SSブログ

誕生 [観察]

7月末から、育てはじめたメダカ
10匹のうち、今、8匹が元気に泳いでいる。

8匹のうち1匹がクロメダカ(黒い)、残りの7匹がヒメダカ(緋色・・赤い)という種類。

1匹のクロメダカ(雌)のおなかが、ふっくらしていることに気がついたのが20日位前。
もしや(?!)と思いつつも、ぬかよろこびしてはいけない・・油断は禁物と言い聞かせる。
ふたたび、観察を続行。

それから、10日後の早朝。
クロメダカが、お腹から透明の卵をつけたまま泳ぐ姿を発見!

かなり早朝だったが、早速、夫を起こして報告する。

 わたし 「卵つけて泳いでるよ」
 夫    「・・・え・・・・な、な・・~に~・・・??・・クロちゃんが・・??え・・どれ・・・」
                                         (完全に寝ぼけてる)

・・は?・・ちょっと待ってよ・・クロちゃんて?!・・・
・・・いつのまに・・・
   (やっぱり・・心の中ではしっかり名前なんてつけて呼んでいたんだ・・)

ゴシゴシ・・ゴシゴシ・・・何度も一生懸命目をしばしばさせて、
やっとのことでカラダを起こし、目をこすり、意識を覚醒させようとしている夫。

 夫   「タマゴが見えないよ・・・」

だって、タマゴの前にクロちゃんの姿が見えてないでしょうよ・・
いいかげん、眼を覚ましたらいいのに・・・。
しばらく眼をシバシバ・・ショボショボ・・をくりかえし、やっとのことで確認できたよう。

それにしても、日に日に、どんどんメダカ知識に詳しく、たくましくなっていく夫。
でも、いろんなことを発見してしまうのはいつもわたし。
だって・・なんてったって、わたしはものすごく目がいいから。
・・何だか夫に申しわけないようなキモチ・・・

それにしても、はじめて卵が孵化する、そんな大切な瞬間を
見逃すわけにはいかない。こりゃ、眼が離せない。

などと考えながら、タマゴを抱いたメダカを見ていたら・・・
なんと、既に!いつのまに(?!)無事に孵ったメダカの赤ちゃんが、
すぐそばを、ピーンピーン!と泳いでいた!

びっくりして会社に行く支度をしていた夫を呼ぶ。

  わたし 「赤ちゃん孵ってピーンピーンって泳いでるよー」 
  夫   「え??・・だって、さっきタマゴが?あれ?えええっ?!・・・・・」

  夫   「・・・わーー!いたいた!・・よくこんなちっこいの、みつけられたねぇ~~」

・・本当にうれしそうだ。
つられてわたしまでもっとうれしくなる。

このままにしておくと、どうやら卵や赤ちゃんは、おとなメダカに食べられてしまう恐れが
あるようなので、避難させることにした。





孵ったばかりの赤ちゃんメダカは、そうっとレンゲですくって、小さいバケツへお引越し。
そして次の日から毎日孵化が始まり、バケツはあっという間に手狭になり、
夫が次から次へと作るペットボトルハウスが追いつかないくらいだ。

   

夫は、今も、メダカのお世話に励んでいる。

おとなメダカがいる睡蓮鉢の底に溜まる埃や塵をすくったり、
苔(ついてはいけないものだけ)を掃除したり、
何日か前から日に当ててカルキ抜きした水を少しずつ足したり。
汚れてきたら半分くらい水を替えたり、
ペットボトルハウスは汚れたら新しく作っているし、
水草をいい具合に設置したり、
いつの間にか出没したサカマキガイ(水を汚す)という貝を取り除いたり。
(でも、このサカマキガイですらジャムの瓶に入れてる・・まさか・・育てるのでは・・・うぅ・・ん・・)

メダカが、病気にならないようにと、とても注意を払っている(やることはたくさん!)。

早速、赤ちゃんメダカには、買ってきたすり鉢で(メダカ用のえさを)細かくすりつぶし、
そぅっとみみかき三分の一程度のえさを撒き、
赤ちゃんメダカたちが、パクンと食べては、ピーンピーンと泳ぐ姿を見て歓声を上げている。

帰宅した今、保育園状態のペットボトル計3本をのぞきこんでは、
うれしそうにして、また世話を焼いている。
(ただいま、32匹の赤ちゃんメダカが元気に泳いでいます。)


nice!(1)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 18

ユウ

わー。いいなぁ。
うちもメダカを飼ったことがありますが、みんな死なせてしまいました…。
シンヤは植物でもはじめだけで放ったらかしだしなぁ…。
ちゃんと環境を整えてあげれば元気な赤ちゃんも産むようになるのですね。
ちなみにシンヤは昔、クロちゃんと呼ばれていました。

ウツボさん、わたしは凹んでいるとき、よく田口ランディさんのことばを
読みます。ので、おしつけ(笑)↓

・今すこし、時間をかけて、その疑問をそっとしておこう。
 大事なことだ。待つこと。世界がほどけるまで待つこと。

・へこむ事件が起こったり、信用していた人に裏切られたりしたときに、
 必ずそれ以上のいい話がくるんです。
 そこで、エネルギーを奪われていくような、
 その事件についての心や頭の使い方をいったん止めて、
 自分のなかの保留箱につっこんでおく。
 そうすると、必ず磁場としてひずみが生まれるから、
 そこになにか違うものが転がりこんでくるんです。
by ユウ (2005-08-26 08:27) 

月うさぎ

☆ユウさんへ☆
おはようございます(笑)
朝いちばんに、ようこそ!!

えっ??シンヤさんがクロちゃん?!
・・あぁ・・そうかぁ・・(笑)
生き物に仲の良い人の名前をつけてはいけないと思いますが、
親近感だけ湧かせておきますね(笑)また夫が泣くと困るので(笑)
でも、クロちゃんかぁ・・(笑)

ユウさん!わたしもランディさんにはお世話になっていますよー!
色々な種類の本がありますが、「いつか森で会う日まで」が好きです。(表紙の色も)屋久島に行きたくなるんですよ。
苔とか自然なままの大木とかそういう緑と瑞々しい空気の中で、
どんな気持ちになれるかなぁ・・なんて思って、屋久島に行きたくなってしまいます。
話が逸れました(失笑)
ユウさんの「おしつけ」(笑)しっかり受け取りましたよー(笑)
いや、ここは読むと思います!

「世界がほどけるまで待つこと」
今のわたしにも、かなりきますねぇ・・

いやぁ・・・まさに台風一過の朝、実にいい言葉を紹介してもらえました。
感激です。。
夫が会社に出勤する前にぜったい読んでもらいましょうねぇ~~
ユウさん、どうもありがとう(涙)!!
by 月うさぎ (2005-08-26 08:46) 

おりこうしんや

うぁぁぁぁ、誕生っていいですねぇ。
って思って、急いで書き込みにきたら、ぼくのことが…。

たしかに植物は放ったらかしのこと、あります。
反省。

さてさて!

いいですねぇ。メダカ。
ウチの母も、メダカをたくさん育てていて、
そりゃもう、ウジョウジョ。

ホームセンターなどへ一緒に出かけると、ペットコーナーへ行き、
子どものようにメダカを眺めたりして
「あぁ、こういうのほしいねん(バリバリの関西弁です)」
と言いながら、続々と新しい仲間を揃えようとしています。

ぼくも、メダカ育てたいなぁ。
by おりこうしんや (2005-08-26 09:13) 

月うさぎ

☆おりこうしんやさんへ☆
あ!クロちゃん(笑)・・もといシンヤさん、おはようございます!

夫は、植物にも動物にも、ほんとうによくお世話します。(わたしのお世話は?)
マメ?というわけでなく、生き物が枯れていったり、死んでいく姿を見るのが
本当にいやな(弱すぎなくらい)人なんです。とほほ
わたしも生き物を育てることは好きですが、夫ほどではないですねぇ(笑)

シンヤさんのお母さま、ステキな方みたいですねぇ
はる江ちゃん(馴れ馴れしくてゴメンナサイ)でしたよね?
おおらかそうなお人柄を想像していましたから、メダカのことも納得です!

近くだったら、この赤ちゃんメダカ、シンヤさんとユウさんのところに
よろこんで里子にお出しするのになあ。。
by 月うさぎ (2005-08-26 10:14) 

ラムネ

うわぁ~☆
メダカの赤ちゃんって初めて見ました!(田舎育ちのくせに)
大家族で、賑やかな月うさぎ家ですね^^
ウツボさんって、いい人だな~。なぜか私、うれしいよ~。
くろちゃんって名前をつけていたのね(*^m^*)ふふふ♪
うちでは私がなんにでも名前をつけちゃってます(笑)
夫はお茶についてきたオマケのお茶犬など、ああいう小さなかわいいものが
捨てられない人で、私は意地悪をして、「捨てるよこれ。いらないし」なんて
言っちゃうんです(* ̄m ̄)
とっても悲しそうな顔して「ダメだ!かわいそうだ!」という夫。笑う妻。
・・・鬼嫁?
by ラムネ (2005-08-26 13:29) 

凄いですねぇ~
メダカの赤ちゃんなんて育てるの難しいですよねぇ~
旦那さんのマメさが非常によくわかる記事ですね。

お二人が育ててるならこのまま何百匹にでもなってしまうのでは?
そしたらどこか小川に放流してみるってのはどうでしょう?
メダカがいる川・・・ 最近ホントないですから。
by (2005-08-26 16:12) 

月うさぎ

☆ラムネさんへ☆
さすが!ラムネさん!よくつっこんでくれました(笑)
クロちゃんてねぇ・・ちっとも知らんかったわ(笑)

わたしも田舎育ちなのに、しかもメダカつかまえたことあるのに、
赤ちゃん見たのはじめてでした。
夫がいい人だって言ってくれて、しかもラムネさん、喜んでくれてありがとう!
うれしいなぁ。。

ラムネさんの夫さん、お茶犬捨てられないんだーそれこそいい人だなぁ。。
ウチは、夫がお茶犬を全種類!集めてくれましたよー(笑)
おかげで、いろんな子どもにも分けてあげました。
ラムネさんの(夫さんを)いじめ方、そういうところ・・似てるかもー!
by 月うさぎ (2005-08-26 17:57) 

月うさぎ

☆IWAさんへ☆
IWAさん、夫はけっしてマメではありませんよー
生き物が枯れたり、動かなくなってしまったりすることに非常に(強調!)
弱いので、かまわずにいられないのでしょう。
メダカのお世話、わたしは一切手を出してませんから(笑)
(あ、ごはんは夕方だけ当番だ)

メダカがそんなに増えたなら・・・
たしかに・・。
メダカは一時、絶滅の危機と言われていましたからね。
そうします!
元気に育ったら、川に放流しましょう!
何だか・・夢と希望を運んでくれそうです。
IWAさん、すてきなアドバイスをどうもありがとう!
by 月うさぎ (2005-08-26 18:10) 

hinata

+++
もう、なんだか、いてもたってもいられないくらい(オオゲサですね)
楽しく、嬉しくなっちゃうエントリー。
すごいぞ、月うさぎさん。
植物だったらグリーンフィンガーズだけど、めだかは?
月うさぎさんの手と心、めだかに添っているのですね。

父の里の広島の山奥では、所謂どぶにめだかがいました。
中学生の私は感動!
今もそうだといいなぁ。水の美しい山里。

ユウさんのコメントにも、響きます。。
うんうん、再確認であります・・・。
by hinata (2005-08-26 22:41) 

ウサぽち

こんにちは、月うさぎ様。
ぴよ様の方のブログには時々おじゃまさせていただいてます(^^;)

さて『元気に育ったら、川に放流しましょう!』との事ですが、それはダメですよ!!
月うさぎさんちのメダカさんは、お店で購入してきたのですよね。だったら、絶対に川や池に放流してはいけません!!

今でも天然のクロメダカは絶滅危惧種に指定されています。
だから全国各地で保護活動が地道に行なわれているのです。

自分ちで繁殖させたメダカを、川や池に放流するのが許されるのは、それは、もともと、その川や池に生息しているメダカを数匹採取してきて、そのメダカを飼育して繁殖させた子メダカさんを、また元の川や池に還すことです。
あくまでも同じ遺伝子を持つ子孫だけしか放流してはダメなのです!!

たとえば故郷のA県の川で採取したメダカさんを、引越し先のB県の池に放流する事すらダメなのだそうです!!

ですから、お店で購入したメダカさんから生まれた子たちは絶対に放流してはいけません!

それにクロメダカはもともと日本に昔っからいる在来種なのだそうですが、それ以外(ヒメダカやシロメダカなど)は外来種や人的交配種なので、その子達を放流してしまうと、生態系が壊されてしまうのです。

長々と書いてしまって失礼しましたm(_._)m
と、いうわけですので、いっぱいの子メダカさんも、責任持って最後まで育ててあげてくださいね(*^^*)
という我が家にも、80匹ぐらいの子メダカさんが生まれておおわらわです(^^;)
by ウサぽち (2005-08-27 10:42) 

ちっちゃいメダカの赤ちゃんたち、かわいいですね~

たくさんになったら、幼稚園や老人ホームに寄付するのもいいかも~ですよ。
私の職場にも黒メダカがいて、お年寄りの癒し?に貢献しているようですから。
by (2005-08-27 17:13) 

月うさぎ

☆ウサぽちさんへ☆
ウサぽちさん、はじめまして。
そして、ようこそいらっしゃいました。

なるほど・・。色々と大変勉強になりました!

ちょうど、昨夜の食卓で、夫とこういうような話をしていたところでした。
わたしの能天気にすぎる意見へのご指摘、ありがたく感謝して受け止めさせていただきました!
本当に、ありがとうございました!

ウサぽちさんの子メダカさんたちも、元気に育つといいですねぇ。。
by 月うさぎ (2005-08-27 21:40) 

月うさぎ

☆hinataさんへ☆
hinataさんにそんなに喜んでいただけるなんて!!
わたしの方がなんかうれしー♪(笑)

hinataさん、お父様のお里、広島なのですねぇ
父の転勤の途中で、広島は少しだけ暮らしていたことあるんですよー
地縁も感じられて、またまたほっこり。。うれしい(笑)
それにしても、どぶにもメダカ!
生き物も昔はもっとたくましかったんですかねぇ・・
そういえば、田んぼでザリガニやおたまじゃくしを簡単につかまえること
できましたよねぇ。。

「水の美しい山里」・・hiantaさんの言葉で、一気に思い出がよぎりました。。
by 月うさぎ (2005-08-27 21:48) 

月うさぎ

☆agehaさんへ☆
agehaさん。。おまちしておりましたよ。。(笑)なんて。。

あたたかいアドバイスに心があたたかくなりました(感激)
そうですね・・そんなステキな考え、思いつきませんでした。
agehaさん、本当に、ありがとう!
by 月うさぎ (2005-08-27 21:53) 

hinata

+++
月うさぎさん、そう遠くない未来に、きっと月うさぎさんちで生まれ育った
めだかさん、里子にいただきたいです!!
環境整えておきま~す。
by hinata (2005-08-27 23:12) 

月うさぎ

☆hinataさんへ☆
hinataさん、hinataさんがまたここに来てくれたこと。。すごく・・うれしいです(涙)。。

夫が、「hinataさんに里子に出せるように、恥ずかしくない元気な立派な(?)メダカを育ててみせる!!」と、隣でやる気満々になってまーす(笑)

hinataさん、ありがとう!!(涙)
by 月うさぎ (2005-08-27 23:37) 

メダカって川に放流しちゃいけないんですね。
勉強になりました。
そうとは知らずあんなコメントしちゃって申し訳ないm(_ _)m
by (2005-08-28 13:53) 

月うさぎ

☆IWAさんへ☆
わたしも勉強になりました!
でも、IWAさん、すごく自然な流れで思いついてくれたから。
とってもうれしかったです(笑)
気になさらないでくださいね!
by 月うさぎ (2005-08-29 08:48) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。