SSブログ

料理本でお勉強<ますます菜菜ごはん> [BOOK]

ブログのお休み中に、図書館にいった時のこと。

たまには料理の本でも見るか…と立ち寄った料理本コーナーでコレを発見!

ますます菜菜ごはん―野菜・豆etc.素材はすべて植物性楽しさ広がるレシピ集

ますます菜菜ごはん―野菜・豆etc.素材はすべて植物性楽しさ広がるレシピ集

  • 作者: カノウ ユミコ
  • 出版社/メーカー: 柴田書店
  • 発売日: 2005/08
  • メディア: 単行本

うふ^^わかった?
一時ワタシがハマりまくってたお野菜スイーツの本、

菜菜スイーツ―卵・乳製品・砂糖なし 野菜がお菓子に大変身

菜菜スイーツ―卵・乳製品・砂糖なし 野菜がお菓子に大変身

  • 作者: カノウ ユミコ
  • 出版社/メーカー: 柴田書店
  • 発売日: 2006/07
  • メディア: 単行本

菜菜シリーズのおかず本です。
おお!これはってことでさっそくお持ち帰り、いやいや借りて帰ることにしました。

この本を見て作ったお料理をいくつかご紹介します。

まずは、ブロッコリーのパコダ
見てのとおりブロッコリーの天ぷらなんですが、小麦粉にコリアンダーパウダーとクミンパウダー、チリパウダーを入れるのでエスニックな味わい。
っつか何より美味いです!超オススメ!!
ブロッコリーに食傷ぎみだったワタシ。ブロッコリーの天ぷらが美味しいとは聞いていましたが、味そのものはかわらないじゃん、とやってみるまでには至らなかったんです。でも、これを食べて目からうろこが落ちました(マジで)。あのブロッコリー特有の味が消えてるんです。クセがとれてほっこりとした旨みは残ってるってとこかな。エスニックな香りと、スパイスと一緒に入れるしょうが汁も手伝って、いくつでも食べられちゃいます。事実3回リピートして作っちゃいました^_^;写真は3度目に作った時のもので、右端の2つは芽キャベツでもチャレンジしてみました。

次は高野豆腐の炒り豆腐です。
普通の炒り豆腐のお豆腐の代わりに、高野豆腐をすりおろして使うんですけど、これ作ってる途中かなり驚きました。というのも、高野豆腐は戻さずに固いままをすりおろすんです。当然粉状になりますよね。その高野豆腐の粉を煮汁の中に入れるわけなんですが、もうただのシャバシャバでドロドロの白っぽい汁(-_-;)
しばらく混ぜ続けましたが、「こりゃ失敗か…」と一度諦めました。ちょうど母が来ていたので、とりあえず先に別のお料理を出して、最後にもう一度火にかけました。強めの中火で水分を飛ばしながら混ぜ続けると…あら、固まってきたじゃないの~。諦めなくてよかったです(笑)
んで、右の出来上がり写真のようになったわけです。前置きが長くなりましたが、味は卯の花ですね。
えっと、苦労してまで作ることないかな、みたいな^_^;

最後は名前忘れちゃったけど、長ねぎの焼きそばです。
にんにくと赤唐辛子で焼きそばを炒めていわゆるペペロンチーノを作り、最後に白髪ねぎをたっぷりとのせます。ちょっと白髪より太くなっちゃってますケド^_^;まぁ、これも可もなく不可もなくってとこかな。よく考えたらワタシ生のねぎってキライだった(爆)
今思ったけど、にんにくの香りをうつしたアツアツの油をねぎの上からジュっとかける、の方がいいかも。

とまあ、こんな具合であれこれ新メニューにチャレンジしたんですが、実はこれだけじゃないんです。
図書館でこれを見つけた時、なんとなく気持ちに拍車がかかって(何故だ?)全部で4冊料理本を一気に借りちゃったんです~^_^;
ってことで、この料理本シリーズしばらく続きますのでどうぞよろしく~(^0^)/


nice!(10)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 10

コメント 16

畑の帽子

菜菜シリーズ 待ってましたよ。^^
ブロッコリーのパコダ…そんなに? ではでは、作ってみる事にします。
そして 炒り高野豆腐は…なのですね。
 ブロッコリーの豆腐キッシュに挑戦して、 … --;) だった私なのです。 この経験で かなり 意欲がそがれていました。
 でも、これから たのしみです。 ^^
by 畑の帽子 (2007-04-23 07:40) 

jeryl

ブロッコリー美味そう!
小麦粉にコリアンダー、チリ、クミンを混ぜるというのに凄く惹かれました。
他の具材でも美味しい天ぷらができそう。
図書館って最近全く行ってないのですが、色々使えそうですねぇ。
近くに大きな図書館ないかな。。
by jeryl (2007-04-23 09:47) 

ビアンカ

やっぱりお料理は試作してみないとね~。
私の場合、手間がかかりすぎると定番入りしません(T▽T)。超・簡単なのに、とても美味しいのあります!
でも、やっぱりひと手間かけたらそれだけのことはあるんですけどねえ。
by ビアンカ (2007-04-23 10:11) 

高野豆腐をすりおろして使うお料理、私が最近参考にしている本にも
載っていて…作ってみようかなと思っていましたが、やめちゃおう(笑)
SAMEDIさんが「苦労してまで作ることない」とおっしゃるんですもの♪
師匠のアドバイス、ありがたく受けとめますっ(^0^)
ブロッコリーのパコダ、とっても気になります!
芽キャベツ、野菜コーナーで目にしていながら手を出せず。。。こうやって
応用させると美味しくいただけるんですね^^いつもながら勉強になります☆
by (2007-04-23 11:31) 

たかち

天麩羅ではなく「パコダ」なんですね!
かっこいい名前だ!
またレパートリーが増えましたね♪
by たかち (2007-04-23 13:17) 

ゆき丸

ブロッコリーを天ぷらみたいに揚げて食べても美味しそう~☆
とりあえず、ウチにある「ガラムマサラ」で作ってみます。
瓶の裏を見たら、コリアンダーもクミンも入ってるみたいだし。
カレー味になりそうな予感が・・・ ^^;
by ゆき丸 (2007-04-23 17:54) 

いずみ

天ぷらって、パコダっていうんですか?
エスニックな味のものをそういうのかな?
ちょっと興味アリです^^
お野菜シリーズ、ぜひ参考にさせていただきますね。
楽しみに待ってます♪
by いずみ (2007-04-23 20:14) 

saripapa

料理シリーズがでないとSAMEDIさんのブログではないですよね。
楽しみです!!
パコダですか。なんだろうと調べたら
「怪傑ハリマオ DVD-BOX 第五部 風雲のパコダ篇」なんてのがヒットしました。
by saripapa (2007-04-23 22:29) 

SAMEDI

☆コメント&nice!ありがとうございますm(__)m
畑の帽子 さま
そんなに?と言われると、いや普通かも…って気弱に(笑)
茹でブロッコリーに心底あきあきしてた時期だったので、余計感動が大きかったのかもしれません。
菜菜シリーズ、あのスイーツ編もそうですけど、ビジュアルほどのお味はしないような…^_^;手の込んだものよりこういうシンプルな方が間違いないのかも、って思いました。美味しいのあったら、ぜひ記事にして下さいね。

jeryl さま
ブロッコリーのパコダは簡単だし、ビールのつまみにもいいよ☆
揚げ物だけど野菜だからヘルシーだしね^^
普段買わないような料理本から良さげなレシピだけメモったり、コピったりできるのがいい。図書館って行きだすと使えるよ~。

ビアンカ さま
わかります~。ってかワタシの場合手間がかかりそうなものは試作にまでもたどりつかない(笑)下処理に時間がかかるのはいいとして、ソースは別に作って、さらに別の鍋でこれを煮ておいて…なんてのは完全アウトです。

ももんず さま
あ、意外と普通なのかな?高野豆腐すりおろすのって(笑)
そうねー、何よりすりおろすのが疲れましたです、はい。
そして、火にかけて混ぜ混ぜする時間もけっこうかかりました。
作りながら、これなら最初から普通の炒り豆腐でよかったじゃん!って何度も思っちゃいました^_^;

たかち さま
パコダとは、インド料理の豆の粉でつくるフライのことみたいです。
ブロッコリーがまた好きになれそうですが、宅配野菜のブロッコリーはもう終わりみたいです(笑)

ゆき丸 さま
いわゆる天ぷらでもほっこりして美味しいですよ。
ガラムマサラなら便利ですね。香りづけだからきっと大丈夫ですよ。
実はワタシも上手くいかなかったんですが、実物はもっと衣がパリパリのうすうすでした。

いずみ さま
ワタシも記事にした時は気にもとめてなかった(笑)んですが、意外とパコダへの食いつきが多かったので調べてみました。
インド料理の豆の粉でつくるフライのことみたいです。
よく考えたら食べたことありました。衣がうすくてサクサクなんですよ。
小麦粉じゃないから粘りがでなくて薄づきなんでしょうね。

saripapa さま
もうここからはひたすら食ネタで攻めますよ~(笑)
あはは、やっぱり?
ワタシは東洋建築の「塔」のこと、なんてのにひっかかりました^_^;
by SAMEDI (2007-04-23 23:00) 

どみにく♪

はじめまして!!
私もコレ(スイーツ本)持ってます!!
作りまくってます♪

おかずの方は、持ってないんです。
買う前に参考にさせていただきます(笑)
by どみにく♪ (2007-04-24 15:20) 

ごまかん

新メニューが続々ですね!!
エスニックなブロッコリーの天ぷら、美味しそうですね^^
ビール片手にいきたいような~♪
by ごまかん (2007-04-24 22:09) 

SAMEDI

☆コメント&nice!ありがとうございますm(__)m
どみにく さま
はじめまして。ようこそおいで下さいました^^
菜菜スイーツはいくつか作ったのを過去記事で紹介していますが、なかなか美味しく作れなくて…^_^;味、素朴すぎませんか?

ゴマフ さま
ビールとパコダは間違いないです。
グビっといっちゃって下さ~い^^
by SAMEDI (2007-04-24 23:49) 

どみにく♪

おはようございます!
じつは・・私、ものすごく味覚が素朴(笑)

濃い目も薄いのもイケるんですが、基本は薄いです。
毎食、味覚がリセットされるんでしょうかね・・・

菜菜スイーツ、味濃厚だわ・・・って 思う人間です(^^A)

これからもお邪魔させてください☆では失礼します。
by どみにく♪ (2007-04-26 09:44) 

SAMEDI

☆どみにく♪ さま(前のお返事♪抜けちゃってましたね)
ワタシもどっちかっていえば薄めのほうなんですけどね^_^;
より素朴なモノしか作ってないのかも!
あ、そういえばチョコ味系のはけっこう濃厚だったな。
ヒマがなくてスイーツネタがなかなか出ないかもデスが、どうぞいつでもお越し下さいませ^^
by SAMEDI (2007-04-27 01:37) 

めっち

「ますます菜菜ごはん」で記事検索していたら、出会ってしまいました!この本、すっごく新鮮ですよね。ちなみにお名前は「いずみ」さんですか?私も同じ名前です。また、遊びに来ます。
by めっち (2007-05-07 22:16) 

SAMEDI

☆めっち さま ご来訪&コメントありがとうございますm(__)m
菜菜ごはんはけっこう人気なんですね。
あ、ちなみにワタシ「いずみ」じゃないですよ~^_^;
また、どうぞ♪
by SAMEDI (2007-05-08 22:36) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。