SSブログ

云いたくないが云わざるえない現実。。。 [日常(子供)]

私は、成績のことで子供たちにガタガタ云いたくない。
最低限度のことが出来ていれば イイと思っている。
イイ学校に進学しなくてもいい。
だからと云って勉強しなくても良いとは、云っていない。

最低限度授業についていければ 良いと思っている。

家庭学習をきちんと家でさせる習慣をつけるように小学校低学年から
それだけはさせている。

小姫は、先日夏休み明けの漢字100題テストをした。
夏休み前から云われていたテストである。
このテスト対策は、特別していない。
家で行っているのは、2年生の漢字読み書き用のドリルだからである。
前の学年の復習をみっちりさせることを家庭学習としているから。
それでテストの結果は
クラス平均59点(担任が嘆いてました)
小姫は、71点
クラス平均を上回っている。
小姫は、自発的に戻ってきた答案を辞書で調べて担任に再提出していた。
私は、一切口を出していません。
自分できちんと出来るので文句の付けようがありませんもの。

 

その小姫と反対にボンは
夏休み明けの学力テストが散々足るものだった。
答案みてショックを起こしたよ私が(爆)
5教科のうち5割超えているのが1教科だけ
そう他は、殆ど赤点なんです。。。
せめて5割に近い数字なら云わなかったが
今回だけは、成績のことで云ってしまった。
いや~まさか数学が赤とは、思いませんでした。
両親揃って理数系なんですから
多少国語が苦手も大目にみれるけど(旦那が苦手)
英語も目潰れる(夫婦揃って苦手)
数学なんざ計算さえ出来りゃ間違えようが無いんだよ。
それなのに・・・とほほっ
ってことで
初めて成績のことで云うことになった。
取敢えず教科書、辞書等を利用してもう一度回答するように指示を出した。

もうなんて云っていいのやら
同じ環境で育っているのにね・・・
ボンと小姫のこの違い
親として泣けちゃいます。

つ~かいくらなんでもこの成績でうちの母校に入るのは、難しくないかい?!
せめて両親の出た高校ぐらい行って欲しいんだけど・・・
ここの公立の学区は、
母校とめっちゃ進学校しかないんだからさぁもうちょっとなんとかしてよ(がっくり)


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

nice! 0

コメント 2

結城忍

おはようございます。

言いたくないんですよね本当は・・・でも、言わなきゃいけない時もある。
その苦労わかります!!
家も勉強ができないのは特別おこりません(妻は結構怒りますが・・・)
やってできないのはある程度しょうがないんですよね。
でも、やってないのにできないのは怒らなければなりませんもの・・・。
本当にご苦労お察しします。

関東に住んでいますと私立進学校なんてものが選択肢にはいってきますが。
私の地元でも公立に行くのが親孝行でしたね。
当時、金が掛からないところということで、公立で職業系を選んだのですが、
今考えるとしんがくすればよかったかなとおもう時がありますが息子さんにはそんな後悔をして欲しくないと思います。
できれば子供達には少し苦労しても多くの選択肢を持って欲しいですよね。
by 結城忍 (2005-09-04 06:36) 

サンラブ

>結城さん
おはよう御座います。

そうなんです。本当は、云いたくないのです。でもやっぱり云わざるえないのも現実で嫌になります。勉強ってコツさえ掴めばそれなりに出来ようになるのですが最初から捨ててるようなボンじゃ・・・もう困り者です。

関東は、学校の選択が色々あるようで羨ましいのですが
此方は、私立は進学校とは云いがたいのです。公立の方が進学校が多いのですが公立は、なんせ受験学区があるので受験出来るのが限られてます。まして札幌じゃないので地元学校の数なんて・・・うちの学区は、2校しかありませんから。
ですよね。色々な選択肢の中から自分でコレだと思う道を歩んで欲しいです。
私も家庭の事情で内地の大学進学諦めましたので可能性があるのでしたら子供には、行きたい道を歩ませてあげたいです。
by サンラブ (2005-09-04 09:32) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。