SSブログ

若い方、主婦の方にも読んで欲しいドラッカー。 [経営哲学]

 P・F. ドラッカーは、日本で、そして、世界の経営者の間で、『経営者のバイブル』と呼ばれている。

 単なる、「経営についての本」ではない。『経営哲学』と呼ぶべき本であると感じる。

 P・F. ドラッカーを読んでいると、心が、透き徹って行く。魂が美しくなってゆくようにも感じる。すがすがしさに満ちあふれている。

 私は、P・F. ドラッカーを、まだ入社して二、三年目の会社員の方や、主婦の方にも読んで欲しいと思っている。

 P・F. ドラッカーについて書かれた、解説書みたいなもので、よいものはみたことがない。

 多少難解であっても、P・F. ドラッカー御本人が書かれて、翻訳されたものを読まれることをおすすめしたい。

 心が、すがすがしくなってゆくのを感じられるはずだ。

 人が、人らしくあるために、どのような組織が必要なのかが、徐々に見えてくるはずだ。

 主婦の方が読まれれば、御主人様の御苦労が理解できるようになり、御主人様の、よきアドバイザーになれる知識が得られると思う。


nice!(3)  コメント(1)  トラックバック(1) 
共通テーマ:学問

nice! 3

コメント 1

ram

読んでいて心がすがすがしくなれるなんて、すばらしいです。
by ram (2006-11-06 23:27) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。