SSブログ

1/24 日産マーチ ※プラモデル [プラモ・玩具]

1/24 日産マーチ 14e 5ドア (フジミ模型)
日産マーチ1.jpg

日産マーチ2.jpg

タチコマの項でも書いたが、作っていた日産マーチのプラモが出来上がりますた。

もうホント、車のプラモなんて完成させたのは、小学生のスーパーカーブームの頃に作った「サーキットの狼」シリーズ以来じゃないだろうか(爆)。お陰でカーモデルとしてはだいぶいい加減な仕上げ(研ぎ出しどころかクリアーさえ吹いてない爆)だけど、出来上がる事を一番の目標にしていたのでwまぁ満足。

プロポーション的には良く出来ていると思うが、タイヤがフェンダーから若干はみ出しているのがいかがな物か。これから作る人は、作る時にシャシー側で幅詰めした方が良いです。

あとタイヤの軸がうまく回ったり回らなかったりなのは、ワタシがヘタなのもあるが、パーツ構成も無理無理な気がするのだが・・・・。最近のってこんな感じなのかなぁ。まぁ、転がして遊ぶわけじゃないしいいんだけど。

前後バンパーとボディとの合いも今イチなので、滅多矢鱈にヤスリ掛けして無理矢理合わせています。ナンバープレートは我が家のマーチ君のナンバープレートをE-500で撮影してプリントした物を両面テープで貼付けていますが、やはりスケール的に厚ぼったくなっちゃうので要検討中。(実際のナンバーなので写真ではボカしてます笑)

インテリアはバスタブ式で、簡便ながら雰囲気は出てます。マーチのインテリアはツートンなのだが、ワタシもフィーリング・モデリングなので塗り分けはテキトーにw 最初は単色で済まそうかと思ったくらいだけど、やっぱり塗り分けとくとウィンドウから覗く時の充実感が違うからやった方が良い。テキトー塗り分けならそんなにマスキングもいらないし。

というわけで予告通り並べてみました。あ、少佐塗ってないや(爆)。
6209906.jpg

1/24 インチアップNo.62 日産 新型マーチ 14e

1/24 インチアップNo.62 日産 新型マーチ 14e

  • 出版社/メーカー: フジミ模型
  • メディア: おもちゃ&ホビー


次はこれを作ってます。
1/24Sパッケージ/Ver.R No.77 SUZUKI モーラスポーツ カプチーノ

1/24Sパッケージ/Ver.R No.77 SUZUKI モーラスポーツ カプチーノ

  • 出版社/メーカー: 青島文化教材社
  • メディア: おもちゃ&ホビー

タグ:24分の1
nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

nice! 0

コメント 4

ぐらんぱ

きれいにできてますねぇ、すばらしい
by ぐらんぱ (2007-06-09 07:23) 

tomoart

>ぐらんぱさん
初めまして!コメントありがとうございます。ぐらんぱさんもマーチ作られたんですね!車のボディを筆塗りは結構キツいでしょう・・・。普通に趣味でやられている方でも、車のプラモは塗装・クリアー塗装・研ぎ出しとやられていると思いますが、ワタシはそういう意味では何にもしてないので(爆)、ぐらんぱさんもボディの塗装をスプレーにすれば、この作例くらいのモノはすぐに出来ますよw ぜひやってみてください!
また、これ以外にも作例を少し載せてますので、そちらもぜひ見てやってくださいm(_ _)m。
by tomoart (2007-06-09 23:30) 

ぐらんぱ

コメント&アドバイスありがとうございました
実はスプレー挑戦してみたんですよ
水性の簡易スプレーって無理なんでしょうかねぇ
エア圧、ノズルの調整が難しくてうまく吹いてくれない(塗料が出ない)んです。そのうちにエア缶が冷えてエアまで出なくなるし空になってしまうしってな感じで・・・
エアーブラシ買うかコンプレッサー買うかちょっと迷ってます両方はきついしねぇ(コンプレッサーに簡易スプレーガンってつなげられないのかな?)
ラッカーは溶剤の関係で躊躇してますがアドバイスをいただいたので検討してみます
ありがとうございました
by ぐらんぱ (2007-06-10 06:31) 

tomoart

>ぐらんぱさん
こんにちは。
簡易スプレーって、よくタミヤとかから出ていたエアブラシの簡易版みたいなヤツのことだったんですね。気付きませんでした(汗)。すいません。
どちらにしてもワタシが使ったことないのは同様なんですが、使い勝手という部分では間違いなく缶スプレー(ラッカー)の方が良いと思います。

欠点はご指摘の溶剤の部分と色数に限界があるところですね。
溶剤に関しては、臭いを逃がしてやることさえ出来ればいいんですが。掃除の手間などはないので、溶剤自体を買うことすら不要です。
色数に関しては、こだわられる場合は仕方ないのですが、いくつかのメーカーから意外と多くの色数が出てますので、ワタシは『チョイスするのが楽しい』という気持ちを持ってから抵抗もなくなりました。この辺りは自分で納得するか否かという事なので、ご検討ください。

市販車のボディーって、缶スプレーに一番あっている素材だと思うので(一色で全面塗装でOK)、また作られる時はぜひ缶スプレーにトライしてみてください。
by tomoart (2007-06-10 13:31) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

インド旅行記1 北インド編八つ墓村 ブログトップ
1ヶ月無料のU-NEXT

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。