SSブログ

iPod の動画エンコードについて書いた古い Blog記事 [iPod,iTunes,QuickTime]

(2005.11.24)「ビデオ iPod 向け動画変換を整理してみる」をご覧ください。

iPod の動画エンコードについて書いた古い Blog記事にコメントやトラックバックを頂く事があるんですが、なるほど。 この前わたしも Blog記事で取り上げた デジタルARENA の iPod記事の中に

掲載許可を取っていないので、ここでの公表は差し控えるが、「どーしてもQuickTimeを使ってiPod用動画を作りたい!」と考えるなら、「TMPGEnc エレメンタリー iPod」あたりのキーワードで検索すれば、何らかのサイトを見つけられるはずだ。
というくだりがあって、その通りに google で検索するとココがヒットするんですね。

まとめサイトみたく情報を整理している訳じゃなくて、「今日はこうやってもダメでした」「いやいや、こうやったら大丈夫でした」って感じで日を分けて断続的に書いてるから、古い記事だけ見てもらうと誤解されてしまいますね...。

幾つかのソフトはバージョンアップして状況も変わってるだろうし.. うーんどうしよう。 とりあえず iPod カテゴリの全記事の冒頭に「この記事だけでなくカテゴリも見てね」と書き加えるか...


ちなみに前述の記事の続きには

ただしTMPGEncはダウンロード版で5980円~(奇しくも僕がアップルに支払ったお金とほぼ同じ金額!)となっている。
と書いてありますけど、TMPGEnc 3.0 XPress ダウンロード版は5,980円(税込)ですがTMPGEnc Plus 2.5 (ダウンロード版)なら価格改定によって2,940円(税込)になっておりますw

私は自分でキャプチャした動画については、編集はTMPGEnc MPEG Editor v1.1 で処理して、再エンコードは行わず MPEG-2 のまま保存してます。 TMPGEnc Plus 2.5 は持ってますが、最近は MPEGツールのために使っただけですね。 DVD+R に焼く時には、もしかすると TMPGEnc のプロジェクトファイル経由で DivX エンコードなどをやるかもしれませんが。 H.264ビデオの再生・編集環境がもっと多種多様になれば H.264 に乗り換えたいところ。


nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 0

コメント 3

風香

明らかに古い奴に関してはそうしたほうがよさそう

でもネットARENAはちゃんと掲載許可申請してるんだね
ネトランだったら何事も無かったかのように転載されてたかもw
by 風香 (2005-11-24 18:35) 

風香


ネットARENA ×
デジタルARENA ○
by 風香 (2005-11-24 18:36) 

tamcat

ホントにココの事を言っているのかは判らないけど、
・引用として使用する。
・出典を明らかにする。
が守られてれば、私は別に事前事後に限らず連絡はいらないんですけどね。公開blogだし。(とか言って、連絡メールは実は送られていて私が勘違いして消してしまってただけ、どかだったら申し訳ない事だけど)

ネトランなら、それはそれで話しのネタになるので大歓迎w
by tamcat (2005-11-25 01:04) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。