SSブログ

魔のカーブ [お遊び]

先月こんなニュースを目にした。

 

 

『魔のランプウェイで今年26回目の事故』

 

 

        

        

 

立て続けに起きた事故。

 

        
               8月9日の事故

 

 

 

この事故現場のカーブ、ワタシは何度も通ったことがある。

東京方面から上信越道を使って長野・上越方面に行ったことのある人なら

みんな通ったことがあると思うが、

ワタシは昨年末まで8年半長野市に住んでいて、

実家の東京から家に戻る時は必ずこのカーブを通る。

日常でも、上信越道で帰って来る時は通るので、

もう数え切れない程通った。

 

      

 

 

ただ「お~懐かしいなぁ・・・」とニュースを見てたけど、

そういえば長野にいる時からよく通行止めになってたのを思い出した。

このカーブでなんでそんなに事故が多いのだろう?

ワタシは優良ドライバーでもないけど、

今までにここで危ない目に遭ったことはない。

 

 

 

そこで、ワタシなりに検証してみる(ヒマだな・・・おい^^;)

 

 

 

 

ではまず航空写真で現場を見てみよう・・・(笑)

 

 

    写真A

    

左下の東京方面から来て(左側から2番目の道路)、現場のカーブを通り
松本方面からの長野道と合流、右上、上越方面へぬける。

 

もうちょとよってみると現場カーブはこんな感じになっている。

 

   

   

 

今回を含め、よく事故が起きるのはカーブ終盤のあたりらしい。

 

まずカーブのしばらく手前にトンネルがあり、

そこを抜けるとまっすぐな直線でやや下り坂。見通しもよい。

以前は2車線(対面通行)だったのでそんなにスピードは出せなかったが、

現在上信越道は全線4車線になっている。

ついついスピードアップしてしまう条件が揃っている。(ワタシもそのひとり)

長いトンネルの後なので、開放的な気分にもなるのかな?

その後、長野道との分岐があり、上越方面は右2車線へ。

ここから写真Aが始まる。

分岐を過ぎるとすぐにカーブに差し掛かる。

ワタシのようによく通っている人はここでぐっとスピードダウンするけど

そうじゃないドライバーはこの先にカーブがあるとわかっても、

そんなに意識的にはスピードを落とさないんじゃないだろうか?

ここでの事故原因はカーブが思ったよりキツイというのもあるが、

たぶん一番の原因はスピードなのだろう。

ではなぜ減速しないのか?

 

一般的に高速での急な減速は好ましくない。

よく高速を利用する人ほどその事が潜在的にあるから、

手前の直線でだいぶ加速されている(これも運転に慣れた人が多い)分、

クルマの速度はある程度上がったまま、カーブに突入する。

腕自慢ほど、カーブを曲がりきる自信があるし、

高速のカーブは大抵サホドじゃないという経験則も作用するのだろう。

 

今回のニュースで知ったんだけど、

ここのカーブは終盤の方がR(カーブ)がキツイらしい。

上記のことなどからある程度の速度で突っ込み、

カーブ入り口で、「そんなでもないじゃん」と安心してそのまま進み、

終盤になって思わぬRのキツさに曲がりきれずガードレールへ激突。

そうじゃなくてもカーブはスローインクイックアウトが原則。

(ここではスローインしてないんだけどね)

 

う~ん、なるほど。

それで運転には慣れてるはずのトラックなどの事故が多いのか・・・

オマケにガードレールが低いので、

背の高いクルマは道路下に転落・・・なんてことになる。

 

 

大きな原因として、

松本方面から来た長野道とカーブの直後に合流があり、

合流前の長野道が直線でスピードの出ている車が多いため、

このカーブで速度を落とすと合流しにくいからとTVや新聞で言っていたケド・・・

 

    

合流する所は片側4車線の直線だし、交通量も大した事ないし

松本方面からの車も早い車はだいたい合流前に右に寄っている。

 また、車線が減るまでしばらくあるので

そこまで気合いれなくても十分合流できる。

それに、カーブの先の合流は早い車が・・・云々を知ってるドライバーは

このカーブが思いのほかキツイのだって百も承知だ。

 

 

 

これってやはり事前調査ミス?になるのかな・・・

だとすると、一昨年台風で流された白馬有料の手前のR19同様

オリンピックに向けての突貫工事の副産物・・・なのか。

 

 

 

      崩落直後の様子

    

    

 

 

 

日本のオリンピック立候補地が決定というニュースがあったばかりだけど、

めでたく日本開催に決まったとしても、

また切羽詰まってテキトーな工事して大惨事・・・

なんて事にならないようにしてもらいたいもんだ。

 

 

話は戻って更埴JCTのカーブ。

この後を絶たない事故の予防策として2車線を1車線にするらしい。

1車線になれば必然的に減速するから。

それも簡単かつ効果的な対策なだとは思うけど、それだけじゃなく、

思ったよりカーブがきつい、終盤のカーブがきついという原因もあるんなら、

2車線を1車線にすることで道幅が拡がる分、

カーブを大きく取ってゆるくした方がいいのでは?

それにカーブ手前でのスピードアップ抑制も考えた方がいいよね。

まぁいずれにしろ、

時間帯によっては渋滞ポイントになってしまいそうだ。モッタイナイ・・・

 

 

 

 

さて、来週からはいよいよ秋の連休が始まる。

秋、ことに紅葉が始まれば信州は最も美しい季節になる。

信州ドライブを計画している人も多いでしょう。

東京方面から上信越道を使って信州へお出かけの際は、

くれぐれも注意して行ってくださいね。

 

あ、ついでに上信越道、長野道は覆面が多いので、

そちらもご注意あれ。

 

 

ということで、オマケ・・・

信州の紅葉の写真。

ピークが過ぎてちょっと色褪せちゃってるんだけど・・・

 

 

 

 

 

      

          須坂市米子・ワタシのイチオシ紅葉スポット

 

 

 

 

 

      

              志賀高原、びわ池か丸池。

 

 

 


nice!(7)  コメント(12) 
共通テーマ:自動車

nice! 7

コメント 12

かほりん

事故スポットの検証から紅葉の話につながるとは思いませんでした。
いや〜、アッパレ!(表現ふるっ)

しばらく紅葉を見るなどしてない気がするんですが、ノジーナちゃんを見て行きたくなりました。フランビーを連れて・・・♪(^^)

ドライブには気をつけます。それと、覆面も。
by かほりん (2006-09-08 20:05) 

AZUL

Tonpooさんも気をつけてくださいね☆ 私も(来月以降・・・・)
航空写真がPASCOさんだ~♪ ちょっと嬉しい。
測量業界はちょっと関係したことがあるんです。少し、ウンチクしていいですか?(テキトーに読み飛ばしてください)
航空写真は職人芸なんです。なんでかというと、写真の四方がすべて真上から見たようになってるから。普通に写真を撮ると、当然中心にフォーカスがあたって、端の方がボケたり、斜めから写った形になります。だから、少しづつ位置をずらして、真上から取った写真を組み合わせて、すべての写真の面が真上から見たように合成するのです。これをPCがない時は、両手両足を使って、望遠鏡みたいなのを覗きながら、複数の写真の位置あわせをしてたのです。今はデジタルなのでパソコンでやっちゃいますけどね。
今、うちのオフィスの目の前にオフィスビルが建っているのですが、それも結局は人間が手で建ててるんだぁって、ちょっと感動してます。当たり前なのですケド・・・
ごめんなさい。人のブログでつまんないウンチクでした・・・
by AZUL (2006-09-08 22:45) 

plot

カーブの基本はスロー・イン、ファスト・アウトですよね。FWDでは特にブレーキを残して駆動輪に荷重をかけて、低いギアで加速しながらカーブを抜けるほうが気持ちいいのにね。ブレーキを踏まないでだらっとカーブに入っていく車を見ると腹が立ちます。
by plot (2006-09-09 02:23) 

nal

都市高速だとこういうトコよくありますよね。あり得ないRのカーブ。まあ都市高速だとわかってるんで減速しますけど、、、。
ワタシは豊科までしか利用したことないので知りませんでした(白馬に行くとき)。
そうか、、、でも今後利用する確率もあんまり無い気がする、、、。
とにかく、事故多発で設計が原因ってのはよくないですね。
早く解決すべきです。
by nal (2006-09-09 09:47) 

miho-rin

AZULさんのコメント 興味深く読ませていただきました
職人芸なんですね
今度からよく見るようにしよっと(*^_^*) 
紅葉は これから素敵になっていくのでしょうね
私も お弁当もって どこかドライブがてら 紅葉を見にいきたいな♥
by miho-rin (2006-09-09 11:31) 

由希ん子

関西にも魔のカーブ、あります〜。
阪神高速(首都高速みたいなの)で神戸線から大阪の環状線に合流するとこと、
須磨近辺。
どちらも派手に赤・白ペイントをしているんだけど、
トラックや車が壁をこすった跡がいつもいっぱいついてるの。(^^;)
須磨の方は減速させるために速度取締のカメラを直前に付けてるくらいです。(笑)
最後の写真いいね〜。
私も今年はNICO連れて、どこか紅葉狩りに行きたいな〜♪
by 由希ん子 (2006-09-09 17:04) 

tonpoo

>かほりんさん
 華麗な展開だった?(笑)
 なにしろ長野に住んでましたからね~他に娯楽がないのですよ(爆)
 ワタシは生涯シティー派(死語?ぷっ)だと自負していたのですが、
 すっかり田舎暮らしが板につきました。
 え~柏からなら三郷から外環→関越ですぐですよ。
 是非是非、秋の信州行ってみてください。ご案内しますよん。
 (あ、でもかほりんさんのフルサトの紅葉には負けますね)

>AZULさん
 ウンチク大歓迎です~!なんでそんなこと知ってんの?的知識大好き。
 だから男の人の知り合いとかの仕事の話聞くのも大好き。
 確かに一箇所から撮ったんじゃ、高さのあるものは側面が写っちゃいますよね。
 全然気付かんかった^^; すごいめんどくさそうな(ワタシが嫌いそうな)
 仕事ですね・・・。今はPCがあるからいけど、ほとんど伊能忠敬状態ですね。
 ってちょっと違う?(笑) いや~また賢くなりました。エヘン

>plotさん
 今はほとんどATだから・・・低ギアで加速しながらカーブを抜ける感覚って
 あんまりわかんなくなってきてるんじゃないですか?
 山道とか行くと・・・なんでここでブレーキ?みたいな車いっぱいいますよ。
 というワタシも登りで車動かなくなりそうになってから慌ててギア下げて
 ますけど・・・(恥) まだまだ初級者です。

>nalさん
 ほんとにプロが造ったんか~!みたいな道路ってありますよね。
 首都高もはっきり言ってコワイです。一寸先は闇とはまさに首都高のこと(笑)
 おまけに見えないカーブの先が突然渋滞してたりしますから。
 nalさんちからだと、ほとんど通りませんね。同じ信州でも北の方までは
 なかなか無理ですもんね。でも!bigな車もあることですし・・・^^
 あ、背の高い車・・・急カーブ危険ですよね。もう慣れました?

>みほさん
 ホント、ひとつ物知りになりました。これだからブログはやめられませんね。^^
 紅葉は当たり外れと、微妙に時期がズレただけでキレイさが全然違います
 からね~難しいです。長野に住んでたときは、今がチャンス!ってすぐ行け
 ましたけどね。こっちからだと無理かなぁ。
 神奈川も、宮が瀬とか丹沢とか紅葉キレイそうですよね。
 でもきっと、すんごい渋滞とかするんだろうなぁ~

>由希ん子さん
 きっとこういうとこ、全国にいっぱいあるんでしょうね。
 ワタシの友人で大学院で渋滞の研究してた人がいましたけど、
 ほんとに些細な原因で大渋滞になっちゃうそうです。
 事故もそうなんでしょうね。
 阪神高速は車も多いから大変でしょうね。それにナニワドライバーは
 モタモタしてるとコワイです(涙) 大阪ではあんまり運転したくないです~
 紅葉狩り、いいですよね。秋ならワンコも暑くなくって走り回るには
 ちょうどいいですよ。
 
 
by tonpoo (2006-09-09 21:54) 

free

このニュース見ました~。危ないですね。
私は首都高のカーブが怖いです。。高いし。ブーイングされてもかなり速度落としたりしてますm(_ _)m
by free (2006-09-09 22:18) 

車は自分で気をつけていても、とばっちりに合うこともあるし、ちょっとした気の緩みや、過信で取り返しのつかないことにもなるので、本当に慎重に運転しなければって、思います。
名古屋から長野方面に向かうときは中央道を通りますが、坂が多くて、くねくねしてるのに、混んでてもすごいスピード出すんですよね。
このうちの一台になにかあったら大事故になるなってよく思います。
ハンドル握ったら、慎重に安全運転心がけます。ハイ。
by (2006-09-10 08:08) 

ERIKA(furi2five)

この記事を拝見させて頂いていて、昨年のJRの脱線事故を思い出しました。
丁度、金曜の夜中にそのドキュメントをしておりまして、
その事故で、両足を切断した同志社大学の学生さんのお話でした。
英語の予習をしていなかったから、いつもの電車より一本早いそれに乗った、、と。
人の運命って、、と、考え込んでしまいました。
特に、その学生さんは自分の息子より一つ違いなので、余計に感情移入して観てしまいました、、、
高速道路の地形の危なさもそうですが、その一瞬を走るその人の運命が関係して、事故というものが起きるのですよね、、、
だから私も通勤は車なので、いつもいつもそういう事が隣合わせなんだなあ、、と思っております・・・
by ERIKA(furi2five) (2006-09-11 16:43) 

miux2

魔のカーブ、、、下の工場の人達も生きた心地しないよね~
つい、最近首都高走ったけど乗用車で走るのは恐い!
トラックだとカーブの先が見えるから早めに減速出来るけどさぁ、、、
マジ、普通の車って恐いっす!
、、、ところで、元気ある~?なんか心配、、、ダイジ???
by miux2 (2006-09-13 22:50) 

tonpoo

レス遅くなってすみませ~ん

>freeさん
 首都高はコワイですね~一寸先は闇デス、ホント。
 だからなるべく首都高は乗りません。突然渋滞してますからね。
  
>kappappiさん
 運転歴も長くなってくると過信しがちですよね。
 ワタシも高速で飛ばしてる時とか、「ここで事故ったら死ぬな・・・」と
 思いながら運転するようにしてます。高速で走っているのに、マヒしてくるん
 ですよね。それがすごくコワイと思うからです。
 だったら飛ばすなって話ですが・・・^^;
 中央道は東京方面も坂が多くて曲がってて走りにくいですよ~

>ERIKAさん
 あの脱線事故はERIKAさんなんて地元みたいなもんだから
 他人事じゃなかったでしょうね。息子さんがたまたま用事で利用しないとも
 限らないですもんね。両足切断ですか・・・言葉もないです。
 ワタシも、少なくとも人だけは絶対巻き込まないようにしようって
 それだけは心がけています。単独とか、車ならまだしも歩行者にぶつけ
 ちゃったら・・・・
 最近の飲酒運転のニュース見るたび思います。

>miu-miuさん
 心配してくれてた~めんご~^^;プチ引きこもってただけよん。
 トラックも背が高いから風にあおられそうで怖いじゃーん!
 強風時のベイブリッジとかさ・・・きゃーこわっ!
 freeさんのレスにも書いたけど、首都高はこわいね。
 トラックだと早めにカーブの先見えるのか~?
 ホントに、カーブの先の突然の渋滞。何度もヒヤっとしたことあるよ。
 お互い事故は気をつけようね~ワンコには救急車来ないから^^;
 
by tonpoo (2006-09-13 23:16) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

残念なご報告・・・今日一日 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。