会)←まだ席はありますので関心ある方は連絡請
11月26日(月):クァトロ・ピアチェーリ 銀座王子ホール←わあ、まだ行くと返事してなかった
11月27日(火):エランQ 三鷹風のホール
11月28日(水):上海Q 上野文化会館小ホール←上海音楽院創設80周年記念演奏会を上海音楽院の綺麗なホールで終え、その足で東京にストップオーバーです
11月30日(金):上海Q 銀座王子ホール
12月1日(土):上海Q 杜のホールはしもと←イーウェンの中国民謡編曲&グリーグ!
12月5日(水):エルデーディQ 晴海第一生命ホール
12月7日(金):ヴォルタボQ 千駄ヶ谷津田ホール←これまたうんと前のロンドン大会で聴いて以来…じゃないかなぁ、トッパンで数年前にやったっけ?記憶が飛んでる、アホだ
12月8日(土):アーロンQ 鎌倉建長寺←ななな、なんて場所で!
12月9日(日):アーロンQ 上野文化会館小ホール
12月14日(金):クライネ・コンツェルトハウスQ 御茶ノ水学士会館←この団体の名前に反応できるのは巖本真理Q時代を知るオールドファンだけか、勿論まるで違う組織ですけど
12月15日(土):アーロンQ&フックス ミューザ川崎

ふうううう…なんかまだ他にもありそうだけど、まあ、小生が出没予定なのはこれくらい。この間に通常の原稿作業は入るし、道義ショスタコやらアルミンク社長の「ミサソレ」やら、大森潤子嬢がアマオケでソロ弾くとか、学会見物とか、MIM取材とか、あ、JTで元ハレーQ&元キタラホールQオクテット大会もあったはず…ホントに大丈夫だろーか。そもそも12月上旬から半ば過ぎは、ヨーロッパでクスQのキャバレー演奏会やらアルテミスQのシャンゼリゼ公演なんぞを見物する予定だったんで、この時期に東京になにがいるのかまるで気にしていなかったんだけど、なんでしょーね、この有様は。

さても、そろそろチャリチャリと東京駅まで走らねば。土曜日なんで駅前に停められるのが嬉しい。今晩は佃厄偏庵にヘンシェルが乱入予定。帰りには人形町で卵焼き買って、コロッケ買って…

勝手に音楽祭開幕記念ヘンシェルQを招いての厄偏庵パーティ、始まるのは8時過ぎくらいからですんで、連中に会いたい輩は酒持ってきなさい。銀座吉兆のプリン以外の高級お総菜でも結構です。手ぶらな奴は上げないよ、七輪出すから、露地で熱燗でもつけてなさい!でっかい熊手でクァルテット愛好家をゴッソリ集めろフェスティバル、本日開幕でんがなぁ!


nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(3) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 3

KEN

おぉー、こんなにクァルテットの演奏会が組まれているとは、ちと驚きですねー。お客さんの顔ぶれがほぼ毎回一緒だったりするんでしょうか(笑)
21日のヘンシェルは行きます。その次はどれにしようか悩みます。世界のハンク・アーロンSQはどんな団体なのでしょう?
by KEN (2007-11-19 21:00) 

潤

やくぺん先生はじめまして
BRロゴのマイクを持つ追っかけレポーターが
いるなんて、さすが金曜深夜にFPZのイザイの無伴奏を
TV放送する素晴らしい放送局。

私は体調の関係でこのところコンサート行きは
控えてるのですが、ヘンシェルのパーティー(コンサートも)、
秘蔵のフランケンワイン持参で駆けつけたかったです。
さすがドイツ人、畳にあぐらは苦しそうですな。

で、バッハの大先生は学園ではなく、“学院”です。
(私の友人は完璧な答案を書いたのに 「B」 を付けられたのを
いまだに恨みをもってるらしい。)
by 潤 (2007-11-24 16:42) 

Yakupen

おお、潤さま、ご指摘ありがとうございます。確かにそうだ。叱られる。直しておきます。
by Yakupen (2007-11-24 23:11) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 3