SSブログ

サウンドマグ 「RDP-NWV500」 商品レビュー!【開梱・ドッグスピーカー編】 [RDP-NWV500]

2010_06_23_01.jpg

もう発売されてから2ヶ月ほど経ちますが、未だに人気で予約状態の
SOUND MUG 「RDP-NWV500」をご紹介・商品レビューをしたいと思います。

"ウォークマン" ドッグスピーカー 
RDP-NWV500   19,800円(税込)

2010_06_23_02.jpg

そもそもサウンドマグとは何なのか?ってところからだけど、
WALKMANや携帯プレーヤーと接続して音を奏でるマグ型のスピーカーです。


2010_06_23_03.jpg

家ではドッグスピーカーとしてWALKMANなどの音楽を鳴らすスピーカーになったり。
車ではカップホルダーにセットして音楽を鳴らすといった多様な使い方ができるのです。
それでは早速実機を見てみましょう。

2010_06_23_04.jpg

これがサウンドマグこと、 「RDP-NWV500」のオレンジカラーです。
はっきりいってこの見た目にまず飛びついちゃいました。
とにかくオレンジの光沢が綺麗でデザインもかわいい。

2010_06_23_11.jpg

こちらが同梱の付属品です。
・ドッグ
・ACパワーアダプター
・電源コード
・シガー電源コード
・リモコン(ボタン電池入り)
・Walkman接続コード
・Walkman用アタッチメント×2
・フィッティングクッション
・ストラップ
・取り付け金具
・ネジ×2

上の写真でWalkman用アタッチメントが1つしか映ってなくってすみません。
ほんとはWALKMANのサイズに合わせて2つ付いています。


2010_06_23_05.jpg

最初は、おしゃれなタンブラーか水筒かっていうイメージでしたね。
上部は電源ボタンがあったり、ボリュームを調整したり、INPUTで入力を
WALKMANとAUDIO INを切り替えたりできます。

2010_06_23_06.jpg

次に気に入ったのは音を出す仕組みに興味がそそられました。
以前にも書いたことがあるのですが、
2010_04_09_07.jpg

ウーファー 56mm、トゥイーター 20mmを採用しており、
高音・低音がしっかりと山形ディフューザーによって360度均等に拡散します。

2010_06_23_09.jpg
2010_04_09_09.jpg
さらには、省スペース性と大出力を実現させるため、
デジタルアンプとロング吸排気ポート(ロングバスレフポート)
を採用し、重低音を実現しました。
また、スピーカーが振動することによってバスレフ内に流れる空気で
アンプの放熱を促進する「サーマルベンチレーションバスレフ」構造を
採用し、本体の小型化と重低音再生を実現している。



2010_04_09_08.jpg

固定的なステレオ方式とは異なり、みんなで音楽を共有するといった聴き方が楽しめる。
ほんとお部屋の真ん中なんかに置けたら良いだろうなぁ。
お店でもお家でも、中心的なところに置いてBGMを鳴らすのにもいいかもね。

2010_06_23_08.jpg

真ん中の大きな黒い穴がバスレフの穴です。

2010_06_23_32.jpg

その上の黄色い端子が車で使う『カーアダプター用』の電源端子、

2010_06_23_31.jpg

さらにその上の長方形の端子は車での使用時にWALKMANと接続するための
専用の接続端子です。

2010_06_23_12.jpg

左側にあるAUDIO INは車での使用時にWALKMAN以外のオーディオの音声を
入力するのに使います。

2010_06_23_30.jpg

例えばiPhoneやiPadなんかを入力できる。

2010_06_23_33.jpg

WALKMANとAUDIO INは「INPUT」ボタンを押すことによって切り替え出来ます。

2010_06_23_10.jpg

この黒い部分は固い樹脂を使っているのでキズが付きにくくなっています。

2010_06_23_07.jpg

手で操作する部分やぶつかりそうな部分にこの樹脂素材を使っており、
少しバンパー的な役割を果たしています。

2010_06_23_13.jpg

こちらがWALKMANと連携をがとれるドッグ。

2010_06_23_14.jpg

ここにスピーカーを載せて接続するようになっている。

2010_06_23_15.jpg

ドッグ3つの出っ張りがあるので、スピーカーの裏の3つの穴にスルッとハマるので
簡単に載せるだけでセットできる。

2010_06_23_16.jpg

乗せるとこんな感じです。とにかくこのオレンジが綺麗でほんとうに気に入っています。

2010_06_23_18.jpg

ドッグに乗せた時は電源コードとAUDIO INはドッグの方からとれるようになっている。

2010_06_23_17.jpg

そうするとケーブル類がダラ~んとならずに済みます。

2010_06_23_20.jpg

ウォークマンとACアダプターとの接続。

2010_06_23_21.jpg

ドッグとWALKMANとの接続には付属のWalkman用アタッチメントを使用します。

2010_06_23_22.jpg

このアタッチメントは2種類付属されていてWALKMANのサイズに合わせてセットできるようになっている。

2010_06_23_23.jpg

このようにピッタリくるように2種類から選ぶ。

2010_06_23_24.jpg

もちろん本体が軽いので特にアタッチメントなしでも付けることができます。

2010_06_23_25.jpg

ただ安全面で不安を感じるのでアタッチメントの使用をおすすめします。

2010_06_23_19.jpg

自宅ではこのようにWALKMANをドックに乗せて使います。
車での使用ではこのスピーカーだけを取り外して

2010_06_23_26.jpg

付属のリモコンを使えば離れた所からでもWalkmanをコントロール可能。

2010_06_23_27.jpg

リモコン受光部はスピーカーの正面上部になっている。
車での使用の際も、同様にリモコン操作ができる。

2010_06_23_28.jpg

ここまで説明して音質に関してあまり触れていなかったのですが、
はっきり言って音質は悪くはない。低音もしっかりしているし。
このクラスのスピーカーとしては良い方だと思います。
ただ相当音がいいともいえない。モノラルだし、音の伝わり方がステレオに比べると
立体感が感じないのも事実。

2010_06_23_29.jpg

僕が一押ししたいこのスピーカーが好きになった使い方が車での使用なんです。
AUX入力などが付いていないカーオーディオの救世主?
車でボリュームを上げると音漏れを気にしたことはないですか?
そういった不満をこれで解消してくれます。

このお話は後日のブログで。お楽しみに。



"ウォークマン" ドッグスピーカー
RDP-NWV500   19,800円(税込)


プレスリリース(RDP-NWV500
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201004/10-0408/

ソニー製品情報
http://www.sony.jp/walkman/products/RDP-NWV500/index.html

ソニースタイル(購入はこちら)
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/RDP-NWV500/




ワンズのホームページ
 
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。