SSブログ

さむがりなパソコン [パソコンとか]

わたしのPC(デスクトップの方)は、毎年冬になると調子が悪くなる。
立ち上げようとすると、ストップエラーが何度も発生し、自動的に再起動される。
なんとか起動して安定さえしてくれれば、あとはそういうエラーは起こらない。
起動時のみに発生する現象なのだ。
しかも、冬限定。
春に向かうにつれ、エラーの回数は減り、春から夏にかけては起こらない。
そしてまた秋が巡ってくると、ある日起動中にまたこのエラーが発生し、再起動な日々が始まるのである。

設定を変更して、エラーが起こってもコンピュータを再起動しないようにすることは可能なのだが、そうすると、エラーが起こったこと自体こちらに伝わらず、それはそれで不安なので(もしPCが完全にイカレルのであれば、その兆候ぐらいは掴んでおきたい)、設定はそのまま。
よって今の時期は相変わらず再起動しまくりの、エラー報告しまくり(これも同じ理由で設定そのまま)。

ところで、このエラー報告って、ちゃんと活用されてるんだろうか?
報告すると、そのエラーに関するサポートページを勝手に開いてくれることがあるので、とりあえず使ってるが。

で、件のストップエラーだが、どうもソフトではなくハードウェア、っていうか、パソコン本体の方に問題があるようだ。
いつもの友人Hが言うには、機械のどこかに不良半田があるらしい。
で、冬になって気温が下がり、不良半田ちゃんが縮小しちゃったりなんかすると接触不良が起こり、その異常を関知したコンピュータが、安全のために自動的に電源を落とすのだとか。
そして機械が温まるなり、気温が高くなるなりして、暖かくなって不良半田ちゃんが膨張し、接触不良個所が上手く繋がると、ちゃんと動くようになると。

不良半田かぁ。
わたしも昔はよくやりました。
今では、ハーフピッチの半田付けも何とかできるようになったけど。
いや、それでも接触不良とかよくやらかすか。
コネクタピンにリード線付けるのは、未だに苦手だ。

ただ、これは飽くまでこうなんじゃないかなあという勝手な見立てであって、きちんとメーカーに調べてもらったわけではない。
サポートに電話したこともあるが、
「リカバリしてください。とにかくリカバリしてください。リカバリしても同じエラーが出るなら、もう一度リカバリしてください」
しまいにぶち切れて「いいから一度診ろ」と言ったら、2週間預かることになるとか言われたので、やめた。
2週間もメインPCに消えられたんじゃあ、仕事に結構な影響が……(出るのか?)。
で、結局そのままサポート期間を過ぎてしまい、それっきり(サポート期間の延長はしなかった。どうせいつまでもこの調子なんだろうし)。

でも、冬限定でそういうエラーが出るってえと、友人Hの説以外には、想像付かないしなあ。
ウィルスもスパイウェアも、ウィルスバスターやスパイウェア除去ソフト入れたりして、最低限の対策はしてるし。
エラーチェックやハードウェアの診断ソフトも何度か試したし、MBRが原因かと思って初期化してみたけど、変わらずだったし。
もうリカバリなんかしたくないぞ。
復旧にどんだけかかると思ってんだ。

まあ、暖かくなるまでの辛抱か。
暖房つけろって?
身体がかゆくなるんだよねえ、これが。
パソコンもわたしも、ハードウェアに致命的なエラーを抱えているワケで……。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

犬用ベッド今日はぷよの日 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。