SSブログ

今の子供のこと [お子ネタ(悲・怒・困・悩)]

tomさんの記事を見た。

コドモが危ない?!

危機感を感じていた常日頃。また思い出した・・・・

私は縁があって?地域の小5~6年生の女の子達と9年の付き合いがある。

9年前の子供でも、今の子供でもそうなのだが・・・
体格は本当に大人っぽい!色気もある?!
しかも、女の子は思春期に入っているせいか、扱いにくい。

しかし、なんだこうだといっても
こちらが真剣に話をするとよそのおばさんの話に耳を傾けてくれた。
(まぁ、態度は決して良くなかったものだが・・・(^^;キビシー!! )

それが2年前のある時の事・・・

学年の中でもちょっと避けられている女の子(A子ちゃんとしよう)が居た。私はそんな子を放っておけず、何かと話しかけていた。回りに気付かれないよう気にかけていた。
そのA子ちゃんは友達からかまってもらえない暇からか、ちょっとその場ではそぐわない特異な行動を起こした。本当にちょっとしたことだ・・・
それを見た同学年の子(リーダー的存在)が口火を切った。

「やだ~A子、こんな事している。キモイ(気持ち悪い)~!!」

その言葉を皮切りに「キモイ、キモイ」の合唱だ・・・
合唱していないほかの子も馬鹿にしたように笑いながら
A子ちゃんを見ている・・・

「何が悪いの?何がキモイの?私だってすることだよ?!」

それを止めさせようと言ってみたのだが、ぜんぜん止まらない。
私もだんだん怒りがこみ上げてきて、ついには、
「集団で相手の話も聞かず1人を攻めるような態度をするのはおかしい!卑怯だ!」と強い口調で言った。(まずい!こんなことを言って・・・脅かせたか?傷つけてしまったか?と思った後の子供達の行動・・・)

笑っている・・・真剣に怒った大人を笑うのだ。

「ばっかじゃない?!マジで切れてるよ・・・」

そんな声が聞こえてきそうだった。悲しかった。

その場は男性の一喝でその場は収まった・・・
この年代の子にはついていけない・・・そう思った瞬間だった。

 

あと最近不思議なのは、どんなにすばらしい人格の親御さんでも、
そのお子さんが人をおとしめるような行動をする・・・
皆が見ていない所でいじめている陰湿な子もいる。
子供だから、そんな言葉でまとめられない事実が実際にある。

 

それから、わが子を心の底では信じつつも、
わが子可愛さのあまり、重大な事を見落としてしまう事のないように気をつけている。

 

子供が変わってきた・・・

大人が変わってきたのかもしれない(前記事もそうだが)。
原因は色々ある。何だこうだと言う事はたやすいが、今は私ができることを実践しようと思っている。

それは第3者としての目を持ってちゃんと自分の子供を見つめていくこと。
そして、他人のお子さんにも愛を持って接すること。

(愛とは決して甘やかすことではない。時には大人として、その子の為にも、強い意志を持ってきちんと道理を教えられるように。そしてその子中の良さを信じ、良い所を伸ばしてあげれるような接し方だと思っている。)

これが、親である、大人である今の私の使命のような気がしている・・・

(何処まで実践できるかはわからないが、
これらの努力を惜しまないことをライフワークとしていきたい)

 


nice!(8)  コメント(9)  トラックバック(1) 
共通テーマ:blog

nice! 8

コメント 9

ぽっかぽか

うちの子にかぎって、なんてことは思わないようにとは思いますが、
信じる気持は持ち続けたい。
微妙なバランスですよね。
by ぽっかぽか (2005-05-29 01:04) 

Arcadia

私も同じように思うことがよくあります。
で、結局考えることは、自分がしっかりしよう、なんですよね。
誰か(自分の子も含めて)を叱る一方で、自分が同じことをしてたらかっこ悪いですからね。
でも、意外と楽観視している部分もあります。
なんだかんだいっても、大方の人がしっかりしてる、と。
気に障ることは目立つから気になるけれど、目立たずきちんとしている人の方が実は多い。
そうじゃなくなったら、本当に世の中はどうしようもなくなりますよね。
by Arcadia (2005-05-29 04:28) 

アキオ

最近考える事。。

種としての人間は末期なのかも、と。
コワレイク人も多くなってる印象だし、
生存の欲求が強いがゆえに、そう言うコが増えてる感じもあるかな、みたいな。
本能が強くなっている印象?
権力や暴力には、昔よりも耐性ないような感じがおおいし。

ま、ソコを強制するのも、おとなの勤め、ですけどね、、
ヒトのコは教育できる様な時代じゃないのも、なんだかな。。
うめさんの様な状況になったら、、
「んだこのぉ」ってとことん切れちゃいそう。。
でも、今時の親は、自分のコはマトモ、だといいはりそうだねぇ。
ヤリニクイ世の中になりましたね。
親ともケンカしないといけない事になりそうo(⌒▽⌒)ツ☆バンバン
by アキオ (2005-05-29 08:35) 

ichiro

確かに自分たちが子供の頃とずいぶん変わりましたね。。
親がしつけをしてない! akioさんが言われるとおりで欲をおさえられなくなっている気がします。。
by ichiro (2005-05-29 09:11) 

umeji

*** ぽっかぽか さん ***
そうですねぇ~
親業は難しいです。何事もバランスのような気がします。
理想論は簡単にいえますが、実践は難しいのが現状です。
でも、言葉に、意志として持たなければ何にもならないと思っています。

*** Arcadia さん ***
同じ思いをしていてくれたことに感謝です。
でも、私も心の片隅にもどうにかなるさ、感があるのは事実です。多くの子は大丈夫と思いつつ、大人も子供も集団心理の怖さがありますので、警戒している!ということでしょうか?!

*** akio_no_s30z さん ***
ん~そうですね。
本能が強くなっているのか?我がままになっているのか?
良い言い方をすれば「個性?」

個性:こんな言い方はしたくないですね。
責められた時、そんな呆れた言い訳をする親もありますからね。

親同士のケンかは結構有りますよ~
昔?じゃ考えられないことですが・・・
でも、堂々と面と向かっているからまだ良いですかね?(苦笑)

*** ichiro さん ***
ですね。
せめて自分だけは頑張ってみるつもりですが・・・

変わった変わった・・・って言っている私は年をとったのかナァ~(^^ゞ
by umeji (2005-05-30 20:27) 

素人写真

頑張ってください。
子どもだって,ちゃんと教えればわかるんですが,親や周りの大人から,人間として大事なことをきちんと教えてもらってないと感じることがたくさんあります。
子どもがかわいそうですよね。
by 素人写真 (2005-05-30 22:59) 

umeji

*** 飛行機雲 さん ***
ありがとうございます。
今年も2ヶ月ほどですが、子供達と活動します。
どんな子供達が集まるか楽しみです。
どんな子でも可能性はいっぱい持っていることをこの活動で知りました。
あきらめず、子供を信じ頑張ってみます。
by umeji (2005-05-31 20:07) 

Hanna

すごく悲しいキモチで読みました。
師匠が、コドモ達に喝を入れた後の雰囲気。
見ていたわけじゃないけど、すごくわかる。
笑ってごまかすなんて、可愛いレベルじゃないんだよね。
ココロが冷えきってるというか、冷めているというか、
優しさがないというか。
どんなによい子に見えても、ココロは冷えきっている気がします。

どうしてそうなっちゃったんだろう?って、一生懸命考えてるんだけど。
そうなっていることにすら、気付かないオトナもたくさんいて、
それに危機感すら抱かなかったりして。
確実におかしくなっていることは事実なのに、目をそむけたり。
オトナが正面から受け止めてあげない限り、
コドモ達の暴走は止まらないんじゃないかな…
by Hanna (2005-05-31 23:35) 

umeji

*** tom さん ***
こんな子ばかりじゃないと信じたいのですがねぇ~

恐ろしいのは集団心理です!!!

あ、こんな残酷な思いをほかのこももっているんだ。
皆がしているから、こんなひどい事しても良いんだ。
と、大間違いしていることに気付いてほしい。
気付かせるのが大人の役目かな?と思っています。
by umeji (2005-06-01 06:59) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。