SSブログ

また病気? 〜ベランダでスイカ栽培 [ベランダ生活/スイカ栽培]

suika0722-top.jpg
またまた「観察日記」です。
今回は、会社のベランダで育てているスイカについて。

以下、前回の記事の続きから…。




7月22日(火)【会社のベランダ】
suika0722-01.jpgsuika0722-02.jpg
7月の3連休明け。予想どおり花が咲いていました。

連休中に雨が降らなかったので
土はカラカラになっていました…(-。-;)
あわてて水をたっぷり。

葉の色もなんか悪くなっていたので、
ちょっと有機肥料を追加

suika0722-03.jpg
雌花は1つだけでしたが、とりあえず受粉してみました。
こんな感じでOK?


4688494.jpg
7月28日(月)【会社のベランダ】
suika0728-01.jpgsuika0728-02.jpg
花は次々に咲くのですが、雄花ばっかりのような…。
7月22日と23日にひとつずつ受粉したのですが、
どちらもふくらんでくる気配がないですね…。

4688494.jpg
7月30日(水)【会社のベランダ】
suika0730-01.jpgsuika0730-02.jpg
葉の色は悪くなる一方…。
まさか、イチゴに続いてこれも病気?

まあ、弱いのを承知で
挿し木ナシで、そのままスイカの苗を育てたからなあ…。

炭疽病> 葉に、円形〜楕円形の褐色、中心部が灰色で輪紋のある病斑ができる。

つる枯病> 葉に、円形〜楕円形、融合した不整形の褐色の病斑ができる。

モザイク病> 新葉がまだら模様(モザイク)になる。


アヤシイのは、このへんかなあ?
症状としてはつる枯病っぽい…。


葉の黄化は、
チッソ過剰とかマグネシウム欠乏といった生理障害でも起こるらしい。
チッソ過剰によるカルシウム不足でも葉が枯れていくらしいので
とりあえず、慌てて有機石灰を与えてみる。

てゆーか、22日の時点で「肥料を追加」したのが
チッソ過剰につながったのかも?

この「とりあえず、○○してみる」というのが
そもそも良くない気がしてきた…。が、手遅れ…(>_<)


suika0730-03.jpg
受粉させた花には、受粉日のタグをつけておいたのですが
そのまま萎んでしまいました。

…ホントは受粉は早朝にやらないと
ダメなんですよねぇ…。
やっぱりそれが原因かな?
とはいえ、いつ咲くのか分からない雌花のために
毎日早朝出勤というのも、現実的にはなかなかキツい話ですねえ。

むむむ…。


4688494.jpg
8月8日(金)【会社のベランダ】
suika0808-01.jpgsuika0808-02.jpg
黄色くなってしまった葉がもとに戻ることはないのですが
新しく伸びてきたところの葉の色は、ずいぶんよくなってきました。


suika0808-03-big.jpg
この前日(8月7日)に、久々に雌花を見つけて受粉したのですが
受粉した花のところが、ちょっとふくらんできている気が…。


このまま、なんとか持ち直してくれるか…??


まだまだ観察は続きます。







nice!(14)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 14

コメント 9

ミモザ

初めまして!6月頃に「ビオトープ」で検索してこちらを知り、
密かに伺っておりました。
カメのジュリアーノ君はお元気ですか?うちはイシガメと
クサガメの大きいのを娘から譲り?といおうか、押し付けられて
庭で飼っています。
最近、始めたミニ・ビオトープで悩んだり喜んだりしています。
また、伺いますね。今日の記事と関係なくてすみません。

(書き込んで帰ったら、ちゃっぴさんから沢山のniceを頂いていて
ビックリしました。嬉しいです。ありがとうございました<(_ _)>)


by ミモザ (2008-08-10 16:41) 

春分

がんばれと言うしかないのですが、がんばれー、スイカ!
by 春分 (2008-08-10 16:47) 

トウコ

受粉の為に毎日早朝出勤(^^; それは大変そうです。
スイカとかメロンとか、やっぱり難しそうですね。
育てている過程とかそれを読んでいる方は楽しいですのですが
やはり1個くらい収穫してみたいですよね。
私も今年から野菜をいくつかやってみてちょっと目覚めて
来年はとりあえず見送ってたお米、やってみたいです。
by トウコ (2008-08-10 16:58) 

kaki

すいか君?持ち直してよかったですね!
見た目も元気そうでいいですね。あのふくらみはもしかしてですよ!
すいかできることを、期待しています。
来年、やってみようかな・・・・その時はご教授お願いします。
by kaki (2008-08-10 18:14) 

ぱふ

頑張れスイカ!!ですね。
実が熟すのって、とっても大変なんだと分かります。
食べるときはありがたさをかみしめないとねー
by ぱふ (2008-08-10 20:58) 

asahama

これはちょっとふくらんでいるような気がします!!
by asahama (2008-08-10 22:20) 

yasu_dos

最後の写真!確かにふくらんでますやん^^これもまた楽しみですね~。
by yasu_dos (2008-08-11 20:49) 

しゅらんげ

ついにスイカさん懐妊の兆し!?
肥料たっぷりで甘く大きくなるんだワと思ったら、
病んでしまうなんて!!植物って敏感ですね。

by しゅらんげ (2008-08-12 21:36) 

ちゃっぴ

>ミモザさん
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。
私も、しゅらんげさんのblogからミモザさんのblogを知り
過去記事などもいろいろ拝見させていただいて戻ってきたら
ミモザさんからの書き込みがあってビックリしました。偶然でしたね(^_^)b
先日は「nice!」押し逃げで失礼しました。
ぜひ、また伺わせていただきます。

>春分さん
ありがとうございます!
やはり株全体としてはあまり状態がよくなさそうなので
心配ですが、なんとか頑張ってほしいです。

>トウコさん
あちこちのblogを見ていて「ベランダでトウモロコシ栽培」とか
「ベランダでスイカ栽培」とかをしている方々を見つけると
つい自分でもやってみたくなってしまうんですよね…。
育ててる過程そのものが楽しいのですが
やはり仰るとおり1個くらいは収穫してみたいです…。

>kakiさん
まあ、ここからが勝負ですね。
また「カラスに…」なんて可能性もありますし(-。-;)
ぜひ来年はチャレンジしてみてください。
私には「ご教授」は難しそうですけど(^_^;)


>ぱふさん
もうオリンピック日本選手団よりスイカを応援したい今日この頃。
実がついても、また心配のタネが山盛りなんですよね〜。
何にしても、収穫まで育てるのはたいへんなんですね。身にしみました…。

>asahamaさん
実は、このあとちゃんとふくらみ始めました!
問題は、ここからのような気がしますが…。

>yasu_dosさん
上にも書きましたが、実はこのあと
ちゃんとふくらみ始めました!!
楽しみでもあり、不安でもあり。

>しゅらんげさん
このあと、実がちゃんとふくらみ始めたのですが
そこでまた肥料をあげたくなっている私。
…どうも学習能力が足りない(^_^;)

>xml_xslさん、ゴーパ1号さん、タンポポちゃん さん、☆ぽち☆さん
ご訪問&「nice!」ありがとうございます!
by ちゃっぴ (2008-08-14 12:43) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

ブログを作る(無料) powered by SSブログ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。