SSブログ

オイスターの真実。 [洋服やファッションのこと。]

えっと、今回は、、、

前回↑TUDORをご紹介しましたので、もう少し時計の話題を。

 

前回もTBさせていただいたクラモトさんの書かれた記事に、現在の

腕時計に求められるさまざまな機能(防水性や自動巻き、など)を

ロレックスが発明した、と書いてありましたので、

ちょっとだけトリビアを書いておこうかと思います。

 

ご存知の方も多いと思いますが、オイスター・ケースというのは

金属(金やステンレス)の塊をくりぬいて作られた継ぎ目のない

ケースのことで、この製法にはそれまで行われていた鋳造とは

異なる金属加工技術必要となります。

これを開発したのがイギリスのオイスター社で、

ロレックスはこの技術(だけでなく、企業そのものを買収することによって商標

をも手に入れたようです。)買い取り特許権を取得

し、この技術によって作られるケースにスクリュー式の裏蓋

ケース自体にねじ込ませるスクリューダウン方式の竜頭

を組み合わせることによって、世界初の完全防水時計

「オイスター」を発表するに至ります。

 

こうしてそれまでの鋳造では避けることのできなかった「ス」(鋳造後

の金属の表面などに開いている小さな穴のこと。気泡などが原因といわれています。)のない

美しいケースが生まれたのです

 

オイスター・ケースの加工技術を開発したのがイギリス・オイスター社

だったということは、ジャケットでも英国調をこよなく愛する私にとって

とても嬉しいこと

前の記事でも書いたように私がオイスター・ケースを好きのは、

見た目ではまったく分からないものの、、、実は

英国生まれの技術だということが原因かもしれません

 

ちなみに私、、、TUDORは好きですがROLEXはそれほど好きでは

ありません。

ま、根は同じ会社なんですがROLEXという企業が持っている

商売上手なイメージがあまり好きではないのでしょう

か。。。

(オイスター・ケースはROLEXが開発、、、という宣伝文句は必ずしも正確ではないし。。。)


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(2) 
共通テーマ:ファッション

nice! 1

コメント 2

はまちゃん

そうそう、オイスターケースはロレックス社がオイスター社の特許ごと
買収したものですからね~。
あまりにも昔のことなんで、オイスター=ロレックスが開発したってイメージが
強いでしょうね。
とりあえず、へぇボタン・・ (^o^)/凸 ヘェヘェ♪ 15ヘェ。
by はまちゃん (2005-11-27 01:49) 

t2o

> はまちゃん、コメント&へぇボタンありがとうございます!
15ヘェもらっちゃった♪

オイスター社の件もそうですが、時計の歴史はなかなか面白いので、
これからもたまにトリビアを書いてみようかと思います!
by t2o (2005-11-27 21:50) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 2

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。