SSブログ

ウチの植物たち~盆栽のようす<1> [**BONSAI]

今週は、ワタシの愛する植物たちの成長ぶりを見ていただこうと思います。
ええ、親バカと笑ってください^_^;
まずは、10月にウチにやってきた盆栽たちのようすから。

左はナンキンハゼ。赤い葉っぱが綺麗でした。
右は左奥がジュウニヒトエ。手前がツルソバです。植え替え直後の写真です。

そしてこれが現在のようす。
まずはナンキンハゼ。
購入後1週間で葉っぱが全て落ち、以来ずーっと枯れ木状態でした(笑)
生きてるのかどうか不安なまま、お水をあげてお日様に当てること3ヶ月。

気付くと新芽が出てきました。春の準備が着々とされていたようです^^

そして、コケの部分からも何やらニョキニョキと生えてきました。これ何?

続いてジュウニヒトエ。
ぱっと見にわかりずらいとは思いますが、ずいぶんと株が大きくなりました。
根付くのもこのコが一番早かったし、とっても元気。
その分水切れも早く、ウチに帰るとたまーにグッタリってかシンナリしてることも…^_^;
でも、お水をあげるとすぐにピンとする良いコです。

中から小さな葉っぱがどんどん出てきます。

最後はツルソバです。
植え替えてから大きな葉っぱがどんどんと枯れ落ちていきました。
でも、盆栽屋のおじさんから「葉っぱは全部落ちちゃうからね」と聞いていたので、気にせず見守っていると、葉っぱが落ちるどころか株元からどんどん新芽が出て、小さな葉っぱですが、こんもりとした姿になりました。

長く垂れた元からある茎も、葉っぱが落ちたところからは、また小さな葉っぱが次々と出てきます。

おじさんにちゃんと育ってることを報告したら、とても喜んでくれました。
「室内で育ててね」と教えられたので、その通りにしたんですけど、実は外でも育つ植物たちです。
実際、おじさんは外で育てていて「すっかり葉っぱが落ちちゃった」と言っていました。
寒くてダメになる(ダメにする?^_^;)のを心配して、室内で育てるようにって言ったようですよ。
そういえば、植え替えの仕方や春以降の手入れについて聞いた時も、何回も「大丈夫?」って聞かれたっけ(笑)そんなに植物枯らしそうな女に見えたのかしら^_^;
ま、とりあえず今日も元気に育ってます。

盆栽のようす<2>へ続く。


nice!(12)  コメント(13)  トラックバック(2) 

nice! 12

コメント 13

ufufunofu

ナンキンハゼの紅葉きれいですね。
どうして自然の色ってこうも絶妙なバランスなんでしょう(^-^)
コケのにょろにょろ君は気になりますねぇ。成長して何かになるんでしょうか?今後が楽しみです。
by ufufunofu (2007-01-31 09:29) 

tanuki

皆さんお元気でよかったよかった♪(^^)
ナンキンハゼの、芽の吹き出ている様子は、春!!って感じですね〜。
ツルソバの葉っぱの垂れ具合がカワイイですね。
盆栽屋さんのおじちゃまの心配性な様子もカワイイです(笑)
続きのレポも楽しみにしています♪
by tanuki (2007-01-31 10:00) 

たかち

元気にスクスク育ってますね♪
ナンキンハゼの葉の紅葉、根元の苔の緑!絶品です!!
by たかち (2007-01-31 16:16) 

MERRY

盆栽、すごいです。
埼玉には盆栽町という町もあって、ここそこに盆栽屋さんがあるらしいんですが、一度も行ったことがありません。
by MERRY (2007-01-31 19:48) 

袋田の住職

芽を見ると嬉しくなりますね!
もうすぐ春ですね~~~
by 袋田の住職 (2007-02-01 09:37) 

ビアンカ

うーむ、SAMEDIさんはずいぶん渋好みですね。
植物を育てると春が待ち遠しい。その後、過酷な夏は間違い無くやってくるんですが…(T∇T)。
by ビアンカ (2007-02-01 10:51) 

ごまかん

南京ハゼ、もう芽吹いてるんですねー。
新芽が可愛らしい。 うちのはまだまだな感じですよー。
苔から出てるのは、苔の花かな。
正確には花じゃなく、胞子をつくる胞子体。苔は胞子で増えます。
by ごまかん (2007-02-01 15:37) 

SAMEDI

☆コメント&nice!ありがとうございますm(__)m
ふぅ さま
今年の秋にもあの見事な色が見られるかしら?
コケのにょろにょろ君は、ゴマフさんのコメントによると胞子体らしいです。
うーん、神秘的。

tanuki さま
室内に置いてるから春の準備も早いんでしょうね。
おまけに今年は暖冬だしねぇ。
先日、久々におじさんとこに寄ったら閉まってました。
不定休、ってか営業時間も適当らしい(笑)

たか道楽者 さま
はじめまして。TBありがとうございました。

たかち さま
あの美しさがうまく今年もやってきてくれると良いのですが…。
コケもちゃんと活動しているようですね。

MERRY さま
へぇー盆栽町。そんな趣きのある名前のとこに住みたいデス。

rebecca さま
いつもご来訪ありがとうございます。

袋田の住職 さま
開花や萌芽の瞬間の喜びはひとしおです。
春までにどんな変化を見せるのか、楽しみです。

ビアンカ さま
あははは、渋好み、ですか^^
たしかに、普通の花とかってあんまり興味ないかも^_^;
うーん、盆栽たちの夏。こりゃ水切れの管理が大変そうだわ。

ゴマフ さま
お庭では、暖冬とはいえまだでしょうね。
もう、ずいぶんと葉っぱの形になってきましたよ。
なるほど!胞子体!さすがは、ゴマフさん、植物博士ですね。
師匠と呼ばせて下さい^^
by SAMEDI (2007-02-02 01:09) 

jeryl

植物枯らしそうな女って…(笑)
コンクリートの所、ベランダですよね。
広そうでいいなー。
by jeryl (2007-02-02 12:55) 

畑の帽子

葉を落とした 枝に新芽を発見した時って 胸にあったかい物がほわっと湧いてきますよね。 ^^ 可愛い!
by 畑の帽子 (2007-02-02 20:47) 

SAMEDI

☆コメント&nice!ありがとうございますm(__)m
jeryl さま
えーベランダ広くないんだよ。奥行き1mもないし…。
鉢が小さいからそう見えるのかも~。

畑の帽子 さま
そうそう、そうなんです。
テンションのみならず、血圧も上がるカンジです(笑)
by SAMEDI (2007-02-02 23:50) 

ベランダ・・・この画像で見るとテーブルと椅子が置けそうなくらい
広い感じがする(笑)

う~んいい記事だなぁ。最近ちょっと寒いけど春がちゃんと来てるって
嬉しくなるね。
ナンキンハゼのにょろにょろは胞子体って勉強になりました(*^_^*)
なんだこれーにょろにょろこわいーなんて思っちゃいけませんね(笑)
by (2007-02-04 16:16) 

SAMEDI

☆anego さま コメント&nice!ありがとうございますm(__)m
あははは。だから~、盆栽が小っちゃいんだって。
遠近法、遠近法(って違ーう!)
そうそう、一見枯れたようにみえるワタシの生活にも春の芽生えが…(-_-;)
さて、にょろにょろっていっても、かなり普通の草です。
ってか、この後どうなるんだろ?
by SAMEDI (2007-02-05 00:56) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 2

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。