SSブログ

★★ はじめてみたシロアリ ★★ [工事報告→ お仕事]

マンションじゃ見たことございません。

リフォームでも実物は見たことなく

いただろう、形跡だけしか見た事なかったの

(ここから先は、ちょっと写真が・・・ご注意ください)

 

『暮らしを築く』 三物建設㈱

 

地元逗子では、名だたる工務店が30年前に

増築した部分の外壁張替え工事を頂きました。

外壁を剥がしてみると・・・

 

カビだらけのボードが見えてきました。

赤カビ+黒カビです。次にこのボードをはがしてみると。。。

(これは、屋根をささえる桁部分です)

 

 

土が見えました。なんで?こんな高さに土?

蟻の道なんです。彼らが粘液に土混ぜて

トンネル作成して、歩きまわります。

通常防蟻処理は、床上1mくらいしかしません。

(それ以上、上に上らないとされてるから)

なのにこんな、こんな高さまで。。。

 

 

更に解体進めると、基礎土台が見えてきました。

いやー!!スッカスカのボロボロ。。。

 

 

さて、シロアリはどこにいるんだ。。。

見える人は見えます。この画像に4匹くらいいます。

 

 

こっちの方が見やすいですね 30匹くらいいます

隊列をなして、逃げていきます。。。にげろー!!

 

 

奥の方から、蟻道の中から

数千~数万のシロアリが出てきちゃいました。。。

『緊急事態・緊急事態・至急駆除業者手配願います!!』

 

って訳で、解体しては薬を撒いての工事が始まりました。

桁も間柱(途中)も入れ換えちゃう 大工さん すごい。。。

窓枠も再製作です。(予定外の追加工事)

 

さて、なぜシロアリが発生したでしょう。

それは、前に増築した工務店が、雨の事をまるで考えて

いない納まりをしてたので、いつも湿気を帯びて

腐り易い状況にあったからです。 サイテー 

 

この家のシロアリの全滅は不可能です。生き延びた

シロアリは御近所さんに、支店を作っていきます。

最悪ですね。。。

だから、きちんと工事をしなきゃいけんのに工事屋さん。

実に嘆かわしい。

 

 

 

三物建設株式会社は、湘南(茅ヶ崎 逗子 葉山 鎌倉 平塚 藤沢)エリアを中心に、マンションリフォームからペットリフォームまでお客様にとって最高の「暮らし」をご提案いたします。
nice!(7)  コメント(24)  トラックバック(1) 
共通テーマ:地域

nice! 7

コメント 24

ママベル

恐ろしや、恐ろしや。
シロアリさんも生きるために必死なんだろうけど、
工務店さんも施主さんの大事な財産を守るために、きちんとした仕事をしてほしいなあ。
by ママベル (2007-06-18 22:15) 

春風

うわー
これは怖かったですね。
「蟻の道」 製作年数30年、というところでしょうか。
まさにチリも積もれば・・・。
いや、蟻に感心している場合じゃないですね。
ご近所に「支店」
うーん。怖い。
by 春風 (2007-06-19 09:03) 

macoto

★mamaberu様
     わかりました。
     私はきちんとした
     お仕事心掛けます
     プロですから♪
by macoto (2007-06-19 09:06) 

macoto

★春風様
     いわば。このお宅はすでに
     大手商社と化してるわけです。
     湿気の多い家に支店を作る
     のは確実です。 
     地域性をもっと考えた仕事を
     しなければ駄目ですよね。。。
     ホント支店のお宅がかわいそうです。

     でもそのお宅も、湿気があるから
     また、蟻を呼び寄せるんですけどね。
     床下通風+雨仕舞 大事です!!
by macoto (2007-06-19 09:09) 

いくらどん

きゃ~!虫嫌いです。アリ嫌いです・・・。
噂には聞いていましたが、
こんなにすごい現場・・・恐いです。
by いくらどん (2007-06-19 09:28) 

macoto

★いくらどん様
     怖いです。私も1日中
     頭が痒かったです。
     でも、結構あるみたいです。
     大工さんに聞くと・・・
     こういう家建てちゃいかんよなー
by macoto (2007-06-19 09:31) 

浜松自宅カフェ

こりゃ凄い!
(感心している場合じゃないよね?)
空中に土を運んでコロニーを作った画像は
初めて見ました。
ネット画像ですが、柱を食い荒らして上に
登り、大梁まで食害された例を見ました。
きっと、壁の中にコロニーを作っていたので
しょうね。
by 浜松自宅カフェ (2007-06-19 10:10) 

plusgate

これは貴重な経験?ですね。
実際、桁までのぼったシロアリはぼくはみたことがありません。やっぱりあるんですね。
by plusgate (2007-06-19 10:25) 

macoto

★浜松自宅カフェ様
     感心してる場合じゃないんです。
     家にとっては深刻なんですから
     大梁まで点検したら、いくら
     かかる工事になるか判りません
     そこまで、お金かける気ないひとも
     なかにはいますからね。
     そこが難しいトコロです

     キッチンの床にも沢山いました。。。 
by macoto (2007-06-19 11:22) 

macoto

★plusgate様
     出来ることなら、したくない体験
     ですわ。。。
     設計者さんなら、雨仕舞いは考える
     んでしょうけど、町場の工務店の
     中には、そこまで考えない人
     やはりいるのが、実情です。
     安かろう、悪かろうじゃねー。。。
by macoto (2007-06-19 11:24) 

KAZ

あぁぁああ★
白蟻駆除のお仕事も大変ですねぇ。
(macoのことではありませぬ)

しかし大手商社ですかぁ。。。
困るねぇ自分の所だけの問題じゃないところが。
by KAZ (2007-06-19 12:23) 

macoto

★KAZ様
     自分だけ良ければという
     問題じゃないよね。
     こーなると。。。
by macoto (2007-06-19 12:28) 

gottu329

シロアリこわ~~
我が家にシロアリが発生したときは、真っ先にmacotoさんにTELしますんで、よろしくです。
by gottu329 (2007-06-19 12:39) 

のりのり

お、恐ろしい。。シロアリ!!
はじめてみるけど、きっと他人事じゃないんですよね。
by のりのり (2007-06-19 12:40) 

miyamoto

おおっと、やべぇ~なぁ、こりゃぁ~
by miyamoto (2007-06-19 13:26) 

macoto

★hgch様
     こわーい
     おっと、よばれるんですかい。
     古都まで
     安くしときます。
     いや。酒代だけで良いかも
     なーんてね
by macoto (2007-06-19 16:44) 

macoto

★のりのり様
     家づくり学院は、本当はこの手の
     話をしなきゃいけないんです。
     次回はこういう話も組んでみよう
     かと思います。
by macoto (2007-06-19 16:45) 

macoto

★miyamoto様
     やべーっしょ
     miyamotoさん家も
     こういう風になって
     ない?大丈夫?
by macoto (2007-06-19 16:46) 

kyotto

うあっキョーレツ(>_<。)
家の中にこんなにムシがいるなんて…
でも真っ黒な壁もこわいな。
体に悪そう。。。
by kyotto (2007-06-19 18:13) 

macoto

★romeo様
     体には悪いでしょうね
     間違いなく。。。
     もう最悪ですぅ
by macoto (2007-06-19 23:06) 

たいせい

 一昨年、餅つき用の薪にしようと庭先で乾燥させていた木(伐採した庭木を切って積んでいました)からシロアリが湧いたのを思い出しました
 背中にサブイボを立てながら、殺虫剤をかけ即座に焼却したのを思い出しました。
 私の住む愛知でも、土に直接木材を置けば一年くらいでまず間違いなく虫害に遭います。

 お疲れ様でした!
by たいせい (2007-06-21 17:54) 

macoto

★たいせい様
     ゴキブリ化ですから
     人間よりはるか歴史ありますし
     って感心してる場合じゃないです。
     家について、もっと皆に真剣に
     考えていただく、きっかけになれば
     このブログも役にたちますかね。。。
by macoto (2007-06-21 22:51) 

HAYA

ひゃー、半端じゃなく怖いですね。 こんなになってしまうんですか...リアルな画像にぞっとします。
by HAYA (2007-06-22 12:23) 

macoto

★HAYA様
     例えば、外壁のシールの切れなど
     家をよく見ておいてください。
     雨が廻ると、すぐに腐りますから
     御注意・ご注意
by macoto (2007-06-22 13:00) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。