SSブログ

重要!日曜大工にメガネとマスク [工具]

既につらい思いをされている方もお見受けしますが、花粉の季節が近づいてきました。僕も20年以上花粉症に悩んできましたが、今のところ無事平穏な日々を過ごしています。

花粉避けにも最適なメガネとマスクですが、これは日曜大工用に使っているものです。

仕事などで工作機械や工具を使う場合には、働いている人を労働災害から守るために保護具の着用が義務付けられ、徹底されていることと思います。

一方、日曜大工は気軽で些細な作業と思い込み、保護具も忘れがちですが、存在する危険は変わりません。丸ノコ、ドリル、ジグソーなどの電動工具、エアツールを使う際にはメガネは着用したいものです。

僕も日曜大工で大きな怪我をしたことはありませんが、ジグソーの刃、ドリルの刃、トリマーの刃どれも折った経験があります。使い方が下手なだけかもしれませんが、運よく怪我にはなっていません。しかし、万が一目に入ったことを考えると・・・。少し怖いです。木材などの切りくずや破片などが目に入るのも防いでくれます。

次にマスクです。これはトリマーを使うときに着用するようしています。トリマーでは、丸ノコやドリルよりも細かい切りくずが出たので使うようになりました。

また、誤解されやすい保護具が軍手です。回転する工具を使うときは「軍手はしない」のが鉄則です。軍手は手軽で便利ですが、糸などで編まれている手袋は回転する工具の刃に巻き込まれる恐れがあります。この場合には皮製の手袋をお勧めします。軍手をするくらいなら、素手の方がましだと思います。

おろそかになりがちな保護具のお話しでしたが、痛い思いをするよりも保護具を上手に使って、日曜大工を楽しんでください。硬い話でしたが、最後まで読んでいただいてありがとうございます。


nice!(2)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 2

コメント 5

ごまかん

こんにちわ!
保護具まで気がまわってなかったけど必要ですね。目に入るとほんとに怖い。
私も手作り石鹸を作る時は薬品を使うから必ず着用してたりします。
慣れてきた頃なんかは特に気をつけないとですね。
by ごまかん (2005-02-16 16:43) 

いむら@fintopo

あぁ、やっぱり使ってられるんですね。
私は、大切だと思いながらもいまだに・・・はい、今度買ってきます。
by いむら@fintopo (2005-02-16 19:04) 

Piccolo

ゴマフさん、こんばんは。
石鹸作りでも、保護具を使うんですか。怪我したらつまらないですよね。
不慣れな時にも危険はありますが、慣れてからは油断や気の緩みに気をつけたいですね。

いむらさん、こんばんは。nice!ありがとうございます。
僕が臆病なこともあって使うようにしています。
メガネもマスクも数百円で買えるので、是非使ってください。
by Piccolo (2005-02-16 22:24) 

GOLF1ML管理人

DIYの参考にさせて頂きたく、読者登録します!

メガネを使ったら本格的ですね。
革手袋はよく使ってます。車いじりにですが。
by GOLF1ML管理人 (2005-02-18 00:27) 

Piccolo

GOLF1ML管理人さん、コメント&nice!ありがとうございました。
車いじりもちょっとした事で切り傷を作りやすいので、革手袋いいですよね。
それから、僕もRSSに登録させていただきました。
by Piccolo (2005-02-20 13:38) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

ガレージ改造計画(Part5) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。