SSブログ

VGN-UX90<ゼロスピバイオ>がやってきた!!! [ソニィ]

今朝から鼻血がとまりませんのですよ!
原因はコレ、コレ、コレーーーー

 

ゼロスピバイオのVGN-UX90Sですよ!VAIO typeU!
「自分VAIO TypeU 買いに行ってもいいですか?」と会議を抜け出して、
月曜日購入手続きしてました。(気分的にw)

オーナーメード構成は消極的かつアグレッシブに!
・インテル Core Solo U1400 (1.20 GHz)
・Windows XP Home Edition(SP2)

CPUは最高ランクですが、OSのランクを落としてます。 なぜかっ!
それはっ Windows Vista を視野に入れてるからっ!
そうVGN-UX90はWindows Vista Capableモデルなんですよ!ケイパブル!

なので来年バージョンアップな3Dで激重PCにする予定・・・ ん???

そんなことはさておき!
やっぱtypeUの魅力は大きさですよ、ナイスコンパクト!
早速比較実行!


マズは前モデルのVGN-U70との比較。
パッと見はあまり大きさも変わってません。
チョットもち比べても、そう差は分かりません。
んがっ
液晶が違う、明らかに違う、VGN-U70は800×600 VGN-UX90は1024×600。
横幅が大きくなって、ワイド対応、液晶くっきりはっきり高精細!
この携帯カメラで撮ったナンチャッテ写真でも、明らかに明るさが違いますな。

この大きさでソニーモノといえばPSP。

同じくらいの大きさです。んがtypeUは圧倒的に分厚い、
そのまま直立不動するくらいゴリッパです。
重さはPSPが280gでtypeUが492g。
液晶の大きさはPSPが4.3インチでtypeUが4.5インチ。
こう見てみると、PSPがイケテル端末だと再認識って本末転倒。

ちなみに解像度は圧倒的に違います。typeUのスゴさがわかります。

同じページを表示してみました。
まぁPCですから当然の結果なんですが・・・
3万円のPSPになんとか張り合ってみたかった・・・

ついでに任天堂なゲーム機と比較。
 
DSLightとゲームボーイミクロ。
一緒に持って歩いても違和感なしです。
遠足の持ち物はtypeU、PSP、DSLight、ミクロ、アダプタはtypeUのみ。

大人の解決方法。

まぁ最後はお約束の大きさ比べ。

あえて言います、バーチャルボーイ デカ!!!!!


新typeUと旧typeUとPSP。ソニーフェチ至極の瞬間。

いっイカン脳内から変な汁が出てきた・・・
こうしてみると旧typeUもデザイン的にはかなり優秀。
すぐバッテリーが火照り出す熱いヤツでしたが・・・

PCの大きさっていう意味ではいくところまでいったって感じですネェ。
あとは重さと、分厚さが課題なのかな。

とまぁ、今回のtypeUはコレだけじゃないんだ!
もっともっと先進的かつ革命的な機能が実装されているんだ~~~~~

つづくっ!


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。