SSブログ

北米業界合併白紙へ? [音楽業界]

6月末にNYタイムズが抜いた「北米クラシック音楽マネージメント業界再編へ」というニュースの続報。内容はこちら。http://blog.so-net.ne.jp/yakupen/2006-06-23

ソースは、言えません。って、今、嫁さんがどこに寝泊まりしてるか知ってればバレバレだけど、敢えてソースは明かせぬと言い張りますっ。わしだって強弁なら小泉チキンレース総理には負けんぞ!

んで、ともかく、なにがなんだか判らないけど、結局、ボロメーオQや上海Qを持ってる音楽事務所がでっかいところに吸収合併される、という話は、うやむやになっちゃったようです。これがその後を伝えるNYタイムズのウォーキンちゅー記者の短い記事。ええい、面倒なんで、抜粋して貼り付けちゃうぞ。後半は解説みたいなものだから、意味があるのは(中略)の前までです。良いのかなぁ、こんなことしても(いつこの記事消すか判りません)。8月3日に出た記事です。関係者に拠れば、ICMにもっと良い話があった、ということだそうな。この記事の時点で両者とも取材には応えてくれないそうな。そりゃそーだ。

No Deal for IMG and I.C.M.
(By DANIEL J. WAKIN; COMPILED BY STEVEN MCELROY)
Published: August 3, 2006
IMG Artists' effort to buy the classical music division of International Creative Management, the Los Angeles-based talent agency, has fallen apart, according to two sources familiar with the negotiations. The deal was nearly complete, with only contract language to be worked out, when I.C.M. Artists, a small part of its parent group, was approached by another suitor and tried to renegotiate the price, said a person involved at a high level in the talks.(中略) Along with Columbia Artists Management, the agencies are the heavyweights in the classical music business. I.C.M. Artists represents Yo-Yo Ma, above, and Wynton Marsalis, along with other big names and major orchestras. IMG Artists represents Ren ée Fleming, Lang Lang, Itzhak Perlman and others, and is controlled by Barrett Wissman, a Texas financier and investor.

さても、この合併話を巡っては、いろいろとうさんくさあぁあああ~ああああああぁあい話も飛び交っていたようですけど、こうなっちゃうと竜頭蛇尾、大山鳴動、いったい何だったんじゃ、とNYタイムズのデスクに訊きたい。こんな日経みたいなことやるの、おたくさんも。うううん。

なんにせよ、室内楽業界は貧乏だ。金の動く話となると蚊帳の外だ。何が確かって、それだけは確かだ。ヨーヨーならともかく、クァルテットは合併のオマケにもならん。いやはや。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(3) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 2

でれく

おばんです。
中央区から多摩川を渡って転職した江東区在住のものですが、ネット上ではこんな名前にしております。お話したとおり、いつも楽しんで読んでおります。
IMGとICMの話は本当にどうなってしまったのでしょうか?IMGの一番上に7月末に会ったという某演奏家からは、あとは契約書の文言だけと確かに言っていたそうなのですが。。。
日本では、Mgはどちらかというと縮小した方が今の世の中にはフィットしていると思いますが、このIMGのメガ・バンク的な発想・方法が果たして上手く行くのかそうでないのか、見てみたい気もしていたのですが。
ではまた。
PS.原稿頑張って書いてください!
by でれく (2006-08-19 22:14) 

Yakupen

いろいろこの話はグチャグチャあちらの業界ではあるようですけど、まあねぇ、現場の噂というのはご存じのように「噂の聞き方」を知らない部外者には判断が難しいですからねぇ。いやはや。
実は、これら大手は勿論だけど、中堅どころ歌手のマネージメントが一番大変らしい。その意味では、日本には二期会があって良かった、ということでしょ。

小生の商売、飛び込み原稿は終えて、やっと本来の流れに戻ったところです。頭が割れそう。これじゃ御堂筋は覗きにいけそうもないぞ。大阪はNYやヴィーンよりも遠いのか。いやはや。
by Yakupen (2006-08-20 23:35) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 3