SSブログ

次期opiniスケジュールノート仕様目撃(ISOT 国際文具・紙製品展にて)<追記あり> [手帳]

昨日の土曜、午前勤務を終えてから職場の友人と

ビッグサイトで開催していた“ISOT 国際 文具・紙製品展”

に遊びに行ってみました。


いろいろなメーカーのブースが立ち並び、各社今後の新商品などを

展示している中、もちろんshachihataブースにも行ってみました。

目的は、
opiniのリングノート「ちょいできOLの議事録ノート」の実物を見たかったから。


それだけでなく、今後のopiniシリーズの新製品がすでに製品の状態で展示されていました。

--------------------------------------------------------------
まずは、リングノートのレポートから。

 A4サイズのリングノートで、ミシン目を切るとジャストA4サイズになり2つ穴が
あいているのでファイリングもできる。
以前のopiniリングノートの記事で mshinsuke さんに教えていただいたコクヨの
フィラーノートと同じような仕様です。
表紙が厚手で丈夫そうなのとページ数がたっぷりで紙質はopiniのほうが
厚手で良い感じです。
ロディアのミーティングブックを意識したものかと思いましたが、中身はいたって
シンプルで全面方眼となっており、書き込み方・使い方は自由に使えそう。
やはり。850円は高いよなぁ。

-------------------------------------------------------------
オピニ スケジュールノート A5 2007 (昨年度版の改定版)

      (2006年度版opiniスケジュールノートはこちら>>)

一見、今年度版と同じなのですが細かい改良点が随所に見られました。
大きな違いは、

 ・しおりが1本になり、各ページの右下にミシン目がついた
 ・週間表示の見開き右下部分にあったコラム欄が自由記入欄になった
 ・BOSS欄
 ・表紙
  素材感が微妙に変わったがやはり白。
  ポケットの構造が変わって表の表紙裏側のポケットは紙を差込やすい
  構造となっている。

覚えているのは、こんなところでしょうか。
レイアウトも、微妙に異なっていてずいぶんと細かい修正が行われ
たんだなぁといった印象です。

--------------------------------------------------------------
オピニ スケジュールノートB6 2007 (新型)

まったくの新製品で、リング式のスケジュール手帳。
サイズは、B6。

カラーは、もちろん白です。
週間表示はバーチカル式ではなく左ページに横罫で週間スケジュールが、
右ページが自由記入欄となっていました。
リング式にすることで、出先なででも使いやすいようにといったコンセプトのようです。

--------------------------------------------------------------
オピニ卓上カレンダー2007

opiniのコンセプトがつまったカレンダーといった感じでした。
ちゃんと方眼になっており、透明なフィルム付箋紙がついてきます。
長方形でほどよい大きさで「これは買い!」って感じでした。


--------------------------------------------------------------

 

opiniスケジュールノートの週間ページ右下にあるコラム欄ですが、

私、過去にこのスペースがもったいないって書いたことがありました。

が、使い始めてみて実は結構読んでたりして。

読んでしまえば、メモを書いた付箋紙を貼るエリアと化します。

この欄が次期バージョンではなくなったとのことで、

ちょっと悪いこと言っちゃってたのかな・・・・と気になってしまった。

会場のお姉さんに聞いてみたら、メモ欄をもっと増やしたいという

声があったとのこと。

私のことだったら、ごめんなさいっ!!

 

<追記>

ご購入はこちら↓↓
A5サイズスケジュールノート と、卓上カレンダー を買いました。

"シャチハタ オピニ2007年度 スケジュールノートA5サイズ"
シャチハタ オピニ2007年度 スケジュールノートA5サイズ

"シャチハタ オピニ2007年度 スケジュールノートB6サイズ"
シャチハタ オピニ2007年度 スケジュールノートB6サイズ

"シャチハタ オピニ2007年度 卓上カレンダー"
シャチハタ オピニ2007年度 卓上カレンダー


nice!(0)  コメント(13)  トラックバック(3) 
共通テーマ:blog

nice! 0

コメント 13

ミルキー

はじめまして。

私も、毎年手帳探しに奮闘します。
今年は、アクションプランナーを使用してるのですが、
やはり、日本人。。。
月や日は、日本語でないと。。
とっさの判断に苦しんでいます。
(これ。。何月とかね~♪笑)

で。。

アクションプランナーの先行予約が始まるこの季節に。。
なんぞぉ~ええのはぁ~で、探していました。
とっても、キュートで可愛い感じで、気になる商品。
来年にぃ~と。。考えてます。

この商品は、既に現物を見てきておられるようで。。
販売日なの告知は無かったのでしょうか?
もし良かったら、教えて下さい。

よろしくです。
by ミルキー (2006-07-18 02:18) 

ゆみみん

★ミルキーさん
はじめまして。ご訪問ありがとうございました。
発売は9月からとおっしゃってました。
2006年度版も、昨年の9月に購入をしました。
取り扱い店が限られるんですよね。
文房具店の手帳売り場に行くとたいていありません・・・でしたノ( ̄0 ̄;)\
opiniシリーズは、ハンズに行くのが確実かもしれません。
是非、お手にとって吟味してください!!

アクションプランナーをご使用なのでしょうか?
佐々木かをりさんの本を読んだことありますが、
アクションプランナーを購入したことはないのです。
キュートで可愛い感じというとopiniはそんな感じですね。
ただ、カバーが白なので結構汚れますが。
by ゆみみん (2006-07-20 03:54) 

ミルキー

早々なるお返事ありがとうございました。

やっぱり、9・10月って所でしたかぁ~。
その時期にハンズ・ロフト巡りでもしてみますです。
購入された時には、
また、ネットでお知らせ下されば、有り難く思います。

佐々木さんの本を読んで、プランナーを購入したんだけど~
結構、使いにくい点が有るんですよ。
まず、曜日、月の英語だったり。。
月間予定カレンダーが無かったり、ペンホルダーも無く。。
筆入れ持参かえ~って感じで。。
サイズ的にも少し、大きかったですね~
時間管理には、よろしいんですが。。。
プチ、日記を書くスペースが物足りなさだったりと。。
未だに、落ち着きなく。。使ってますよ。(笑)
自分に有った、手帳に巡りあえるのは、、、
難しいものです。
by ミルキー (2006-07-22 02:36) 

mshinsuke

名前があがっていてビックリ なんだか(^^)
いつも色々と参考にさせてもらっています
まだ8月だと言うのに07年の手帳を物色しています、
それでまたまたここをたずねてきました
今年はD-BROSのを使っているのですが、
購入時に思っていたとおり、狭くて少々不便してます
 週をまたいでの見やすさはいい感じなのですが
それまではB6でバーチカルのものを使ってました
アフタヌーンティーのものです
週間は月曜始まり、月間は日曜始まり、のところは不満でしたが・・・
 (06年のは、週間バーチカルの曜日がすべて横に並んで、
 1日の欄の横幅が狭くなってしまって、鞍替えしてしまいました
 COATED(土日だけ縦)風->オピニ風になりました
 鞍替えしたわりには、もっと幅の狭いのを買っちゃってますが・・・)
来年はA5にしてみようと、今のところの候補は、
 a.ハイタイド:NZ-TYPE
 b.佐々木かをりさんのん
で、ここでみているとなかなかよさそうなので、
 c.オピニ
の3つほどです
オピニも“ちぎりしおり”(と呼べばいい?)がついたんですね
これはついているとなかなか便利です
ついていないのを使っていたときは、ハサミでカドを切っていました
コラム欄が自由記入欄になったのは個人的には賛成です
この位置にだいたい仕事以外のメモを書いていたので、
06年のものではちょっと不便そうに見えたし、
書き込める欄が減ってもったいなく思いました

あとはどこで実物が見れるか、
実際に見てみないと買い物ができないたちなので・・・
by mshinsuke (2006-08-13 22:24) 

ゆみみん

★mshinsuke様(^^♪
かってにお名前引用してしまいスミマセンでした・・・<(_ _)>
↓これ、よさそうですね。
a.ハイタイド:NZ-TYPE
蛇腹の年間カレンダーが入っているのが気になります。

>オピニも“ちぎりしおり”(と呼べばいい?)がついたんですね
>これはついているとなかなか便利です

しおりよりも開きやすそうだし、これは大賛成でした。

アクションプランナーは、毎年気になっているものの
購入したことがなく、2007年度版はカバーに新色も加わって
いるようでやはり気になります。
友人が2007アクションプランナーを使おうかと言っているので
見せてもらうのが楽しみです。
9月に入れば、店頭で2007年度版が拝めるようになりますよね。
悩みの種がつきません。

>あとはどこで実物が見れるか、
>実際に見てみないと買い物ができないたちなので・・・

そうですね~。
わたくしの場合、ついつい実物を見るというか入手してじっくり吟味して
みたくなり何冊も購入してしまい、「無駄遣い!」と怒られます(>_<)
オピニの手帳は、とりあえずハンズに行けばあるようですが
文具店の手帳コーナーに無いことがほとんどでしたので(昨年度の場合)
残念です。
by ゆみみん (2006-08-15 10:09) 

mshinsuke

いえいえ、引用して頂いてほくそえんでます、ありがとうございます

さっそく仕事の帰りにロフト(大阪の梅田の)に行ってみましたが、
オピニもハイタイドのNZタイプも置いてありませんでした
 ハイタイドはNXのタイプはあったのですが・・・
 ロフトのホームページに“手帳やってますっ”なんてあったんですが・・・
 ちょっと残念です

実物を見るために何冊か入手して吟味されてるってのは、うらやましいです
なかなかそうはいかないので、万引き犯に見間違えられるだろうほど、
手帳売り場のコーナーをウロウロとしています
ハンズならあるかなぁ・・・
by mshinsuke (2006-08-16 00:22) 

手帳まにあ

こんにちは。opiniの情報を検索していて、こちらに行き着きました。

オピニですが、大阪では京阪モール(大阪の京橋駅)1Fの文具店にありましたよ。
サンプルが置いてあったので、結構長い時間あれこれ眺めていたのですが
かなり使いやすそうです。(私はあの方眼付きが好きです。)
他の手帳に比べてお値段が張るので、購入は検討中です。
でも、悩んでるウチに売り切れる事ってあるんですよね~。
やっぱり使わなくても手元に置いておきたい感じです。
by 手帳まにあ (2006-08-29 14:11) 

ゆみみん

★“手帳まにあ”様 (^^♪
ご訪問、ならびにコメントいただきありがとうございました。
文具店で2007年度手帳コーナーが始まり、LoFtを中心に物色を始めましたがまだオピニを店頭で見ておりません(T_T)
バーチカル式の手帳が増えたなぁ~といった印象で
オピニ以外に「これは!」と新発見した手帳が2冊あり。
うち1冊は、「次回、見つけたときに買おうかな」と思っていたら
LoFt以外の文具店で見つけられず未練がつのっております・・・・
ほんと、悩みますね~
あれもこれもと買ってしまうと、たいへんな散財になってしまいますし。
でも、手元に欲しいですよね~
うんうん。
by ゆみみん (2006-09-01 03:13) 

mshinsuke

手帳まにあさん、ありがとうございます
おかげでopini、見ることができました
月曜始まり好きの週間バーチカル好きには、いい感じです
無駄な余白をなるべく省いて書き込むスペースを
大きくとろうと工夫しているようにも見えます
あとちょっと、と思うところは、赤色が基調に印刷されている点と、
週間と月間もメモ欄の位置ぐらいです
赤色を多用して書き込むので、赤地に赤字ではちょっと見にくくなりそう
まあ、青色にするとかすればいいのですが・・・
週間は右位置にメモ欄があるのに、月間は左位置にメモ的スペースがあります
こういうのがニガ手で、よく月間と週間の木曜の予定などを書き違えてしまったりします・・・(そんな人はいない?)
by mshinsuke (2006-09-01 22:35) 

Atsu

はじめまして!
ココ近年、アクションプランナーを使用してて(不満としては紙質が厚いと感じる・・)、今年はどうしよう・・・などとサーフィンしていたらここにたどり着きました。
シャチハタさんが手帳を出しているなんて!ですね。
読んでいて、今年はopiniにしちゃおうかと半分決めそうです・・紙質はどんなモノかが気になるところ。
by Atsu (2006-09-05 23:06) 

ゆみみん

★mshinsuke様
オピニ実物ご覧になられたのですね。
たしかにオピニは、赤が基調になってますね。
2006年度版を使用していて、私も赤文字を各所に書き込んでいますが
まぁ目立たないってほどではない感じではあります。
by ゆみみん (2006-09-07 00:38) 

ゆみみん

★Atsu 様
ご訪問いただきありがとうございました。
2006年度版から登場した手帳ですが、シャチハタ=はんこ って感じで
すから、ちょっとおどろきですよね(*≧∇≦)/
もう、8ヶ月使用してますが紙質はとてもよいと思います。
書き心地もとってもよいです。
流行なのか、今年はさらにバーチカル形式の手帳が多い感が
あります。
悩みがつきませんっ!!
by ゆみみん (2006-09-07 00:42) 

つながれっとNAGOYA

シヤチハタのopiniシリーズは、「働く女性の声から生まれた文房具」です。シヤチハタ商品企画課の都築史恵さんが、女性社員によるプロジェクトチームをたちあげて商品化したもの。この都築史恵さんの商品企画のお話しを聞くイベントを名古屋市鶴舞の「つながれっとNAGOYA」で平成18年10月27日午後7時から開催しますので、ぜひご参加ください。無料です。詳しくはホームページか、電話052-241-0311まで。なお、シヤチハタのシヤチは金鯱の鯱。もちろん、名古屋市に本社を置く企業です。名古屋市民の私もopiniの議事録ノートとネームペンを愛用しています。とっても便利ですよ。
by つながれっとNAGOYA (2006-09-17 12:42) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 3

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。