SSブログ
.

ようこそ〜
サブのブログだったはずの手作りブログばかり更新(と言いつつ年数回レベル)していて、すっかりご無沙汰しております。 IDもパスワードも違うとなかなか面倒で…げふげふ
近況はこちらで… くうねることとすむとこと


ネーミングセンス [  /コドモ族語録]

『コドモ族』の由来とペットの名前

それは ポストぺットしたさに親のPCをいじる子ザルのため 子供用PCにもポスぺを入れたことから……

当時 私のポスペがビックマウスハムスターの『はむ』だったためか ハムスターを飼いたがったあに…。せっかくV3を買ったので 「両親そろってそそのかし」 コモモ族に無理矢理させました。
しかし、親の圧力に屈服したものの かなり不満だったらしくそのコモモは『はむすた』と名付けられました。…コモモなのに『はむすた』なのよ?!
コドモ族はむすたV3(カプセルおもちゃを加工)

でも 子供の口では 『はむすた』は”ハムスター(はむ)”のことか”(コモモ族の)はむすた”か よく混乱。で、わざわざ『コモモ族のはむすた』と『ハムスタ(ー)のはむ』と言っていたが…『コモモ族』が言いずらいらしく いつも『コドモ族』に。
さらに、『はむすた(コモモ族)』は アクセサリーで”コモモ族の手下”をつけていたのですが(『はむすた(コモモ族)=あに』、『コモモ族の手下=いもうと1号』だった)…家族で出かけた際 手をつなげない時は 子供が服の端をつかんだり パンツのポケットに手を入れて 親にぶらさがるような格好で歩くその姿が あに曰く「コドモ族のはむすたみたい」。

それを、家人がいたく気に入り あにの案を採用し 子ザルたちは「コドモ族」に…。


で、タイトルの『ネーミングセンス』
いもうと1号の「かめのすけ、かめたろうhttp://blog.so-net.ne.jp/triple_k/2005-05-30 width="1" height="1" border="0">」を考えると あにに軍配?、だよね。


nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:PostPet

nice! 1

コメント 2

GRD

ぎゃははw
私も「かめのすけ、かめたろう」の一本勝ちかと(笑)
by GRD (2005-06-03 23:34) 

かこ

nice!&コメント ありがとうございます。
もー、ね。こどもの発想,発言 とにかくイロイロ 謎だから…。
by かこ (2005-06-04 14:51) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。