SSブログ

ショカッサイの種を蒔く。 [ゲリラ種まき]

毎年秋には、春に向けてショカッサイの種を蒔く。
人目につかぬようあちこちの道ばたや空き地にも蒔く。
だが都会ではゲリラ種まきによる開花率は低い…。

「ショカッサイ」は、
ちょうど桜が咲く頃に、都内のあちこちで見ることのできる野草で、
図鑑を見ると、ハナダイコンとか、オオアラセイトウとか、ムラサキハナナとか、
いろいろな名前で紹介されている。

山手線に乗ってると、線路横に菜の花などと並んで
紫色の花が群生している のに気づきませんか? アレがそうです。
皇居周辺のお堀のとこでも見かけますね。

調べたところによると、
江戸時代に観賞用として中国から持ち込まれた 外来種だそうですが、
昭和の頃に野生化して 広がったとのこと。
もはやほとんど雑草みたいな感じであちこち生えてますけど、 結構キレイな花です。

関東、それも東京を中心に広がったそうで、 「東京の野草」のようなイメージがあります。
実際、線路横とかビル街とか東京っぽいとこにも咲いてますし。

通勤途中などに、そぉ〜っとタネをばらまいていたのですが
今年の冬は天候にも恵まれず、うまく育ったのがありませんでしたね。
去年は近所の空き地にうまいこと群生したんだけど。

今も、ウチのベランダのプランターで咲いてます。


にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング人気ブログランキング【ブ
ログの殿堂】


nice!(2)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 2

コメント 6

せり

初めまして、先ほどは稚拙なブログにご訪問頂き有り難うございました。ムラサキハナナを撒いてらっしゃるのですね。前にNHKで放映された「ターシャ・テューダーの庭」で、ベル氏があちこちルピナスの種をポケットに入れて撒いていた逸話が出て来ました。なんとなくその事を思い出しました。陰ながら応援しています。
by せり (2006-05-03 22:44) 

ちゃっぴー

>せり さん
ご訪問およびnice! ありがとうございます。

「ゲリラ種まき」は、場所を間違えると迷惑行為にもなりかねないので
そのへんは気をつけながら、続けたいと思ってます…。
by ちゃっぴー (2006-05-04 10:16) 

sweet_grass2006

ちゃっぴさん、種が欲しいなあ。
名前は、確か「諸葛孔明」から来てるんですよね。
以前、亡くなった父から種をもらっていたのに、そのままになっていて、結局、どこかに消えてしまったので、植えてません(涙)ご近所で咲いてる花を見て、楽しんでいます。
by sweet_grass2006 (2006-07-10 18:53) 

ちゃっぴー

> sweet_grass2.さん
コメントありがとうございます。
我が家のベランダのは「タネ」採り用です。今年もそれなりに採取できたので
また秋になったら「ゲリラ撒き」です(笑
ご近所に咲いていたのなら、タネもできているのでは?
ほとんど雑草のように咲いているショカッサイですが、
私も最初はネット通販でタネを買いました(笑
by ちゃっぴー (2006-07-11 15:09) 

sweet_grass2006

あっそっか!ネット販売っていう方法があるんですね。
教えて下さって感謝感激~♪
「ゲリラ蒔き」・・・す、すごい・・・!
by sweet_grass2006 (2006-07-12 13:00) 

ちゃっぴー

> sweet_grass2さん

ちなみに私はココ↓で買いました。
http://www.rakuten.co.jp/gardensk/430279/430284/496367/
タネが採れるこの時期と、撒きどきの秋頃は入荷してるようです。
ご参考まで。
by ちゃっぴー (2006-07-12 19:06) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

-|週末はカメの日光浴 ブログトップ
ブログを作る(無料) powered by SSブログ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。