SSブログ

誕生石のお話~10月 [ビーズ]

10月の誕生石は、オパール(蛋白石)と、ピンクトルマリン(電気石)です。

オパールは「貴重な石(宝石)」を意味する
「ウパラ」というサンスクリット語が語源です。
古代ローマ時代、オパールは神の石であり、
エジプトやバビロンでは光と水のお守り、
アラビアでは稲妻の閃光と共に天から落ちた物と信じられ、
ギリシャ時代には、未来を予知する宝石とされていました。
また、シェークスピアは、
「この不思議な石は、宝石の女王である」(十二夜)と賛美しています。
宝石の言葉は、無邪気、安楽。
愛とロマンスの象徴「キューピッド・ストーン」でもあります。
(メキシコオパール)
オパールの魅力はその独特な遊色効果です。
シリカという粒子と、その連なりの間に入ったゼリー状の水の塊でできているのですが、
その粒子の大きさと水に当たる光線の加減で多彩な色合いが見られるのです。
粒子が小さいものばかりだと紫色(ホワイトオパール : 白、乳白色、淡青色) 、
中ぐらいで緑色や青色(ブラック・オパール: 灰色、黒、青色系、緑色系)、
大きめの粒子は赤色系(ファイアー・オパール:黄色、オレンジ、赤)の色合いとなります。
その他に無色透明なウォーター・オパールというのがあります。
(ボルダーオパール)
遊色の分布が均等で、色の数が豊富であるほど、宝石としての評価は高くなります。
特に赤色がはっきりと出ているオパールは希少で高価です。
赤、オレンジ、緑、青の順番に値段は安くなります。
水分が多い宝石のため、熱や乾燥によって割れてしまうことがあります。
多孔質なので、最近の超音波洗浄も汚れた水がしみこんで
色が悪くなってしまうこともあるのでご注意を。

トルマリンは、スリランカのシンハリー族の言葉で、
「多くの色を持つ」という意味の「トルマリ」が語源です。
赤は「ルベライト」、青は「インディゴライト」、赤紫は「シベライト」、
10年ほど前に発見されたネオンの青色の「パライバ・トルマリン」など
色によっては、全く違う名前がついています。
宝石随一の色数を誇るトルマリンですが、10月の誕生石は、
愛をはぐくみ新しい友情を芽生えさせるといわれているピンクとなっています。

宝石の言葉は、寛大、以心伝心、友情。
和名の「電気石」というのは、熱や圧力、摩擦によって
結晶の両端に電気が発生することから名づけられました。
その電気のために多少ほこりを呼びやすいようです。
ひび割れ状のインクルージョンが見えることがありますが、
ほとんど割れることはない、丈夫な宝石です。

ですから、10月生まれの方は、
特別な時にオパール、
普段使いにトルマリン、
と、使い分けることができるという楽しみがありますね。

(掲載の原石の写真はお借りしてきたものです)


nice!(12)  コメント(15)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 12

コメント 15

猫ふみふみさん こんばんは。
宝石にお詳しいですね。この頃全く縁がなくなりました~~~。
でも綺麗であることは確かですね・・・。
by (2005-10-28 22:50) 

従者

私、10月生まれなんです!
で、実はずっと自分の誕生石が嫌いでした。
オパールなんて地味だし、大きいとばばくさい。
ピンクトルマリンも安っぽいし・・・。なんて思っていました。
でも、この記事を読んだら、何だかスゴイ石なんだなって思えてきました。
それにしても、猫ふみふみさん、博識~~~!
by 従者 (2005-10-28 22:51) 

青と緑のまじった、何とも言えない美しさ。
by (2005-10-28 23:11) 

やまちゃん

じっくり読ませていただきました。とってもお詳しいですね。ためになりました。多分明日は、さも昔から知っていたかの如く、誰かに話しているような気がします(^^)
by やまちゃん (2005-10-28 23:54) 

nozorin

私も10月生まれです。とっても勉強になりました。
猫ふみふみさんを尊敬。
by nozorin (2005-10-29 00:01) 

仔猫。

宝石の言葉や、花言葉は奥が深いですよね。。。
猫ふみふみさん、すごいなぁ・・・

「裏窓~にゃっちこっくバージョン」は脚本も監督も良く、
素晴らしい作品だと思いました♪
(≧∇≦)ъ ナイス!
by 仔猫。 (2005-10-29 00:11) 

み〜ちゃん

とっても勉強になりました!
私は1月生まれなんです^^
1月も期待しちゃうな~^^
by み〜ちゃん (2005-10-29 11:21) 

ヴォイス

説明も分かりやすかった。
来月は私です。また教えて下さい。
by ヴォイス (2005-10-29 14:05) 

tabbycat

オパール大好きです♪
なんかゆらゆらしてて見ているだけで和みます〜。
ボルダーオパールのチョーカーなんて素敵だなー、と
思ってはいるものの、高くて手が出ない〜!
その前に、付けて出かけるような場所もない〜。(泣)
*11月も楽しみにしてますね♪
by tabbycat (2005-10-30 18:32) 

albireo

オパールも、トルマリンも綺麗ですね!
僕の持っている、欠片のような標本でさえ、とても美しいと思いますから・・・。
by albireo (2005-10-31 00:51) 

猫ふみふみ

皆様、いつもありがとうございます。

☆mimimomo様
私も子供の頃ほど闇雲に欲しいと思わなくなりました。
だって結構しないんですもの。宝の持ち腐れだわ^^
天然石のビーズを扱うのに、只今勉強中です。
謂れとかが結構面白いので、記事にしてみました。

★従者様
私も誕生石の瑪瑙が嫌いでした。やはりオバサンぽいって。
でも、青い瑪瑙があることを知って、好きになりました。
オパールは、初めて見たのが叔母のメキシコオパールで、
遊色が沢山入った物でしたので、
 オパール=ものすごくキレイな宝石
と、未だに思っています。

☆tanaka-ma3様
モザイクになっているのもあるんですよ。
これがまた、とてもキレイなんだ~♪

★miyuki_manaka様
仕入れた知識は貴女の物です!遠慮なくお使い下さい。

☆hide様
nice!をありがとうございます。
後ほど、遊びに行きますね!

★のぞりん様
29日に友人に赤ちゃんが生まれました。
10月の仲間入りですね。
まだまだ勉強中なので、尊敬なんて・・・恥ずかしいです^^

☆仔猫。様
本当に、こういうことを調べるのって面白いです。
花言葉はmimimomoさんやalbireoさんにお任せして、
私は、とりあえずビーズから派生した、石の世界を探求中です。
「にゃっちこっく」にnice!をありがとうございました。

★み~ちゃん様
1月!きっと、あっという間にくるんでしょう。
ガーネットは、義母から頂いて、1つ持っています。
とってもステキなんだけど、なかなかする機会がなくて。
いろいろ調べておきますね。

☆ヴォイスくん様
いよいよ来月ですね!
もっといっぱい勉強しておきます。

★tabbycat様
色がいっぱい入っていて、しかも光線の加減でその色が変わるなんて
万華鏡みたいな宝石ですよね。
最近は人工オパールなるものがあるらしいです。
このキラキラな遊色感が、再現できたらすごいですよね。

☆albireo様
鉱物標本は私も大好きです♪
見ていて飽きないですよね。
by 猫ふみふみ (2005-11-01 00:16) 

のり巻サザエ

きゃぁぁ〜、モタモタしてたら、猫ふみふみさんの記事かこんなにアップされてるぅ!
ごめんさなーい、今頃の訪問になっちゃって。
で記事を読んだら、興味深いこと!
オパールの不思議な配色と輝きに、なんでだろ〜?って思っていたけれど、これでよーく分かりました。今度友達に知ったかぶりしちゃぉ。
by のり巻サザエ (2005-11-01 19:48) 

猫ふみふみ

★のり巻サザエ様
いえいえ、いらしていただけるだけで嬉しいです♪
眺めているだけでもキレイですが、宝石の謂れとか調べると奥が深くて!
是非知ったかぶりして下さい。私も似たようなもんですって。
by 猫ふみふみ (2005-11-01 20:47) 

tabbycat

以前クレサンベール(だったと思うのですが。。。)のHPで
見かけたような気がしますよ、人工オパール。
人の力でここまで出来るのかぁ〜、と
ある種の感動を覚えましたよ〜。
by tabbycat (2005-11-03 15:57) 

猫ふみふみ

☆tabbycat様
いつもありがとうございます。
ジルコニアが出来た時に、私もそう思いました!
ビーズにジルコニアって結構使えるので、
キラキラしてて大きくて安いのが魅力的です。
メキシコオパールのような人工オパールが安く手に入ったら、
又ステキな作品が出来そうです。
by 猫ふみふみ (2005-11-04 10:33) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

晩秋の一幕ご連絡いたします。 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。