SSブログ

キャリパー・ピストン揉んでみたが... [TDM]

TDM900のフロント・ブレーキ・キャリパーのピストン揉みをしますた。

ブレーキの効きがよくないとバイクで走っていても気持ちよくないでつ。

そこで普段の点検では、ブレーキパッドの厚みを確認したり、ディスクロータの清掃(脱脂)したりしまつ。これに加えて、キャリパーやピストンの清掃も大事でつ。フロントフォークからキャリパーを外し、パッドも取り除きまつ。ダストで薄汚れたキャリパーやピストンをブレーキクリーナーでお掃除しまつ。

ついでに、ピストン揉みもしておきまつ。
ピストンをキャリパーの中へ押し戻す、ブレーキレバーを握ってピストンを出す。
これを繰り返すと、レバーを握ったとき4つのピストンが同じように動くようになりまつ。
こうなると気持ちいい~のでつ。

さてこの日の作業でつ。

昨年の秋のツーリングで千里浜なぎさドライブウェイを走ったためか
ピストンに結構な量の錆が出てますた。
錆と汚れを丁寧に落とした後、揉み揉み作業開始となりますた。

ほどよくピストンの動きがよくなってきた頃、ふとガレージの外を見ると
あら雪が舞ってきた。暗くなってきたし、速く作業を終わらなきゃと考え事をしていたら...

やってしもた~!


ピストンを戻さずにブレーキレバーを握ってしまいますた。必要以上に飛び出たピストンは、ぽろりとキャリパーから外れてしまいますた。キャリパーからはブレーキフルードがたら~り漏れていますた。

ま無かったことにして、ピストンをそっとキャリパーに戻しブレーキを組み付けました。

ブレーキレバーを握ってみるとフニャフニャでつ。エアを噛んでいるようでつ。
エア抜きしますた。
エアが抜けてきてレバーが固くなったと思ったら、

あら~、キャリパーからフルードがたら~り

やっぱりシールが逝ってますた。
仕事が一つ増えますた。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:クルマ・バイク(旧テーマ)

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。