SSブログ

ビジネスコミュニケーションの技術 [本(ビジネス?)]

コミュニケーションって難しいもんですね。。。と思うようなこと

ありまして、、、こういう本↓

ビジネスコミュニケーションの技術―アカウンタビリティの基本スキルから応用実践まで

ビジネスコミュニケーションの技術―アカウンタビリティの基本スキルから応用実践まで

  • 作者: 安田 正, 山添 均
  • 出版社/メーカー: ジャパンタイムズ
  • 発売日: 1999/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

をご紹介しようかと思います。

 

この本はアカウンタビリティ(説明責任)の重要さを説いたもの

で、5年ほど前に読んだものです。

説明責任って何?? という方も多いかもしれませんが、要は

「伝えるべきことは、きちんと伝える」

ということ。

多様な文化圏の方とうまくコミュニケーションを取る

ための基礎~応用となる考え方ですね。

さすがにブログのトラックバックのマナーといったもの

までは書いてありませんが、コミュニケーションの

ギャップを埋めていくための手法が実例とともに詳細

に書かれています。

なかなか読み応えのある本ですし、基本スキルから応用実践まで

を扱っていますのでなかなか「習得しきった!!」

というレベルには辿り着けそうもない、奥の深い本です。

 

で、また読み直そうかなぁ。。。と思いました。

やっぱり考え方や意見が食い違ったとしても、説明することを

やめてはいけないと思うんですが、それならできる限りは

伝わるようにしたいなぁ。。。と思うのです。

 

ちなみにブログにおける特徴的なコミュニケーション手段といえる

トラックバックのマナーについてはakoustamさんの記事

とても分かりやすく書いておられました。

はまちゃんのコメントはとても言い得ていて、これからはもっともっと

気をつけようと思いました。


nice!(2)  コメント(8)  トラックバック(3) 
共通テーマ:

nice! 2

コメント 8

 トラックバックのマナーは私も勉強になりました。私も気をつけようと思います。ただ、やり取りを見ていて、t2oさんの怒りのほうに共感しました。相手は、全員がそうではありませんが、丁寧に接しているものの、行間から「上から物を言う」態度が垣間見え、「自分はレベルが高いんだ」という自負をあからさまにしているからです。まるで官僚みたい。コミュニケーションは、丁寧に接することも大事ですが、それよりも「同じ目線」で相手を思いやって接するほうが大事だと思うのですが。私とてコミュニケーションの達人というわけではありませんが、t2oさんに共感している人間がいるってことを伝えたくてコメントさせていただきました。
by (2005-11-04 08:23) 

emanon

t2oさん、はじめまして。私の私見は違います。
# 生意気言って申し訳ありませんが、トラックバックマナーの向上の
# ために、コメントを入れさせていただきました。ご迷惑なようでしたら
# このコメントは削除してください。
というコメントにも関わらず、それを晒していることから「上から物を言っている」のはt2oさんに見えますがいかがですか?
by emanon (2005-11-04 16:43) 

 emanonさんのご指摘を受け考え直してみました。マナーを知らないのは、電車中の携帯などのように、それだけで罪悪がありますね。感情的になって一方的な見地で物を言っていました。お騒がせしてすみませんでした。
by (2005-11-04 17:30) 

t2o

> 秋見さん、コメントありがとうございます。
> emanonさん、はじめまして。そしてコメントありがとうございます。

私は、この件の根底は「スパム」「マナー」ということに対する相互の認識
にズレがあるためだと思うんです。
どうも「マナー」という言葉で包んだ「スパム」という言葉を軽々しく使って
いるのではないか、と。
「マナー」というのは互いに無駄な不快感を感じずに楽しく過ごすための
ものだと思うのですが、、、共有されていない認識では共通の「マナー」を
醸成できないし、「マナー」は一方的に押し付けるのではなく互いに共有
しあうのだと思います。
(もちろん「マナー」を醸成するには時間も労力も、そして精神的苦痛を
ともなうこともあるでしょう。)

ところが【トラックバックスパム(スパムトラックバックと記載)】などという
若干乱暴な言葉をこちらのブログ上で晒して、、、自身は「マナー」を向上
しようとしているのだ、と。
(もしかすると「トラックバックマナー」限定に意図していて、それ以外の
マナーはどうでもいいのかもしれませんが。。。)
このやり方は一方的ではないか、というのが私の受けた印象です。
「ご迷惑なようでしたらこのコメントは削除してください」とありましたが、
ぜひ「スパム」という言葉の与える意味と印象をご理解の上、ご自身に
削除していただくのが筋ではないか、というのが今回の私の判断です。

これを「上から物を言っている」と見るかどうかは、、、(そう見ていただく
のは私の本意ではありませんが)ご自身の判断にお任せするしかないの
かもしれません。

(アダ○トサイトからのTBと違って、「マナー」という非常に大事なことが
書かれたコメントですので、できれば削除したくありません。できるなら
先方から「スパム」という前言を撤回していただけるコメントをいただける
と嬉しいのですが。。。もうこのブログ見に来ないでしょうね。)

むしろ私は大好きなソニー(いっぱいソニー製品を愛用していますからね)
商品を扱うソニースタイル.comと業務委託契約を結んだソニーショップの
店員さん(ソニーショップHPトップにリンクが貼られていたので、ほんとうに
ソニーショップ店員さんなのでしょう)に【スパム呼ばわり】されたことが
あまりにもショックでした、、、
「リンクなしのTBを受けたらスパム呼ばわりするように」と業務委託契約を
結んだのでしょうか?(そんなはずないけど。。。)

ソニーショップさんのブログはソニースタイルの手がけるマーケティングの
一環だと思うのですが、私に対しては完全に失敗。
ソニーファンがソニーショップ嫌いになっちゃったんですよ。。。ソニー
スタイルで購入するのも何だかイヤになっちゃっいました。スタイル限定
商品があるので、きっとこれからも買うと思いますけど。

このマーケティングがソニー本体もしくはソニーマーケティングの経営方針
によるものかどうか分かりませんが、もしソニー本社と業務委託契約を
結んだ業者さんから「スパム呼ばわり」されたら、、、ソニー製品を買うのを
差し控えるだろうな、と思いました。
by t2o (2005-11-05 02:09) 

私の浅慮な発言で
不快な思いをさせてしまったと思います。
申し訳ありませんでした。
by (2005-11-05 22:48) 

t2o

秋見さん、わざわざそんなことをコメントいただくなんて、、、ありがとう
ございます。そして、こちらこそ申し訳ありませんでした。
私の方こそ、秋見さんが私の意見やコメントでご不快な思いをされて
いらっしゃらないか、と不安です。(もちろん、emanonさんやコメントを
いただいたみなさんにも、不快な思いにさせてしまいましたら、深く
お詫び申し上げます。)
どうぞこれからも、秋見さんのブログに訪問させていただけますよう、
よろしくお願いします。
by t2o (2005-11-05 23:39) 

お邪魔します。
ナイスを有難うございました。
タマタマ私はこの著者の安田さんにお世話になったことがあります。素晴らしい方です。英語を商社マンに教えられる数少ないスキルと見識の方でした。また拙宅にもお越しくださいませ。
by (2005-11-08 18:23) 

t2o

> yutakamiさん、コメント&niceありがとうございます。
安田さんとお会いになるとは、うらやましいです。。。yutakamiさんご自身の
ブログ「千里山一里」は読んで大変勉強になりますので、ちょくちょくお邪魔
させていただいております!
ただ、yutakamiさんや安田さんほどの表現力がないのが恥ずかしくて、
ついついコメントではなく、niceをクリックしてしまうのでした。。。
by t2o (2005-11-08 21:04) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 3

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。