SSブログ

いいのか、コレ、種運命公式Web [┣ ガンダム関連]

なんというか、公式サイトで書いちゃって良いのか

流石毎日放送(公式だから関係ないと思うが(笑))

なんか、前回の種運命の最後に付け足しておいたQ&Aの答えみたい(笑)

Qどうして種運命は話の流れが唐突になる事があるんでしょうか

Aお答えします↓

326 :メロン名無しさん :sage :2005/08/06(土) 19:16:34 ID:???0
種死は戦闘シーンと会話(801部分)シーンをそれぞれ別個に勝手に作っているね
最初の方を見逃したので、AAとミネルバが戦艦同士の空中戦をしている時に
AAの格納庫でアスランとラクスがのんびりと立ち話をしているとは思わなかったよ。

333 :メロン名無しさん :sage :2005/08/06(土) 20:18:31 ID:???0 
>>326
で言ったようにスタッフが別個に作っているんでしょう、
脚本ができないため戦闘シーンの作画だけ
先行して作っている
とあったし、尺がわからないと言ったら
監督が回想シーンを
入れるから適当でいい
と言ったそうだ。

ねぇ、どうなんですか・・

ちなみに、この素敵コラムを書いた方をググると先頭に来るのは

こうなります

 

 

何かが・・・・違う、何かが(笑)

 

消された時のためにそぉっと転記しておこう(笑)

■大野木寛スペシャルコラム[05.0810]
 
 
 
  やばいネタ篇
脚本という作業は比較的早い段階で動いている。つまり、一般視聴者がその番組の
存在自体を知らないころから動いている。おおむね決定稿が出てから4ヶ月で一本の
番組になる。中には1年近く作業を進め、放映時には脚本が最終回まですべて決定稿になる
番組もある。脚本家というものは本放送のとき、ああ、そういやあこんな作品書いたなと
いう気分になる。
ところがSEEDデスティニーは違う。ついこのあいだ決定稿が
出たものが、もう放送されていたりする。だからものすごく新鮮な気分で
見ることができる。さすがはサンライズだ。

無難編(いや、無難じゃないかも)
天才はいる。だいたい天才というものは性格破綻者が多い。人当たりのいい天才と
いうのはあまり聞いたことがない。ニュートンだって相当意地が悪い。ウソだと思うなら、
評伝を読んでみればいい。それに急に思いついて、周囲をうろたえさせる。凡人たちは
その思いつきに反対するが、天才はそれを押し切るだけの確信と自信がある

世間は凡人の凡庸な考えより天才の革新的な考えを支持する。凡人たちは
ただへこむだけだ。飲んでぶつくさ愚痴をいうだけである。
……そして、SEEDの福田監督は天才である。

無難篇2
SEED脚本の、おれの分担は終わった。いやあ、気が楽だ。数ある脚本の仕事の中でも
SEEDはつらい仕事の部類に入る。なにしろ登場人物が多い。登場メカも多い。
ストーリーも複雑である。以前、ほかの脚本家のト書きで「ブロブロと飛んでくる」というのが
あって、「ブロブロってメカはなんだ?」としばらく悩んだ。結局、それは擬音語だった。
それくらいカタカナが出てくると悩む。こいつだれだっけ? このメカどんなメカだっけ?
 他の人の脚本を読むたびに、おれは自分がSEED世界を理解していないんだなあと思う。
そんなアホ脚本家の書いたものなのに、放送されるときはちゃんとしている。
これもひとえにスタッフのみなさまのおかげだ。ほんとSEEDは(おれは除いて)
すばらしいスタッフにめぐまれてると思う。

・・・・・・・・・・・・・・・・公式で書いて良いのか?、まぁ見せるべきものは見せると言う毎日放送
そのスタンスから行けば、裏事情でも公式に書いても良いんだとは思うけれど・・・・


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マンガ・アニメ(旧テーマ)

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。